• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ CBX125F]

青森市森林博物館①

投稿日 : 2016年08月26日
1
中学生の頃から存在を知っていて、いつか見学したいと思い続けてるうちに三十数年が経過してました(汗)

旧・青森市営林局。

現在は森林博物館。

明治41年(1908年)完成ですから何気に100年以上経ってる建物です。
2
現役を引退したのが昭和53年(1978年)で、森林博物館として開館したのが昭和57年(1982年)ですから、第二の人生も歴史が積み重なってました。

なんと映画・八甲田山の撮影にも使われたなんてエピソードもあるんですねぇ。
3
外観はルネッサンス風の情緒豊かなデザインですが、各地に建てられた営林署もこんなイメージで統一されてました。

旧車仲間のFさんが営んでらっしゃる青森市浪岡の「展示館しょうわ」も旧・三厩増川営林署の建物だったのを移築したので、カラーリングなどの外観は似たものになってます。
4
では、三十数年越しの念願だった見学を・・・、

っと、撮影はOKだったんですが個人的なモノにしてくださいとの事だったので、ここから先はオイラの心に刻んでおくとしましょう。

県内林業の歴史はもちろんのこと、三浦敬三氏・三浦雄一郎氏ご両人の使用したスキーが展示されてたり、映画・八甲田山の撮影スナップは圧巻でした。
亡くなられた高倉健さんや三國連太郎さん、若かりし頃の北大路欣也さんらが写っていて感動モノ。
それを見るだけでも行った価値はあるってもんです。
5
廊下の突き当たりにあるドアが開いてたので外の景色を見てみたら昭和な感じがしました。

今だと物凄く貴重な風景に思えます。

ちなみに、昔この川は貯木場になってました。
6
窓から見た森林博物館の外観。

勝手に「こんな感じの映像が探偵物語にも出てきたような気がする」なんて思ったり。

7
隣の建物が無ければ明治時代の風景そのもの?

オイラが小学生くらいの時まで戦時中の空襲が無かった町では戦前の建物が当たり前のように残ってたけどね~。
8
始めてこの建物を見た中学生の頃を思い出したりして、とってもイイ時間が過ごせました。


②へつづく。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 森林博物館 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation