• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

ソケットが危ない

ソケットが危ないいよいよ会社は明日から新年度。

バタバタしているこんな日にブログなど書いてて良いのか?






良いんです。 すぐ終わるので・・・w



Amazonを徘徊していると、おかしな日本語訳商品に出くわしますね。

【正しい商品名】





【誤った商品名】





【著しく誤った危険な商品名】





ろう が 蝋 でないのがせめてもの救いか?



Posted at 2017/03/31 17:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月24日 イイね!

見なければよかった

見なければよかった





手持ちの洗車用クロスの多くがくたびれてきたのでまとめ買い。
今までな~~~~~んにも考えずにA.B.で買ってましたが、AMAZONで検索してみると



カークランドマイクロファイバータオル 40.6cm x 40.6cm 36枚 ¥2,950
1枚あたり82円・・・・安いですね~。 これなら気軽に使えそうです。
「しかし36枚なんて生きている内に使いきれるのか?」 などとツッコミつつポチッとな。

翌々日には到着しましたが、商品の大きさを全くイメージしてなかったため、その大きさに軽く驚く。(笑)



とりあえず保管場所を確保wし、次回洗車用に4枚ほどおろしました。
邪魔なデカいタグはハサミで切り落とし、この手のクロスはそのまま使うと繊維が結構抜けてボディにへばりつくので数回水洗いをし、準備完了。


【当画像はネットより拝借】



使用感は如何なものか、みんカラのパーツレビューを覗いてみると(順序逆だろ?W)・・・




































オー・ノー!!










使用感には問題なさそうなものの、コストコ(実店舗)や楽天などでは¥1,600~¥1,900台で売られているようです。





Posted at 2017/03/24 18:09:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

久々の日本車

久々の日本車先日、街中の数時間ではありますが、とある事情で久々に日本車(コンパクトカー)を運転する機会がありました。

まず、持ち主からの説明も取説もないまま、何も考えず車内に乗り込む・・・  シート柔らけ~。
前後、左右とも視界はバツグンに良い! (ってかAが悪すぎかw)
当然のようにエンジンスタートはキーレスゴー。(初体験w)

さあ、次が一番大きな違いであるシフトレバーの位置、慣れとは恐ろしいものでフロアにあるのが特異に感じてしまいました。
ギアを「D」に入れて、えーと・・・次はサイドブレーキを降ろすんだよね? 降ろさないでアクセル踏んだら多分恥ずかしい事になるよね?

走り出し、真っ先に感じたのが「ステアリング、軽っ!」 そして非常にラフ・・・。
ステアリングだけでなく車全体がポヨンポヨンしている感じ。
でも、出だしはAより早いぞ~w

暫くするとラフなステアリングや○○な足回りにも慣れてきて「これはこれで悪くないかも?」と思うようになる。 
曖昧さが運転を簡単に感じさせ、街中の取り回しだけを考えると買い物や送り迎え主体の主婦などはこれを「運転しやすい」と感じるのは当然なのかもしれないですね。

「運転してて楽しい?」と聞かれれば、自分の意向通り動いてくれている感覚が少ないので楽しくはありませんが。(笑)

みん友さんの中には外車・日本車の2台所有をしている人も数多くいらっしゃいますが、シチュエーションによって乗り分け出来る訳でイイですね。



おまけ:二つのしくじり
①前車が信号待ちで停止、こちらもブレーキをかけ停止。 完全停止後いつものように更にブレーキを踏むとアイドリングストップ。 当たり前のようにブレーキから足を離し、前車に追突しそうになる。
②スーパーの駐車場にてバックで駐車。 おっと、切り替えし・・・瞬間、右ウインカーを出す。 
「あの人何やってんだろう」という視線を感じたのは多分気のせいではない。



Posted at 2017/03/17 18:59:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

【注意!】 Wi-Fi スポットの詐欺?に遭遇

【注意!】 Wi-Fi スポットの詐欺?に遭遇











先日、行きつけの喫茶店でiphoneを弄っていると、Wi-Fi一の接続先候補一覧に「FREE Wi-Fi PASSPORT」が出てきました。


【ソフトバンク H.P.より】


「FREE Wi-Fi PASSPORT」はソフトバンクが提供している観光やビジネスなどで来日する外国人を対象とした無料Wi-Fiサービスです。

まあ、無料ならと試しに選択した所、以下のような画面が出てきました。


【ソフトバンク H.P.より】


「ような画面」というのは、実際の画面は中国語表記で言語選択も英語と韓国語しかないものでした。

胡散臭いとは思いながら、電話番号とパスワードを入力すると、何故か電話が鳴りすぐ切れました。(Wi-Fiはまだ繋がってません)

パスワードを取得するため、事前にソフトバンクのセンターに電話していたのでパスワードの有効期限切れかも? と思い着信履歴から電話すると・・・





















女性の声(自動音声)「お電話ありがとうございます。 こちらは○○○○○ おめでとうございます。 あなたは△△△△△・・・に当選しました! ×××・・・」


ブチッ!


私「・・・」








自宅に戻り、着信があった ”03-4546-1711” でググると、出て来るわ出て来るわ「注意」「詐欺」と「架空請求」の文字。W

が、偽のWi-Fi スポットから電話番号を盗み取るような手口はどこにも見つかりませんでした。
(知らないのは年寄りの自分だけなのかな~)


こわいわ~~ (ll゚Д゚)・・



最後に再度電話番号を晒しておきますので、皆さんご注意を!



東京都って・・・w
もちろん速攻着拒にしました。


-------- 2017.3.8 追記 --------
全国オンライン推進事業部と名乗る副業セミナー勧誘詐欺業者のようです。
江戸川区のH.P.(被害防止情報)によると
03-4405-6198 もこの業者だそうです。

Posted at 2017/03/07 17:00:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

ワンペダル

ワンペダル
近年高齢者のアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故報道が急増していますが、今日皆さんにご紹介したいのは熊本県にある「ナルセ機材有限会社」が開発した「ワンペダル」という商品です。



右足用と両足用があるようですが、今回取り上げるのは一般的な右足用です。

操作は常時ペダルにかかとをつけた状態で右足を置いておき、そのままグイっと踏めばブレーキがかかります。
ペダルは一つしかないので「踏み間違え」が絶対にないのと、アクセルからブレーキへの足の移動がないので空走時間が短縮されるのが大きな利点。

気になるアクセル操作はちょっと変わっていて、かかとの位置はそのままでつま先を右にずらして側面にある縦長のアクセルレバーを押して行います。



またアクセルを押したままでブレーキペダルを踏んでしまっても自動的にアクセルは解除されブレーキがかかります。

運転中動画


このワンペダルはTVでも何回か紹介されたようです。
●NHK「クローズアップ現代:見過ごされてきた踏み間違い事故」 2010.10.19放送
●TBS「夢の扉+:アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ!画期的“ワンペダル”オンリーワン技術で町工場の“発明家”が起こす自動車革命」 2012.12.9放送
●TBS「EARTH Lab」 2016.5.21放送

ただ、こんな画期的発明のワンペダルですが、開発から20数年経過するも普及台数はたった300台超と低迷しています。
以前、大手自動車メーカーに導入を求めたようですが相手にされず、現在でも基本は製造から取り付けまでを熊本にある自社で行っている為、限界があるのでしょう。 

何かもったいない気もしますが、普及の足かせになっていると思われる消費者心理を勝手に推測してみると
 ①そもそも自分は踏み間違えなどした事はないし、これからもしない。(考えた事もない)←多分これが一番大きい?
 ②運転に慣れが必要では? はたして高齢者に対応出来るのか?
 ③常に止まる準備をしているようで、アクセル操作も全く別物なので車を運転している気がしない。
 ④アクセルを踏む爽快感が・・・
と言った所でしょうか?

ここの社長さんは「生きてきたからには、社会の役に立ちたい」と挑戦し続けている方で、その姿には素直に感銘を受けますし、価格も20万前後と安全を買うと思えばけっして高くはないだけにちょっと残念です。

じゃ、お前付ければ? と言われたら、③④でダメですが・・・。




オートバックスから出ている「ペダルの見張り番」という商品は、従来のアクセルペダルとブレーキペダルを制御するだけものですが、これは長期間品切れ状態が続いているようです。




矢張り人間極端な変化は嫌うものなんですかね?






などと言いながら、報道の過熱ぶりもこれ↓を見ると「騒ぎすぎじゃね?」って思ってしまうのも事実。

■年齢層別免許保有者10万人当たり交通事故件数の推移


Posted at 2017/03/03 17:49:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
56 7891011
1213141516 1718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation