• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月08日

M映え

M映え ●BMW Mにまつわるエピソード・情熱

BMWとの出逢いの切っ掛けは中学校の図書館で手にした「BMW」という1冊の書籍から始まった。長くなるので多くは書かないが、独空軍のメッサ―シュミットやフォッケウルフに航空機エンジンを供給していたことから成功し、エンブレムのプロペラマークは「バイエルンの青い空と白い雲」をモチーフにしたものと記載あったのを憶えている。
丁度その頃、ヨーロッパツーリングカー選手権を(ALPINA)BMW3.0CSL/3.5CSLが制覇し、部屋に大判のポスターを貼っていたのを思い出す。

20181112-10359509-carview-003-1-view

しかし、その後のドイツを中心とするモータースポーツのレギュレーションは変化。現在のDTMの前身であるグループAに参戦するMB190E_2.3-16に対抗するためのホモロゲーション車両として「E30_M3」が誕生、そして4ドア・サルーンである「E28_M5」も誕生し、こちらは「世界最速のサルーン」と称されていたと記憶している。
この頃からALPINAはモータースポ―ツ、そしてクレージーと呼ばれたパワーチューンとは一線を画し、エレガント路線へ分岐していったのである。
///M-Divisionが設立されるまでは「BMWはALPINAでなければ、、、」と思っていたが、ここで「///M」という選択肢に傾向していくことになったのであった。


前置きが長くなったが、紆余曲折あり、漸く手にした///Mは「F10_M5」。

20151023_15 (2)

E60のV10ほどの官能度は薄いが、V8_4.4Lツインターボから発生するパワーは560PS/69.3㎏の圧倒的なトルク。見た目は普通のラグジュアリーセダンでもRRやMR車両を追随するのは(高速では)難しくないのであった。

224545901_624_v1435463687

重量級でありながらも狙ったラインを容易にトレース出来るハンドリング、暴力的な加速とM-DCTを介したシフトダウン時のブリッピングの気持ち良さは///Mであることの高揚感そのもの。

p4

F10_M5は街乗りから高速まで非常に快適であり、マルチユーズなマシンではあったが、ワインディングの下りはその車重が1,980㎏という数字から不得意であった。そこで///Mの系譜としてF82_M4へ繋がっていくのである。


254007570_624_v1518450019

246604085_624_v1491121683

S63_B44ほどのブリッピング時の気持ち良さは望めないが、S55ストレート・シックスはBMWらしさを感じられる吹け上がりを示す。軽くなったフロントノーズは回頭性が増し、よりクイックなコーナリング・ラインを攻めることが可能だ。これは勿論車重が△340㎏という恩恵に他ならないのも確かである。


DSCN9892

この右足に力を入れろと言わんばかりの///Mの世界に魅せられて、気持ち良いワインディング・ロードを求めて駆け抜ける、昼も夜も、、、。

259363693_624_v1544269874

そして雨の日であっても...。

260740898_624_v1553342396


さぁ次は何処を駆け抜けようか(^^♪。
261347910_624_v1556859149


このブログは 「みんカラ×BMW M ブログコンテスト」 に関する投稿です。
ブログ一覧 | タイアップ企画用
Posted at 2019/12/09 01:09:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年12月9日 5:09
おはようございます(^^)

M5からM4へ引き継ぐDNAを楽しまれ羨ましい限りです。いつかご一緒できる事を楽しみにしております👌
コメントへの返答
2019年12月9日 9:39
tom88_88さん こんにちは♪

究極の///MエンジンであるS85の高回転時のサウンドはアドレナリンが出まくりだった記憶があります。
ニアミスが多いようですが、いつか一緒に駆け抜けましょう!(^^)
2019年12月9日 13:48
こんにちは~♪
BMWのモータースポーツの変遷が良くわかる内容でとても参考になりました😊
私は、E30からの世代で、しかもDTMではなくBMWフランスからPRODRIVE製ラリーカーがWRCに参戦していたので知ることになったという変わり種です(笑)
今も昔もモータースポーツの系譜を受け継ぐBMWのモデルが好きです✨
コメントへの返答
2019年12月9日 14:58
こんにちは♪
モータースポーツの変遷なんておこがましいです💦
昔の記憶なので定かでない部分もあるかも知れません。今のようにネットが普及する以前の昭和の時代でしたから、海外のレース情報はAUTOSPORT誌に頼っていたのが正直なところです。
E30はラリーでも輝かしい戦歴を残していたんですね、改めて調べてみると勉強させられます。
近い将来内燃機関型のエンジンは消滅してしまうかも知れませんので、楽しめるうちに遊んでおきたいと思っています(^^)。
2019年12月9日 14:54
自分もMが好きな人の中の一人にカウントされるとは思います。
でもそんなに深い思い入れがあるのか・・・と聞かれると困ってしまうかもしれません。何がいいのでしょうか・・・楽しい!という言葉くらいしか思い浮かびません。。。

FR絶対主義から離れていくBMW、、、速さだけではないんですよね、、、車って、、、どこへ向かっていくのでしょうか、、、
コメントへの返答
2019年12月9日 15:14
こんにちは♪
速さだけならばスーパーなお車やAMGでもPでも選択肢は拡がります。でも何故かM-powerには惹かれてしまいます。本当のスポーツカーには箱車では敵わないのは解っていても挑み続ける///Mが可愛くて仕方ないのかも知れません(^^)。
ただ///M専用のエンジンブロックはなくなり、DCTもAT化し、AWDも共通となると何か寂しさを感じます。
2019年12月9日 17:00
こんにちは~

MオーナーでないのにMと一緒が多いのでこういう企画は胸熱です('◇')ゞ
だいぼ前の写真サイコーに素敵ですね~
波が打ちあがる瞬間を狙いましたか~(^^)/
コメントへの返答
2019年12月9日 18:18
こんばんは♪

当初アップするつもりなかったのですが、syabiさんの’AMG映え’に触発されたのはホントです(笑)

プロの走行写真は凄いですね!
インスタ拝見すると各車とも素晴らしいの一言に尽きます。
2019年12月10日 9:51
M5の写真、懐かしい!
コメントへの返答
2019年12月10日 12:12
懐かしいでしょっ!
M5のいい画像が無かったので引っ張り出しました。

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation