
この人、人間味があって好きです。
先週末、秩父方面に日帰りドライブに行ってきました。
メンバーはいつもの高校の同級生3人+私。
地元を朝7時に出発するも、圏央道最長の相模原八王子トンネル(3,580m)あたりで大渋滞をくらい、大幅に遅れてしまいました。
八王子を過ぎたらウソのように流れ出しましたが、遅れついでに関越の高坂SAで小休憩。
イイ天気だな~。
(だから混むんだよ!)
最初の目的地である長瀞に到着したのは12時を過ぎた頃。
まずは腹ごしらえのため、お蕎麦屋さんへ。
いたってフツーの蕎麦だったので写真は撮りませんでしたが、何もないのもアレなので・・・
店内で販売していた【秩父B級グルメ みそポテトチップ】
さて、お腹も満たされたので遊びましょう。
まずは「長瀞ラインくだり」
運が良く? 船の着座位置は一番前の船首。
最近、めっきり涼しい日が続いていましたが、この日の最高気温は30℃を超える真夏日でした。
だからといって・・・・・・・
私だけいきなり頭から水を被ることになろうとは・・・
写真では分かりづらいですが、ズボンびしょ濡れで、お尻は
おもらし状態でございます。(笑)
船頭さんの話によるとこの周辺ではこの
おもらし状態で歩いている人が数え切れないほどいるとのこと。
よかった、よかった。(よくねーだろ?)
以下、奇跡的に難を逃れたスマホでラインくだりの様子をお届け。

長瀞ラインくだり ①

長瀞ラインくだり ②

長瀞ラインくだり ③

長瀞ラインくだり ④
30分ほどで、秩父線「長瀞駅」に到着し下船。
あたりを散策していると、こんなお店を発見。
この
おっさん方が
銀次」なのか?
聞くところによると、片目をつむって銃を構えると、この
おっさん方は「おっと片目をつむっちゃいけません、弓矢もアーチェリーも両目は開けてやるもんです、いけないのは共産主義、いちばんいけないのは両目をつむって撃つことです」などと、のたまわるらしい。(笑)
戦利品はお友達がゲットした缶ジュース1本、飲み物は既にあり、家まで持ち帰ることを鑑みれば実質マイナスと思われる。(爆)
さて、お次は電車で長瀞駅より上長瀞駅に行き向かった先はこちら。
【氷屋の名店・阿左美冷蔵本店】
噂どおり、長蛇の列でした。
しかしモノがモノなので回転率は良く、20分ほどの待ち時間で店内に入ることが出来ました。
通された先はお庭で、早速4つのかき氷が着弾。
いちご・オレンジ・ぶどう・桃・抹茶 等々(口直しの梅干し付き)
キメが細い氷は口当たりが良く、かき込んでも頭キンキンはナシ。
シロップは一般的に使用される「無果汁」ではなくモノホン。
アッサリした味は女性好みかも?
私は、明治屋のいちごシロップと森永の練乳をたっぷりかけて、最後に溶けかかった汁を・・・(育ちがバレるのでこの辺で)
とりあえず、ごちそうさまでした。
阿左美冷蔵を後にし、上長瀞駅に向かっていると踏切に多くのカメラ小僧があふれていました。
上長瀞駅で電車を待っていると、汽笛が・・・
秩父鉄道で定期運行しているSL
全く期待していなかったのですが、調べたら結構な間隔で運行されているんですね。 ラッキーでした。
このほかにも長瀞周辺でいろいろ回ろうと計画していましたが、渋滞で到着時間が遅れたためスキップし、車で3~40分の「橋立鍾乳洞」へ。
秩父札所28番 橋立寺(左の建物は入場券売場)
鍾乳洞入口
鍾乳洞内の写真はありませんが、これは撮影禁止の為・・・・ではなく、そういう鍾乳洞ではないという事が入ってからわかりました。
鍾乳洞というと、石筍・鍾乳石・石柱が美しく・・・というイメージがありますが、そういうい景色は殆どなく、しゃがみ込む低い穴と、設置された階段をひたすら登るという年寄りにはチトきついものでした。
川口探検隊的で、子供(特に男の子)は喜ぶだろうな~。
高低差30mの断面図です。
涼しい筈の鍾乳洞から出ると何故か汗だく(笑)
さて、陽も傾いてきたしそろそろ帰ろうか。
結局、訪れた場所二箇所という体たらくでしたが、それなりに楽しめました。
帰りは青梅まで一般道、圏央道→東名経由でしたが、すんなりと。
あ、天気が良かったおかげで、帰る頃には
おもらし状態は
サラサラに!
よかった、よかった。
Posted at 2017/09/15 17:53:34 | |
トラックバック(0) | 日記