• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

何事もほどほどがイイらしい

何事もほどほどがイイらしい昨日大阪府は大阪の食文化である、粉もん+ごはん(炭水化物の二重取り)は健康によろしくないと言う警鐘を鳴らしたようです。



大阪ではよく見られる食習慣で否定はしないが・・・ という所がちょっと弱腰ですね(笑)



前々からTVのバラエティ番組などでタレントが(半分はネタでしょうが)「大阪ではお好み焼きにごはんは常識」という発言を聞く度、関東生まれ・関東育ちの私は「有りえね~」と苦笑してました。




しかし、よくよく考えたら昔好きでよく食べていた、これや





これも炭水化物+炭水化物





最近私の場合、夕食は晩酌+つまみオンリーで、歳と共に炭水化物の摂取が減っているので(アルコールは炭水化物ではなくて脂肪らしい)過剰摂取の心配はなさそうですが、炭水化物が不足すると


認知症のリスクが高まる


らしいので、こっちを心配しなければ!(自爆)w


Posted at 2016/08/04 15:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

スマホで駐車

スマホで駐車既に皆さんニュース等でご覧になられたと思いますが、一昨日、メルセデス・ベンツが、スマホで車を自動で駐車できる技術を公開しました。













以下、7月27日 NHKニュース(動画あり) より抜粋

ドイツの自動車ブランド「メルセデス・ベンツ」は、車を降りたあとにスマートフォンを使って自動で駐車できる最先端の技術を公開しました。
メルセデス・ベンツが27日に公開したのは、ドライバーが車を降りたあとに、スマートフォンのアプリを使って自動で駐車したり発進させたりする機能です。
スマートフォンの専用のアプリで画面を指で円を描くように触ると、車が動き出します。指を離すと、複数の超音波センサーが前後左右の車までの距離を検知して、最適な角度にハンドルを切り返します。再び指でスマートフォンを触ると、正確な位置に自動で駐車できるということです。
狭い駐車スペースでドアが開けにくい場所でも車を降りて簡単に駐車できると、会社では説明しています。
この機能が搭載された車種はすでにドイツで販売されていますが、日本で販売する車種についても来年以降の導入を検討しているということです。

【URL】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160727/k10010610931000.html


【別画像1】



【別画像2】



動画や別画像を見る限り、かなり狭いスペースでも駐車出来そうですし、発進時もアプリが使えるので運転席側スペースが狭い場合の乗り降りも回避出来そうです。

My Aの縦列のみで、しかもなかなか駐車スペースを認識しない、ポンコツパーキングアシストとは大違いですね。



でも・・・


ホントに使う機会はあるのか?







以下、スーパー・デパートなどの駐車場での利用シミュレーション w


駐車場で空きを捜す


空きを見つけるも、駐車スペースが狭く「よし、あの自動駐車機能を使おう」と車から降りる(この時何らかの操作が必要?)
※まずここが第一関門、後ろに車がいたらまずムリ。
 考えてもみて下さいよ。 前の車が通路塞いで、その車の運転席から降りてスマホいじりだしたら・・・。

仮にココをクリアしたとして ↓

スマホを取り出しスライドし、パスワードを入れロックを解除する。
(多分)アプリを捜し起動し、車との連携を待つ。
※面倒くさいですね~、時間かかりそうですね~、こんな事をしている最中に後続車が来たらと思うと、焦りますね~(ってか、自力でやってたらもう終わってるだろw)


仮にココをクリアしたとしてw ↓

スマホを操作し、車庫入れをする。
※停めるスペースが極端に狭いとシステムが「ムリ」と判断し、結局自分で入れるハメになる可能性はないのか? もしそうなったら後続車の視線が・・・。
また停めるスペースが極端に広いと「そんな所自分で入れられないのかよ!」「何?、自慢してんの?」と、後続車・周囲の視線が・・・

<結論>
矢張り自分のような他人の視線を気にする小心者は、初めて乗せた同乗者に「どや?」的に見せるパフォーマンス以外には使わなんな。






最初からわかってた事だけど。

Posted at 2016/07/29 17:00:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

あなたの代わりなどいない

あなたの代わりなどいない










関東の梅雨明けは来週以降のようで、もう少し活躍していただきたいワイパー。





2013年頃「マクラーレンがワイパーに代わる超音波振動を利用した装置を研究しており、2015年までにこの装置を25万ドルクラスのスポーツカーに搭載する予定」というニュースがありました。



ウィンドウの隅などに超音波振動を発生させる装置を取り付け、超音波浮揚の効果により水滴などをウインドウに寄せ付けないという仕組みらしいですが、未だに(予想通り)「搭載された」というニュースは聞きませんね。

そもそも発明をしたらノーベル賞もの? と言われている「ワイパーに代わる装置」は昔から日本でも研究されており、高周波でガラスを振動させ、ガラス面上の小さい水滴を集めて大きな水滴に変え、その自重で落下させたり、走行による風圧で弾き飛ばしたりするというという技術を旭硝子が1995年、トヨタが2007年にそれぞれ特許出願しているそうです。



しかしこの手の話を聞く度、屋外に駐車していれば必ず付着するであろう水滴以外の汚れ(埃・鳥の糞・泥など)や凍結までケア出来るとは思えず、
「ワイパーに代わる装置」は言い過ぎでしょ? と思うのは私だけ?


そう言えば・・・

昔、日本車にドアミラーに付いた雨滴を超音波で除去する(残った水分はヒータで除去)「超音波雨滴除去ミラー」というのがオプションでありました。

犬が水に濡れた後、体全体を「ブルブルブル~」とやるアレと同じ原理ですね。(笑)






Posted at 2016/07/22 17:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

裸足

裸足















プリッツのCMでブレイクした、美人ドラマー シシドカフカさん。



髪を振り乱して演奏するドラムは圧巻です!



また非常に特徴的なのは裸足での演奏。

ブーツやスニーカーを履いているとその日の履物によってパフォーマンスが変わってしまうためらしい。

流石プロフェッショナルですね~

若い頃、「土禁」という流れだけで裸足で運転していた誰かさんとは違います。w



車の運転でも普段スニーカーで運転しているのに、革靴など履物が変わるとアクセルの開度調整がうまくいかなかったり、ブレーキがカックンになったりしますしね。
(アクセルを踏み過ぎてしまった時は「あ~安全、安全、もっさりアクセルで良かった~」と思う瞬間です(爆))


ただ裸足での運転はどうなんでしょうね?
確かに解放感はありますが長時間運転すると疲れるし、パニックブレーキの効きも悪くなりそうだし、裸足が原因で自動車の操作に不都合が生じ事故が起きた場合には責任が加重される可能性があるみたいです。
Posted at 2016/07/15 17:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

昔の車パーツ その8【ダルマタイヤ】

昔の車パーツ その8【ダルマタイヤ】











昔の乗用車の標準タイヤと言えば「バイアスタイヤ」
少し前の刑事ドラマなどで車が急ブレーキ・急発進をすると必ず「キキーッ!」と音を立てるアレですね。

スポーツタイプの車で、やっと165のラジアルタイヤが付いてくる。 という時代でした。

そんな時代に果敢にも幅広ののホワイトレターラジアルを装着して走っていたアホな男がいました。



そうです、私ですね。(笑)


インチ数とホイールのリム幅は忘れてしまったのですが、幅225で、
扁平率は・・・・・・・・・・何と70。

写真で見るとこんな感じです。



丸っこちいですね~w。
仲間内では「ダルマ」と呼ばれていました。


今でもSUV系の四駆車に装着する事はあるのでしょうが、これを一般乗用車(2ドアHT)の車に履いてました。
(扁平率60なんて出てくるのはもっとずっと先のお話しです)


因みにこれを前後輪ともに装着したものの、前輪はステアリングを7割位切るとタイヤハウスに当たる事が判明。(事前に調べろよw)
泣く泣く前輪だけ185/70に履き替えましたが、半月位は225のままタイヤハウスにガリガリ当てながら走っていた記憶が・・・ ←死にたいのか?




<おまけ>

装着写真が現存してないかと昔のアルバムを捜索していたら、四輪とも185/70を履いてた時の写真が見つかりました。
(当時心のどこかで「225/70はなかった事にしたかったのか?)

「ホイールリング」なんてモノもありましたね~。



しかし・・・・・・カッコ悪ッ! (爆)

Posted at 2016/07/08 17:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation