• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DI-Dの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ダウンサス交換 フロント編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
激安新品で入手したダウンサス、タナベNF210をフロントに装着すべく、早朝から作業を開始しました。
上に巻いたのは、ラバースペーサーです!

朝から蒸し暑く外気温25℃以上の中、長袖のツナギを着てやる前から汗だく👕💦
2
テインのダウンサスHIGH.TECHも悪くはないのですが、カヤバのショックSR スペシャルとの相性が悪く、硬すぎになってしまうので乗り心地改善を期待して交換します!
3
ストラットを外す為、まずはワイパーユニットを外します。

そしてタイヤハウスから突き出たボルト3本を外します。

しかし、エンジンルーム汚いな~って思っているのですが、ついでに清掃…なんてやりません!
この暑さの中、いかにして作業を終わらせるか、頭の中はそれだけ!
4
ここで疲れたくないので、ストラットを支えているボルト2本は、インパクトレンチで外します。

予めジャッキで支えておいたロアアームをゆっくり下ろして、ストラットを抜き取ります。
5
アッパーマウントをそのまま外すとバネの伸びでぶっ飛んでしまうので、スプリングコンプレッサーでサスを縮め、その後に真ん中のナットを外します。
6
長さを比べてみると、テインよりタナベのほうが一巻き程度短かいのでした。

コイツをスプリングコンプレッサーで縮めて、ショックに組むのですが、この作業ラチェットを使って地道に縮めていくので一番疲れる作業なんです。インパクトレンチだとすぐに止まってしまって使えないので、アッパーマウントが取り付け可能になるまで30分以上ラチェットを回してました。
7
この穴に向けて3本のボルトが一回で入る訳ありません!
まず先に下部のボルトを2本入れてしまいます。

予測で3本のボルトをボディの穴に合わせて、ロアアームにかけたジャッキをゆっくり上げてズレてないかボンネットを覗いて何とか入りました‼

後はボルトを締めて作業完了!
8
この写真だけ見ると…
おっ!TGSの1インチアップサスか(^o^)イイっすな~‼
と思う方がほとんどではないでしょうか⁉

残念ながらコイツはタナベのダウンサスでございます。

さて、肝心の乗り心地は…
と~っても良くなりました。跳ねない・突き上げない・硬すぎず柔らかすぎでもない‼

思惑通りの乗り心地になりました。

純正ショックにテインのサス、テインのサスにカヤバのショック、タナベのサスにカヤバのショックと3回の交換作業…
Dの担当営業マンいわく、工賃1回4万だそうで、一連の作業にかけたお金は部品代5万以内だけで済ませました😉

ちなみにタイヤハウスまで地面から755mmで、ダウン量はテインのサスと変わりませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初めての車高調❗️🆙

難易度: ★★

リアショック交換

難易度:

フロントショック交換

難易度: ★★★

整備記録

難易度:

リアスタビリンク交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アイラインLEDテープの交換 http://cvw.jp/b/2238195/38454444/
何シテル?   08/27 22:59
秋田のDI-Dです。リニューアルしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]PIVOT GT GAUGE-60タコメーター(GOT/GST) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 17:29:32
HKSパワーエディタのデータを書き換えてみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 13:04:06
[スバル レヴォーグ]RaceChip RaceChip S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 00:04:43

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5ディーゼルに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation