• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2009年5月22日

クラッチ・ハウジングの蓋作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ここは点火タイミングやピストンの上死点を確認するために設けられているフライホイール上の小窓なんですが、本来付いているはずの蓋が欠品になってます。

これでは水やダストが入り放題!

まあ、走行中はフライホイールが高回転で回ってますし、水も下から抜けるようになってるので問題は起きにくいかと思いますが、気分的によろしくない。
2
ホンダZ GSSに乗っていた時の記憶ではバネ鋼のようなもので出来た蓋が付いていたと記憶してますが、わざわざ純正パーツを探すほどの部分でもないように思うのでワンオフの自作で行きましょう。

素材は普段愛用している・・・、




ああ!
今まで秘密にしていたのに!




見ぃた~な~(呪)
3
えーと・・・、

あ、クラッチ・ハウジングの蓋の話だった(汗)

適度な厚さの缶だったら何でもいいです。
ジュースのアルミ缶はちょっと薄すぎるかな?

弓ノコで切断してから金切バサミで四角く適当な大きさに切ります。
4
穴の大きさは、幅3cm、奥行き3.5cmくらいでした。

奥行きの方は少し長めにして端を下の方向に折り曲げます。

やや上方向にRが付いている方がリングギヤと干渉する心配が少ないでしょう。
5
イイ感じで納まりました。

これで雨の日も安心して走行できます。

ウェットのサファリ・ラリーみたいなコースやパリ・ダカのディザート・ステージのような砂漠もヘッチャラ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイロッドエンド右

難易度:

レカロ 補修用 ピレリマット交換

難易度:

タイロッドエンド右

難易度:

セミトラ導入

難易度:

トランスミッションオイル交換

難易度:

ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation