• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

アクティブフード故障の結末と代車

アクティブフード故障の結末と代車











先日表示されたアクティブフードの故障よりMy Aが帰還しました。 

原因は激突の衝撃でセンサーが誤動作するようになってしまった(若しくは初期不良)ようで、部品交換をしたとの事。
ただ、何故1週間もの間エラーメッセージが表示されなかったのかは謎のままのようです。

ハイテク部品はちょっとした事で過敏に反応したりするので面倒くさいですねえ~。

ウインドウォッシャー液も自分で適当に補充したりすると「濃度が・・・」なんて表示されるみたいですしね。







結局My Aは1週間入院していましたが、その間の代車はスマート フォーフォー。
自宅駐車場の都合で大きさはAが限界なので、代車はAかスマートの2択です。




エンジンをかけると後ろからエンジン音が・・・RR? 
そう言えばいつかどこかで聞いた気がする。(笑)

走り出しはグイッと後ろから押される久々の感覚で、結構太いトルクを感じキビキビと走ります。
見通しは良く小回りは超抜群(RRだからか?)なので、街中の買い物メインとかセカンドカーであれば、なかなか良いいかもしれません。

ただ、想像していたより個性が無いですね。 もう少し内装・ステアリング感覚や乗り心地に独特の個性を期待してましたが、国産リッターカーと明らかに違うのはアクセルを踏み込んだ時後ろから聞こえる「ウオーン」というモーターのような音と、ブレーキの利き具合(踏み始めだけガツンと利く)くらい。

個性的な外観に魅力を感じ購入を検討しても多くの人は、200諭吉オーバー&ハイオク仕様と聞いたら国産リッターカーを選んでしまうかも?

まあ、コスパで選ぶ車ではないので、そういう意味では「贅沢な車」ですね。


あと、ドアミラーの調整・格納スイッチが最後まで見つかりませんでした。 ひょっとして手動?
また、この車確かDCTだったと思うんですが(間違っていたらスイマセン)、シフトショックが殆どなく、クリープが弱いのか緩い上り坂で車が下がりだし一瞬ビビリました。


帰宅時のMy Aが非常に大きく重厚な車に感じました。(笑)


Posted at 2016/10/07 18:45:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

アクティブフード故障 (^_^;)

アクティブフード故障 (^_^;)











前回のブログで「来年の2月に初車検を迎えるMy Aは故障がほぼ無い」と書込みましたが、先日




へっ?


そもそも「あくてぃぶふーど」 って何?
早速オンラインマニュアルを見てみると




どうやら、『アクティブボンネットが待機状態になっていない』と言う事らしい。
※アクティブボンネット→対歩行者との事故時、火薬式リフターの作動によりボンネット後部を持ち上げてクラッシャブルゾーンを拡大し負傷を軽減する機能




公式HPやカタログなどでは常に「アクティブボンネット」って言っているのに、取説やモニター表示は何故か「フード」。

ボンネットはイギリスの言い方で、アメリカではフードと言うらしく、国際色豊かなのは結構な事(皮肉ですがね)だけど、統一してくれないと分かり難いですね~。


と、それはさておきアクティブボンネットであれば思い当たるフシがあるぞ。


話は一か月程前に遡り、女房がMy Aでおばさん達の集まりにお出かけ。
解散時の駐車場でおばさんの一人がバックする際に無人のMy Aのフロントに激突。
バンパーに傷が入っただけで大事には至りませんでしたが、交換作業の為2週間程入院していました。

激突時に火薬が爆発していたら厄介ですが、ボンネットが持ちあがったという話も聞いてないので配線関係かな?
当然ですが、退院時にはメッセージは出ていません。

翌日Dに見てもらおうと、Dの駐車場で車を停めていると担当営業ではない初見の男性が近づいてきて「すぐ見ますのでこちらに止めて下さい~」
遠目から車内のメッセージを確認したもよう。

流石です。

アイスコーヒーをいただきながら、10分位待っていると技術の方が登場。 
この方の説明によると
フロントバンパーにはアクティブボンネット系の配線があるが接続には問題なさそう。 先日のバンパー交換作業に原因がありそうだが、再度バンパーを外して良く見てみないとわからないとの事。

また今日は代車が用意出来ないとの事で、まあ日常の走行に問題がある訳ではないし、人轢かなきゃイイ訳だし後日持ち込むこととしました。

Posted at 2016/10/03 17:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

なにはなくともメンテナンスプラス?

なにはなくともメンテナンスプラス?My Aも来年の2月には初車検となります。 
当初心配していた故障の類は殆どありませんが、独車の故障は昔と比べれば少なくなったとは言え、日本車のようにはいかんだろうな~と思う今日この頃。








と、ネットを徘徊していたら、少しだけ安心できるネタを見つけました。(気休めですけどねw)

自動車業界向けのCS調査などを行っている専門機関「J.D.パワー」が約1年前に発表した報道用資料。
(調査実施は2015年7月)

2015 日本自動車耐久品質調査
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Vehicle%20Dependability%20Study

「新車購入後37~54ヶ月経過したユーザー17,020人から回答を得た」との事で、逆算してみるとW176は期間外ではあるもののメーカーと経過期間が重要なので妥協。W

聞き取り項目は、外装、走行性能、内装、空調など8分野、計177項目。それらをメーカー、車種、車のセグメント(軽、コンパクト、ミッドサイズなど4タイプ)ごとに集計し、100台あたり何件の不具合がユーザーから指摘されているかを算出した(スコアはPP100、Problem Per 100で表す)。スコアが小さいほど耐久性が高いことを示します。

スコアが100点未満であれば「1台あたりの指摘件数が1件を下回るという事になりますね。 また対象となった車の平均走行距離は3万3326kmだそうです。



予想通り9位まで日本車が独占していますが、メルセデス・ベンツも辛うじて100を切っており、あのトヨタと比べても1.3倍、今まで私が最も乗り継いできた日産と比べても、1.2倍 とまずまずの数値ではないでしょうか?

ただ、不具合詳細の第1位は「空調吹き出し口からの不快なにおい」、次いで「車外ライトの電球切れ」、「ブレーキの異音」、「バッテリー上がり」だそうで、

空調吹き出し口からの不快なにおい・・・そんなもの、My Aにもありましたけど、何か?、(笑)

まあ、メーカーにクレームを入れる程でもないが、改めて「さあ、不具合を書け」と言われたら、振り返っちゃいますから実際の不満度は全体的にもっと低いのかも?

また、私感ではありますが、日本車と外車を単純比較出来ないと思うんですよね。 両車で同じ不具合が出ても、外車歴が長いオーナーだと「こんなもの想定内だ」とか。 w  「お?ブログネタ、ラッキー」とか。 (爆)

トヨタ比1.3倍は鵜呑みには出来ないかも? ですね。


さて、My Aですが、このデータの最大経過月数は54ヶ月・平均走行距離は3万3326kmですが、私の場合、60ヶ月経過でも3万kmに達しない可能性が大きいので・・・・・・・・・・・


















それでもMy-D担当殿の「必ず元は取れます!」と言う言葉を信じて、車検時の「メンテナンスプラス」には加入するつもりです。(保障プラスはギャンブルか?)




【おまけ】
ご参考までに、2016年の日本自動車耐久品質調査結果も貼っておきます。
対象は新車購入後、2~9ヶ月経過したユーザーで調査実施は2016年6月。
(前年の対象経過期間37~54ヶ月が何故2~9ヶ月にしたのか? は不明)



特記
①対2015年度との単純比較で、ボルボが-60で日産・スズキ・マツダの日本勢をおさえ7位へ。 ボルボにいったい何が?
②対2015年度との単純比較で、メルセデス・ベンツ+19は・・・





見なかったことにしよっと。




Posted at 2016/09/23 17:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

曇天

曇天天気予報通り、毎日毎日ハッキリしないお天気ですね。

家でゴロゴロしていたらカビでもはえそうなので、ちょっとその辺を流してきました。








■葉山棚田






稲穂も色づいてきました。 収穫までもう少しかな?



■披露山公園 Cafe&Bar CRISTO BAL



次に向かったのは披露山公園にあるケーキがおいしいCRISTO BAL。
え?お休みですか? 連休中のお昼なのに・・・。

景色だけ見てもう帰ろうっと。 って凄い風でした。



最近車の写真をぜんぜん撮ってなかったので今日はこれでヨシとしよう(笑)

走行中12000㎞のキリ番は撮り損ねました。
しかし、あと半年もしない内に車検なのに相変わらず走ってないなあ・・・。



Posted at 2016/09/18 16:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

時代に取り残された人

時代に取り残された人









経済産業省は、2020年の東京オリパラ開催に向け、外国人観光客が移動などで困らないよう、案内用図記号(ピクトグラム)を国際規格に揃える方向で検討を開始しました。



しかし、道路標識には未だに「時代に取り残された人」がいます。



このおじさん、いっつも帽子かぶってますね。(笑)



あなたここから抜け出してきました?



もしかして、あなたですか?










このおじさんはLED式歩行者用信号機が登場する前にも大手を振って登場していました。



先日、横断歩道を渡っている最中にLED式の「青のおじさん」を目を凝らして見ると「流石にドットになって帽子(の表現)はあきらめたか?」と、嬉しいような寂しいようなw気持ちになり、あらためて家に帰ってからPCで素材写真をじっくり見てみると

「赤のおじさん」は明らかに帽子をかぶっているご様子。
 



「青のおじさん」も微妙にドットの位置をずらして一生懸命帽子を演出していますね。(笑)



また、このおじさんは世界でも姿・形を変え活躍しているようです。




この時代に、ここまで帽子に固執するという事は・・・・・・・・・




「帽子のおじさんを守る会」的な世界組織が暗躍しているのか!!?


Posted at 2016/09/16 18:01:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation