
世の中 3連休の中日、関東は昨日の雨模様と打って変わっての晴天。少し汗ばむ位ないいお天気に恵まれましたね!(^^)/秋のツーリングシーズンのウォーミングアップに西伊豆スカまで走りに行って参りました♪
いつものように招集時間はAM6:00時。但し今回の集合場所は伊豆のだるま山レストハウスP。昨晩ナビ設定を行った際の到着必要時間は約3時間。いくらなんでもそんなには掛からないにしても、12時に寝て2時半に起きで向かったのでありました。
さて、集合場所に着くと普段は見慣れないカラーのクルマが1台。
はい、先週箱替えされたkaz♪さんのM4-コンペティションPKG(シルバーストーン)でありました!
maharinaさんのB4を交え、これで4シリーズ・クーペトリオが結成されたのであります(笑)。
このカラーは海外サイトではよく目にしますが、国内ではあまり見掛けないので個性があっていいですね(^^♪ カーボンパーツとの相性もいいと思います。既に発注済みのパーツが待ち遠しいでしょうね!
そして3ヶ月の時を要して仕上がったAtsushiさんのGT4のワンオフ・サス。ダンパーの最終調整はまだこれからとの事ですが、純正よりソフトなグリップ感で粘る感じになってるとのこと。ここに来るまでにいつもの伊豆スカで検証した来たそうですが、フロントのアンダーグリルに何か違和感...。
聞けば「猪の行進」に出くわしてしまったとのことですが、被害が僅かで済んだのは不幸中の幸いかと.....ww。
さて、ご挨拶もひと段落してK18~K127西伊豆スカへ出発! M4のランデブーは初めてであったので、感慨深く後ろから追走(^^♪ 微妙に違う排気音やコーナリング中のクルマの挙動を何気なくチェックさせて頂きました。
朝陽を浴びて走り出すも太平洋を臨む景色には雲海が出現。展望スペースで暫し撮影に小休止。
愛車を眺めるオッサン二人のシルエットはサマになってますね(^^♪
フロントタイヤ幅はB4が245、M4が255、M4コンペが265と10mmずつ幅広になってるようです。リアタイヤもそれに応じて各々265、275、285。
肉眼では後ろに雲海が拡がっていたのですが、コンデジだと上手く表現出来てませんねww。
さて、小休止を経て一行はK127を舩原峠~仁科峠を経由していつもの西天城の牧場の家までを快走します。ただ晴天ではあったのですが、昨晩雨が降ったのか所々ハーフウェットな路面があり、今ひとつスカッとはアクセルを踏み込めず。日陰のコーナーだけがウェットになってしまうので、そこが厄介でありました。
駿河湾の向こうには静岡の市内が見える晴天。朝のちょっとヒンヤリした空気を吸い込むと清々しい気分に浸れるお山はいつ来ても気持ちがいいです(^^♪
当初の予定ではK127~K411を逆走もう1本だったのですが、所々のハーフウェットが懸念。センターラインを踏むとかなりの確率でリアが流れることが多かったので、ここは路面がドライに回復するのを待つために早めのブランチ、というか朝食にいつもの民芸茶房さんへ。
前回来た時は団体さんがいたためにお預けだったミックスフライ定食。ここの衣のサクサク感は都内でもなかなか食べられない逸品。相変わらずの美味しさでありました♪
食後は期待通りに路面はドライに回復!早朝は見掛けなかったライダー達も気持ち良さそうに駆け抜けています。
食後のデザートはいつものソフトクリーム。昨日と違って気温も高かったのでアイスが良く合いましたが、デッキテラスは全面改装工事中で外の風を浴びることは出来ず....。
走る事も勿論楽しいのですが、青空の下の見るからに気持ちいい道と景色、マイナスイオンたっぷりだと思われる風を浴びるのがもっと続いて欲しい、と脳裏をよぎるのでありました。
東名上りの渋滞が始まる前に解散。K127~K17経由で沼津ICより東名に入りましたが、上りはマズマズのペース。但し、アクセルを少しばかり踏み込まないと眠くなってしまい、一時記憶がない瞬間も出て来たので港北PAでぼっち小休止を経て帰宅。それでも2時半過ぎには帰宅出来、約11時間/400kmのツーリングはとても楽しかった!という感じであります(^^♪
さて交換したFタイヤ=ミシュランPS4Sのグリップは素晴らしいですね!PSSより数段感触がいいと思った次第です。こりゃリアも早く交換せねば!と強く思ったのでありました(^^;。
Posted at 2017/10/08 21:23:44 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記