• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

【注意!】 Wi-Fi スポットの詐欺?に遭遇

【注意!】 Wi-Fi スポットの詐欺?に遭遇











先日、行きつけの喫茶店でiphoneを弄っていると、Wi-Fi一の接続先候補一覧に「FREE Wi-Fi PASSPORT」が出てきました。


【ソフトバンク H.P.より】


「FREE Wi-Fi PASSPORT」はソフトバンクが提供している観光やビジネスなどで来日する外国人を対象とした無料Wi-Fiサービスです。

まあ、無料ならと試しに選択した所、以下のような画面が出てきました。


【ソフトバンク H.P.より】


「ような画面」というのは、実際の画面は中国語表記で言語選択も英語と韓国語しかないものでした。

胡散臭いとは思いながら、電話番号とパスワードを入力すると、何故か電話が鳴りすぐ切れました。(Wi-Fiはまだ繋がってません)

パスワードを取得するため、事前にソフトバンクのセンターに電話していたのでパスワードの有効期限切れかも? と思い着信履歴から電話すると・・・





















女性の声(自動音声)「お電話ありがとうございます。 こちらは○○○○○ おめでとうございます。 あなたは△△△△△・・・に当選しました! ×××・・・」


ブチッ!


私「・・・」








自宅に戻り、着信があった ”03-4546-1711” でググると、出て来るわ出て来るわ「注意」「詐欺」と「架空請求」の文字。W

が、偽のWi-Fi スポットから電話番号を盗み取るような手口はどこにも見つかりませんでした。
(知らないのは年寄りの自分だけなのかな~)


こわいわ~~ (ll゚Д゚)・・



最後に再度電話番号を晒しておきますので、皆さんご注意を!



東京都って・・・w
もちろん速攻着拒にしました。


-------- 2017.3.8 追記 --------
全国オンライン推進事業部と名乗る副業セミナー勧誘詐欺業者のようです。
江戸川区のH.P.(被害防止情報)によると
03-4405-6198 もこの業者だそうです。

Posted at 2017/03/07 17:00:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

ワンペダル

ワンペダル
近年高齢者のアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故報道が急増していますが、今日皆さんにご紹介したいのは熊本県にある「ナルセ機材有限会社」が開発した「ワンペダル」という商品です。



右足用と両足用があるようですが、今回取り上げるのは一般的な右足用です。

操作は常時ペダルにかかとをつけた状態で右足を置いておき、そのままグイっと踏めばブレーキがかかります。
ペダルは一つしかないので「踏み間違え」が絶対にないのと、アクセルからブレーキへの足の移動がないので空走時間が短縮されるのが大きな利点。

気になるアクセル操作はちょっと変わっていて、かかとの位置はそのままでつま先を右にずらして側面にある縦長のアクセルレバーを押して行います。



またアクセルを押したままでブレーキペダルを踏んでしまっても自動的にアクセルは解除されブレーキがかかります。

運転中動画


このワンペダルはTVでも何回か紹介されたようです。
●NHK「クローズアップ現代:見過ごされてきた踏み間違い事故」 2010.10.19放送
●TBS「夢の扉+:アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ!画期的“ワンペダル”オンリーワン技術で町工場の“発明家”が起こす自動車革命」 2012.12.9放送
●TBS「EARTH Lab」 2016.5.21放送

ただ、こんな画期的発明のワンペダルですが、開発から20数年経過するも普及台数はたった300台超と低迷しています。
以前、大手自動車メーカーに導入を求めたようですが相手にされず、現在でも基本は製造から取り付けまでを熊本にある自社で行っている為、限界があるのでしょう。 

何かもったいない気もしますが、普及の足かせになっていると思われる消費者心理を勝手に推測してみると
 ①そもそも自分は踏み間違えなどした事はないし、これからもしない。(考えた事もない)←多分これが一番大きい?
 ②運転に慣れが必要では? はたして高齢者に対応出来るのか?
 ③常に止まる準備をしているようで、アクセル操作も全く別物なので車を運転している気がしない。
 ④アクセルを踏む爽快感が・・・
と言った所でしょうか?

ここの社長さんは「生きてきたからには、社会の役に立ちたい」と挑戦し続けている方で、その姿には素直に感銘を受けますし、価格も20万前後と安全を買うと思えばけっして高くはないだけにちょっと残念です。

じゃ、お前付ければ? と言われたら、③④でダメですが・・・。




オートバックスから出ている「ペダルの見張り番」という商品は、従来のアクセルペダルとブレーキペダルを制御するだけものですが、これは長期間品切れ状態が続いているようです。




矢張り人間極端な変化は嫌うものなんですかね?






などと言いながら、報道の過熱ぶりもこれ↓を見ると「騒ぎすぎじゃね?」って思ってしまうのも事実。

■年齢層別免許保有者10万人当たり交通事故件数の推移


Posted at 2017/03/03 17:49:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

ホイールリペアと時間潰し

ホイールリペアと時間潰し














随分前につけてしまった。ホイールのガリ傷。



見ないフリも限界に達し、日曜日に以前お世話になったトータルリペアIPYさんにお邪魔しました。
朝9時前に車を預けたので、出来上がり予定の3時まで時間を潰さなくてはなりません。

安易にパチンコという手もありますが、朝一で当たって3時まで連チャンが終わらない事を危惧(←脳天気なアホ)し、天気も良かったので最初に向かった先は横浜市 港北区にある大倉山公園梅林。



この時期今更感満載でしたが、思いのほか花は残っており、訪れた時間が早かったためか人手も少なくのんびりと観賞する事が出来ました。


大倉山公園梅林①



大倉山公園梅林②




大倉山公園梅林③




たっぷりと目の保養をし、次に向かった先はみなとみらいで久々の映画。


サバイバルファミリー w



世界中の電気・車が止まり、自転車で高速道路を疾走してました。(笑)
それなりに楽しめましたが、最初に流す予告編、年々長くなってませんかね? 
次か? 次か? これを約20分近くやられるとウンザリしますわ!!

着々と時間を消化wし、エンドロールが流れている所でトータルリペアIPYの社長さんから「終わりました」の連絡が入るグッドタイミング。

急いで昼食を済まします。


久々に吉村家に行きたかったけど時間的にムリ。
あせって入った「一蘭」は自分好みではない事を忘れていた・・・orz





武蔵新城駅で待っていただいた社長の車に乗りこみ、作業場に到着。

きれいになったホイールとご対面。

【リペア前】




【リペア後】



※タイトル画像と上写真2枚はトータルリペアIPYさんのFacebookより拝借しました。


社長さん、ありがとうございました。
Posted at 2017/02/28 18:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

青じゃない~

青じゃない~











本日、「全国に約126万基ある全ての信号機が小型化される」とのニュースが報じられました。

長さを現在の1.25メートルから1.05メートルに、ライトの直径を現在の30センチから25センチにするもよう。



年寄りとしては「小型化」は不安いっぱいであります(笑)が、公道に試験的に設置した結果「運転には支障ない」と判断されたようですし、小型化する事よって1基当たりの製造コストが約17%低減(107,000円→89,000円)されるとの事なのでよしとしましょう。






で、信号機で思い出したのですが、信号機は前々から疑問に思っている事があります。




皆さん青信号って何色に見えますか?





私、これどう見ても「緑」にしか見えないのですよ。

青信号の歴史を調べてみると

昭和5年に初めて信号機がついたとき、法令上は「緑」で、実際の色も「緑」だったが、色の三原色が「赤・黄・青」である事や、日本では青菜や青物など緑色のものを「青」と呼ぶ事もあり青色信号という呼び名が一般的になり、昭和48年以降に作られた信号機は呼び名どおり青色になった。


との事ですが、釈然としませんね~。 
幼少期に見た「本当の緑色」が脳内に焼きついているのかな~。



私と同じような疑問を持っている人もいるようで、大阪府警察H.P.にこんなQ&Aがありました。


Q: 青信号は緑色に見えるのに、なぜ「青」と言うのですか。

A: 日本に初めて信号機が設置されたときは、法令的に「緑色信号」と呼んでいましたが、一般的には「青色信号」や「青信号」といった呼び名が定着していきました。
これは、色の三原色と同じく、赤・青・黄ということで誰にでも理解されやすく、信号の色をこの三色に対比させたのでしょう。
現在は、法令でも青色と呼ぶようになり、信号機の色も改良が進められて青色灯火になりました。







お~~~~い! 
緑色に見えるのに」
は置き去り?
Posted at 2017/02/24 18:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月21日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾【Stoner】

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾【Stoner】【Q1: クリーン&リペル/スピードビートどちらをモニター商品としてご希望ですか?】

(回答をこちらへ)クリーン&リペル

【Q2: 洗車グッズをご購入の際は何が決め手になりますか?(例)パッケージ・口コミなど】

(回答はこちらへ)口コミ


この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/02/21 09:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation