現在のようにまだカーナビが殆ど普及していない1980年~90年代前半のカーオーディオは、カセット・CD位しかありませんでした。
しかし、そのカセット・CDを良音で聞くばかりでなく、派手派手な演出をニヤケ顔で楽しむスタイルがまさに当時のトレンディ!(笑)
KENWOODの本体とグラフィックイコライザーです。
夜になるとこのグラフィックイコライザーの光が大暴れしました。
carrozzeriaのスピーカー
バックドアガラス越しに見える場所に設置しますが、夜になると・・・
ブレーキに連動してピカピカ光りますw
CDもバブリー負けしていません。
トランクに設置されたSONYの10連奏CDチェンジャー
車内から聞きたいCDをセレクトするとガシャガシャやって掛け替えてくれるんですね~。
原理はコレと一緒ですね。(爆)
高い金払って、一生懸命取り付けをして、場所くって・・・。
今はコレ↓一本でOKですから、簡単な世の中になったものです。
<余談>
「バブリー時代の派手な室内」と言えば、
(知り合いに聞いた話ですが)
〇ーテルに〇転ベッドとか、〇張り天〇とかあったけど、今もあるのだろうか?
あ! 今は「〇ーテル」とは言わないんだっけ?(自爆)
Posted at 2017/01/27 17:51:18 | |
トラックバック(0) | 日記