• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2009年7月3日

リヤ・デフォッカー、熱線補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前、配線だけは復旧させたリヤ・デフォッカーですが、いくつか熱線が切れてしまっていた箇所がありました。

昔であればカーショップやホムセンで補修キットを販売していたのですが、なぜか最近は見当たりません。
2
ネットでさまよってみたらヤフオクにて実にリーズナブルな補修キットを見つけました。

導電塗料との事ですが、カーボングラファイトを主成分とした通電性のある塗料のようで、他に希釈剤と修正液がセットになってました。
色々な電気製品の補修に使える(キーボードとか)物なのですが、もちろんリヤデフォッカーにも有効です。
3
使う道具はマスキング・テープと細い筆。

模型制作に使っていた物を引っ張り出しました。
4
まずは断線箇所を見つけてマスキングテープで断線部分の両側に貼ります。

補修部分より少々長めにマスキングした方が良いでしょう。
5
導電塗料は粘性の高い物でした。

多めに塗ると抵抗値が低くなるそうなので少し厚く塗ります。
6
全部で6ヶ所断線してました。

車齢からすると少なめか?
7
塗り終わったら塗料が乾く前にマスキングテープを剥がします。

あまり粘着性が高くないので乾いてからマスキングテープを剥がすと塗ったところが全部取れてしまいます。
8
高沸点溶剤を使っているため、自然乾燥だと硬化まで数日かかるそうです。

なのでドライヤーで強制乾燥!

あとは夏の陽気にお任せして完成。

ほんとに導通してるかどうかは雨が降った時のお楽しみ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーター整備

難易度:

エアーフィルターの交換を実施

難易度:

ワイパーブレードゴムを効果しました。

難易度:

本日乗り納め。乗り換えのため、撤去 取り外し作業。いろいろ。

難易度:

エアクリーナ・エアコンクリーナー交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月23日 12:21
熱線補修は、その後導通していましたか?
当方も熱線が切れているので・・・。
コメントへの返答
2010年3月23日 20:30
はじめまして。

導通自体はしているのですが、補修個所だけ曇りが取れにくい症状が出ています。
物がカーボングラファイトなので恐らく発熱能力が無いんでしょう。

あえて薄めに塗って抵抗値を上げるという手もあるかもしれませんが、そこまでのテストはしていません。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation