• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

横浜三溪園

横浜三溪園












先週、横浜の三溪園に行ってきました。



正門を入ると「大池」がお出迎え。












花菖蒲が見頃で綺麗に咲いてました。




雰囲気のある庭を歩いて奥に進んで行きます。(茶室もいくつかありました)
和むな〜。







一番奥まったところに大きな茅葺き屋根の家があります。
元々は白川郷にありましたが、ダム建設により三溪園に寄贈されることになり、1960年(昭和35年)に移築されたそうです。

【合掌造・旧矢箆原家住宅(重要文化財)】







高台に行くと、大池から見えていた三重塔がありました。
【旧燈明寺三重塔(重要文化財)】1457年(康正3年 )建築





最後に。
挙式を終えた、幸福そうなカップルが写真撮影をしており、なかなか絵になっていたので横から失礼して(笑)・・・。



2回目のの挙式は、ここにしよっと。(嘘)
Posted at 2015/06/04 20:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

葉山町の棚田

葉山町の棚田自然が多く残る地域の方々のブログやフォトで「棚田の風景」を拝見する度、癒され、「自分も生棚田を見たい」と願うも、まとまった時間がなかなか取れず諦めかけていましたが、いろいろ調べてみると、小規模ながら地元近くの葉山にも棚田がある事を知り、先週の日曜日に行ってきました。

「上山口小学校」近くにあるコンビニに車を止め買い物をした後、徒歩で現地を目指しました。

緩やかな道を歩いて行くと、すぐにそれらしきものを発見。



手前には雰囲気のある「手打ちそば屋」がありました。 今度家族で来てみよう。(*^-^*)
遠くに見えるガードレールの所まで登って行けば、棚田全体を見渡せそうです。

ここから傾斜がきつい坂道を登って行くと・・・。



ここも昔は水田だったのでしょうか? 畑が点々とありました。


数分後、先程のガードレールの場所に到着。

<棚田風景①>



<棚田風景②>



<棚田風景③>



<棚田風景④>



<棚田風景⑤>



水を引き入れたばかりの様子で、この後田植えが始まるのでしょうか?
車での走行時間を含め、1.5時間程度の「小さな小さな旅」?でした。


Posted at 2015/05/28 17:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月22日 イイね!

DCTよく解らん!

DCTよく解らん!















Wikipediaによると「デュアルクラッチトランスミッション -」とは

・片方が奇数段を、もう片方が偶数段を担当し、それらを交互に繋ぎ変えながら変速する。
・変速時には次のギアが待機状態(例えば2速走行時に1速または3速のギアの噛み合いが完了し待機している)にある。
・クラッチ操作および変速操作はコンピュータ制御により自動的に行われる。

らしい。

(はいはい、そこの女性、ここで読むのやめないでね?(笑))

ふむふむ。 前後のギアが既に噛み合っている状態で待機しているため、スムーズに変速が行われ、変速は1速づつなんだね。
またクラッチ操作・変速はコンピュータ制御任せなので、たまに変な動きをしたり、バグを抱えている個体のオーナーは頭が痛い訳だ。




ここまではメカに弱い私でもわかるのですが、実際のMercedesの7速DCTの図↓を見ると、何が何やらわからなくなります。


これって、今何速で噛み合っている状態?
この図の上下どっちが奇数段なの?
待機ギアはどれとどれ?
あれ? そもそも、Mercedesの7速って、奇数段=1,3,5,7 偶数段=2,4,6,R ?

悔しいですが、私の現時点での理解を図解すると、これだけですな・・・。

【現在3速の図】











最後に。

いろいろ調べたので一つだけ勉強しました。
緩やかな登り坂などで、アクセルもブレーキも踏まず車をクリープ(擬似?)でバランスを取って停止させる行為はDCTに負荷がかかるのでやめた方が良いみたいです。

(注)タイトル画像と本文は一致しているようで一致しておりません。
Posted at 2015/05/22 22:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

キリ番(7000)

キリ番(7000)

14カ月での到達です。
最近、遠出してないな~。
7777は今年中にゲットしよっと!

当たり前w
Posted at 2015/05/15 14:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

観音崎

観音崎











混んでいる所が嫌いなので、GW中はどこにも出かけないのが我が家のスタイル。
とは言え、何もないのは寂しいので、GW最終日(ほぼ)地元の観音崎に行ってきました。

観音崎と言えば、灯台=海ですが、実はここは山もイイところがたくさんあります。
山だとこの季節、長時間歩いても涼しくて気持ちイイんですよね~。

駐車場に車を停めた場所はココ。  ここから山に向かいます。

【たたら浜園地】




まずは「○○と煙は高いところに登る」と言う事で、海が展望出来る所へ。
東京湾、写真では分りずらいですが千葉県微かに見えています。

【海の見晴らし台】





次に山の中を歩いていきますと、横須賀が軍港地であった証が随所に見受けられます。

【山の中のあるレンガ造りのトンネル】



中はヒンヤリしてて気持ちいいですが、夜は恐すぎて絶対に通れない!


【戦没船員の碑】



【砲台跡】
かつては手前の広い場所に砲台があり、今は木に覆わている前方の海の敵艦に向かって砲弾を撃つんですね。
奥に見えているトンネルは防空壕の代わりにもなったし、地下部屋があり砲弾や部隊の部屋もあったそうです。






さらに歩いていくと、野生の花にも出会えました。

【野生の藤】




【不明】
道端に健気に咲いていたので思わず撮ってしまいました。





唯一海側で撮った写真

【観音崎灯台】


画像左側に写っているのはUFO!!?




最後は「花の広場」へ。

【花の広場1】



【花の広場2】



【花の広場3】



相変わらずiの稚拙なPhone写真で失礼しました。

<追伸>
しかしこの時期、すぐに車がホコリだらけになりますね~。
いっぱい歩いて、洗車して疲れました。
まあ、ビールが旨いからイイんですけど。(笑)
Posted at 2015/05/06 19:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation