• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

無灯火

無灯火














先日、夜の10時頃国道のT字路で信号待ちをしており、青に変わった瞬間ヘッドライトはおろかスモールランプも点けずに信号無視したセダン車が私の真ん前を通り過ぎていきました。(私は直前までその車は認識出来ていませんでした。)

車が走り去った後、私は唖然とし車の中で

「え?理由は? 目的は?」

と声を出して呟いてしまいました。

ここまでのアホにはそうそう遭遇しませんが、最近無灯火の車が非常に多く見受けられませんか?

殆どが「自分は見えているんだから・・・」という自己チューな輩なのでしょうが、「自発光式メーターの増加も原因の一つとなっていると」聞いた事もあります。(メーターが見えるから、ヘッドライトがついてない事自体に気がつかない)

あと、警察って無灯火の取り締りを殆どやらないですよね?(私は見た事がありません)

無灯火で捕まった話はあまり聞かない=それほど危険なものではない。
輩はそう誤認識している可能性もありますよね。

見通しが良い場所の若干のスピードの出し過ぎ・警報機がある踏切の一時停止違反なんかより、よっぽど危ないのに。


簡単に罰金が取れる取締ばかり、やりや・・・・
以下自粛)

と、言いつつも正直私の若い頃は車はバッテリー性能が今程良くないので、走ってない時はヘッドライトをこまめに消すのが習慣になってました。
性能だけでなく、信号待ちなどでは対向車が眩しくないよう消すのがマナーであるとまで教わった世代ですので、発進時の付け忘れも結構ありました。

時代も移り変わり、AUTOがデフォルトでOFFがないMercedesですと、もうさすがに「一時的に消す」という意識は全くないですw






位置遠いし・・・


Posted at 2016/04/01 17:38:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

HOLDを高確率で成功させる方法

HOLDを高確率で成功させる方法











Mercedesに搭載されているブレーキの「HOLD機能」は、信号の多い日本では非常に便利ですが、今までHOLDしたつもりがされておらず前に進んでしまい、あわてて再度ブレーキを踏む事が結構ありました。

しかし、最近HOLDを高確率で成功させるコツを掴んだ気がします。

人間は物理的な事が達成出来ないと「力が不足している」と思い、踏み込みを「強く」とか「深く」とかしがちですが、どうやらHOLDは「力」や「量」ではなく、

「踏み込む速度」に比例して反応するようです。

軽くても良いのでサッと素早く踏むと成功率は飛躍的に高まりますので、頻繁に再踏み込みをされている方は是非お試し下さい。

とは言うものの、

最も失敗するシチュエーションは長時間渋滞などで体力的にも精神的にも、すっかりダレている時なので「サッと素早く踏む」事がどれだけ実行出来るか未知数ではあります。(笑)





HOLDについてもう一つくだらないお話しを。

ちょっとした信号待ちなどの停車時に人がブレーキを踏み込む力は「前に進まなければ良い」程度の力の加減出来るのに対し、(多分)HOLDは外的な強い力を加えても動かない圧で踏んでいる状態だと思われます。

以前、渋滞などでHOLDを多用すると「無駄にブレーキを強く踏むのでパッドの減りが早いんじゃね?」(貧乏性w)と思いましたが、よくよく考えたら停止状態からの踏み込みですから関係ないですよね?
加減して踏んだ状態で追突された場合の玉突きリスクを考えると、やはりHOLDがベストかな? と。


Posted at 2016/03/25 17:56:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

DCTと下り坂

DCTと下り坂MyAだけなのかMercedesだけなのか全てのDCT車がそうなのか乗り比べた事がないのでわからないのですが、DCTで下り坂を走行すると「気持ちイイ」時と「気持ち悪い」時の差を凄く感じるのは私だけ?






■「気持ちイイ」時
ある程度スピードが出ている状態で下り坂に差し掛かった時、トルコンの場合、「ツーーーッ」って感じで更にスピードがのってしまいブレーキ、ある程度減速したらブレーキを離すものの下り坂が長いと結局またスピードがのってしまうためブレーキ。 これの繰り返しになります。
こういう車ばかり運転していたのでこれが当たり前だと思っていましたが、DCTは最適(に近い)なギアを選択し、勝手にシフトダウンしてくれるので実に快適です。

トルコンは「タイヤの転がりに任せて車体がついていく感じ」なのに対し、DCTは走ってる感を感じられるのがイイですね。



■「気持ち悪い」時
停止状態からの下り坂はかなり気持ち悪いです。
普通にアクセルを踏んでいくと、なかなかシフトアップしてくれずエンジン音だけが鳴り響きスピードは出ていない気持ち悪い状態に・・・。

これを避ける為、下り坂スタートの場合はパドルで3~4速位まで上げていくようにしていますが、これでも「気持ちイイ」までにはならんですね~。



※納車当時、担当営業に対応策を聞いた所「シフトアップしたい時、ちょっとアクセルをトーンと強めに踏んでみて下さい」を言われ試してみましたが、これは失敗すると「下り坂でブオーンとアクセル煽っているだけのヘンな奴」になっちゃいます。 orz

Posted at 2016/03/18 17:42:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

昔の車パーツ その7【ハイウインカーリレー】

昔の車パーツ その7【ハイウインカーリレー】











これを付けると、ウインカーの点滅速度が上がり、レース車っぽくなります。
が、この状態で走行した場合は完全な違法改造です。 (保安基準は毎分60回以上120回以下)




写真は「速度感応型」ですが、私がン十年前に付けていたのは「エンジン回転数に比例して早くなるタイプ」でした。


何故エンジン回転数感応型にしたかと言うと、
 ・パトカーが見えたらアクセルを緩めれば良い ←度胸ねーな
 ・一般道でもローギアで引っ張ればお手軽に早くなる ←安易な若(バカ)者



しか~し

 追い越し時に目いっぱいアクセルを踏み込む(恥ずかしい位に早く点滅) 
 →追い越し後にシフトアップ(「チ~~カッ・・・チ~~カッ」と減速w)

何か気分が出ず一か月程度ではずした記憶があります。

今でもたま~に付けている車を見ますが、何故か
「頑張れ、若者!」と心の中で応援する自分が・・・w
Posted at 2016/03/11 17:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

何か釈然としない ETC2.0再セットアップ

何か釈然としない ETC2.0再セットアップ










みんカラの皆さんから「ETC2.0再セットアップ(サポートキャンペーン)」の情報をいただき、早速MyDに行ってきました。

私「新しいサービスが受けられるらしいけど、結局ETC2.0って何が違うんですかね?」
D「従来、渋滞などの情報を受信するだけだったのがこちらが情報を送る事によって・・・云々」
私「ああ、そうですか~」
【心の声】「え?再セットアップで金かけて、こちらがデータ送信して渋滞情報に協力するだけ?」

私「他には何か?」
D「高速道路の事故区間で走行不能で一旦降り、再度乗った場合でも乗り続けた料金でOKになります」
私「ふ~ん」
【心の声】「それ、今までがおかしいんじゃ?」

D「何か分りづらいですよね。 それではこちらのアンケート用紙に必要事項をご記入下さい」

と言う事で作業開始。 もやもやした気持ちのまま、待時間に「ETC2.0再セットアップサポートキャンペーン」ページを見てみましたが・・・

結局私のメリットって何なの?

タイトル画像にもあるように、2700円助成が3月末まででの先着10万名に対し申し込みは1万件ちょいなのも何か納得ですね~。

で、



4,050円-2,700円→1,350円(+108円)?

オートバックスなら0円だったのかな~~~~。


↓そうか! これをいただいたので、「これを買った」と思う事にしよう。w



帰り際、D担当者がそっと教えてくれました。

「申し込みに来られたの よっしゃ☆さんで二人目です」






【心の声】「・・・でしょうね」
Posted at 2016/03/05 18:10:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation