• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2010年10月24日

初車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
普段はDIY派の私ですが、自力作業だけだと見落としている部分があったりするので、よほど年間走行距離が少なかったという場合以外は車検を整備工場にお願いする事にしています。

しかし、ライフの車検をまともにできる所なんて身近にはありません。

メーカーからも見捨てられているのでディーラーなど論外。だいいち二十年前でさえホンダZを車検に出したらバキュームの配管をデタラメに組まれましたからね。

そこで、今回お願いしたのは社長自ら旧車好きでオールドカー展示館も営んでおられる「マルタケ自動車整備工場」です。
2
まずは少しでもサビを抑えられたらという願いを込めてフロア全体にパスタ(シャシ・ブラック)を塗装してもらいました。

シャシ塗装はあまり豪快に吹いてしまうとボルトやナットを固着させてしまうので注意が必要です。
3
マフラーも折れてしまっていたのをステンレス板(ストーブ用の煙突を切り取ったヤツ)にマフラーパテを塗布しクランプで固定していたのですが、

社長「中古のマフラーに交換しておいたよ」

え"、中古があったんですか!
しかもヤフオクなんて話にならないくらい格安でしたよ。
4
それから、フロント・ブレーキも右側前輪のホイール・シリンダーからオイルが滲んでいたのですが、左右とも新品のシールに交換。

シールキットの在庫が常時あるなんて凄すぎます!
5
と、通常点検も含めここまでは一般の車と同じように一週間もかからず終了。

しかし、エンジンから聞こえるカチカチ音の解決には時間がかかりました。
ヘッドの中で鳴っているのは確かなのでバルブ・クリアランスに問題があるんでしょうが、調整しても鳴り止まないんですな。

「ロッカーアームのガタなんですかね~」と私がボヤいてみるものの、社長さんは納得していない様子。

とりあえず車検を通してしまってから再チェックという運びに。

そしてラインから上がってきてから根気よく調整を繰り返して下さったところ・・・

なんとあれだけ豪快に鳴っていたメカニカルノイズが消え去りました!
6
かなり手こずらせてしまったのにも関わらず、費用は普通の軽自動車にかかる車検代よりも安いくらいでした。
"重量税がタダ"というのをヌキにしてもビックリの価格です!
マフラー代なんて入れたらユーザー車検でやるよりも遥かにお得プライスだったかも。

そんなわけで、まだまだライフ・ストーリーを続けられるようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

車検を受けた時の記録。 20250630

難易度:

<< ライちゃん C 4WD >> 11月の車検準備

難易度:

ウォッシャー液補充

難易度:

12ヶ月点検18050km

難易度:

ユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月24日 23:02
私も絶対に車検は自分では通しません。いつも通ってるけどお金を取らない板金屋さんに、少しでもお金を落とす為ですが。
ところでメカニカルノイズの原因は何だったんでしょうか?かなり気になりますね・・・。
コメントへの返答
2010年12月25日 21:53
ケースbyケースだと思いますが、依頼するにしてもタダ通すだけのワンディ車検よりは自力で通すように考えてました。

結論としてはバルブ・クリアランスだったんですが、サービス・データ通りに調整すると音が消えずOT誌のホットドック屋さんの記事にあった0.03という数値が決め手になりました。
因みにネオライフのコーヒー野郎さんはシックネス・ゲージを使わず感覚で合わせるそうです。
2010年12月27日 18:57
あの車屋は、やはりただ者ではないんですよね!

無いものは作るし流用するし。
最近の車屋には無いものを備えていて、社長は普通だと考えている。
その姿勢が素晴らしいと思ってます!
コメントへの返答
2010年12月27日 21:23
ビジネス枠を超えたところでも面倒を診てくれるので本当に恐れ入ります。

旧車に関わってるとプライド先行型で客を見下すなんてとこも少なくないみたいですが、東京のネオライフやマルタケ自動車って瀕死の状態でも何としてでも蘇らせてやる!というところに感動を覚えずにはいられません。
その上で「旧車だからって気負わずバンバン日常に使ってよ」と言ってくださるんですから、ありがたいものです。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation