• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

早朝散歩は秩父路まで(^^♪

早朝散歩は秩父路まで(^^♪関東もついに梅雨明けですね!
青空が望めない梅雨のシーズンは平日はスーツが汗ばむし、休日は雨でクルマが汚れてしまい良いとこなしだと思ってますので、気温上昇の猛暑が辛くても青空が期待出来るシーズンはちょっぴり嬉しいです♪ 朝から陽が射し込むと野生動物の如く目が覚めてしまうので(笑)、今朝もちょこっと散歩に出掛けて参りました(^^♪



先ずは低速ワインディング


関越道を練馬ICに入ったものの行き先はしっかりとは決めておらず、駒寄スマートICから榛名湖を目指すのか、前橋ICから草津-白根-横手山を目指すのか...。思案しながら関越道を走っていると午前6時にして川越IC辺りでは予想外のスローペース...というか渋滞も発生💦
ということで、嵐山小川ICを降りて秩父路を適当に走ってみようという作戦に決定する。
で、K11~K361の2車線若しくは1車線のくねくねを駆け上がります。







コーナーでの見通しが悪く、登りであっても思ったほど突っ込めないコースを上がって行った先は秩父高原牧場。牧場と言えばソフトクリームではありますが、売店のオープンまでは1時間半以上あるのでここはスルーです。



ウシ君達も目が覚めたばかりか、顔は上げているものの四肢はまだ寝てますね(^^;。



牛舎の反対側は丘になっていて、ウシ君達は昼間は緑の丘で放牧されているそうです。青空と緑のコントラストは美しいですね!まだヒンヤリした空気を吸い込んでいると癒されます♪






牧場まで上がって来たK361を今度は下って再びK11に交差し、定峰峠を目指します。
このコースに限らずこの後もロードバイクのパッシングに頭を悩ませます。一般公道をお互い自由に楽しんでいるので決して罪はないのですが、パッシング・ポイントは多少意識して貰ってもいいかなぁ~と感じてしまった今日この頃です。1台ならまだしも数台の団体で狭い道の真ん中位までハミダして走るのは危険です。




中速ワインディングは楽しい!



さて峠道から市街地に降りてR299にステアリングを切ります。荒川上流を跨ぐ秩父橋を渡って小鹿野町方面へ!



R299はバイカー達のメッカでもあるのですが、白線2車線の中速コースはM4の得意なステージ。定峰峠のような2nd~3rdのようなステージでは車幅もあるためもあってパワーを活かしきれない。2ndを使うタイトコーナーではDSCをカットしてあげないと介入が多過ぎて加速してくれない事がままあるため、今日もカットを試みたもののコースが狭過ぎてカウンタードライブは危険なのでまたONにしてみたり(^^;。
そう思うと2車線の白線コースは3速~4速で駆け抜けられるので爽快感がいっぱい!SPORTモードにしてウィンドウをちょっとだけ下してエグゾーストサウンドと澄んだ空気を身体に取り込んでみる。







R299はそのまま進めば十石峠を経て長野県佐久町へ通じるのではあるが、十石峠が0.8~1.0車線道路であるため、ちょっと敬遠。冒頭のK361界隈では対向車と擦れ違うために2回ほどバックを強いられた記憶が狭道を受け付けなかったからである。
R299を右折しR462十石峠街道へ。この道が思いのほか気持ち良く、コーナー3速、それ以外は4速を使えるコース。K361では介入が多くなるために使えなかったSPORTモードにしたら無意識に右足に荷重が掛かる(^^♪ 「道の駅 万葉の里」で小休止。このコースならバイカー達が多いのも頷ける。


合角ダム









R462をそのまま進むと下久保ダム方面となり、ペースカーが現れる可能性があるため、途中右折してK71方面へ。ここも気持ちよく3速~4速を駆使して行くと現れたのが合角ダムの標識。
一旦は通り過ぎるもみんカラ的な撮影ポイントであるため敢えて寄り道して撮影!(笑)




そろそろ帰路へ









K71~K37を経由してR140へ。
ライン下りで有名な長瀞へちょっと寄ってみるが予想外に混雑!ちょこっと停められそうな場所は全て有料駐車場。有名なカキ氷屋さんの影響なのか、民家の軒先までもが有料駐車場となる便乗商法の嵐....。特別クルマを停めてまでの目的もないのでスルー。宝登山神社だけは無料Pを知っていたので鳥居だけパシャリっ!







R140⇒花園ICへ直行するのも面白くないので、荒川を渡ってK82~風布の山越えを目指す。
お腹いっぱい走ったはずなのに敢えて0.8車線を選択するのはもはや病気か?(笑)
無料の寄居トンネルを経て関越道花園ICへ。
午前中の上りであったためか結構なペースで帰京!軽く散歩のつもりが6時間/300Kmのソロツーになってしまいました!(笑)



Posted at 2017/07/22 22:12:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

イタリアン・ランチに誘われて♫

イタリアン・ランチに誘われて♫北九州を襲った線上降水帯 による記録的な豪雨、被害に遭われた皆さまにはお悔やみ申し上げます。これ以上被害が拡大することが無いように祈るばかりであります...。

さて関東地方はと言うと梅雨明けしたかのようなお天気に恵まれまして、ちょいとランチ・ツーに出掛けて参りました。





最近はGOLFが忙しくて高速移動はしているものの走り込んではいないので、久々のTPKにゲートオープンが待ち切れずに早めの到着。子供の遠足ではないですが、0時半に寝て3時前には目が覚めてしまったのは歳のせいか!?(笑)




間もなく本日のランチ・ツー幹事のkaz♪さんがNewCarでお出ましになったので、TPKの路面状況を確認しつつ軽く上まで上がってツーショット。新たな相棒のインプレは「クラッチが重い!」とのことでドライバーズシートに座らせて頂いてクラッチを踏み込むと....クラッチそのものが久し振りのせいもあったのか、この時点では確かに重い感触。渋滞では左足が辛くなるR33-GTR位の重さか...?の印象でありました。




最近の近況報告を終え、本来の待ち合せ場所である御所入りへ移動。
光のあたり方で様々な表情を覗かせるボディカラーはインテルラゴス・ブルー。E系のMモデルのみに準備されたこのカラーはスポーティでもあり且つ、エレガントでもあり、生で見ると非常に美しいカラーですね(^^♪



E86-Z4Mクーペ ロングノーズ&ショットデッキの象徴的なスポーツ・クーペのデザイン。E46-M3と同じ直6_3.2LのS54エンジンは343PS/365Nmのパワーを捻り出す。M3よりもコンパクトなボディ&シャーシにより、一層ダイレクトなドライビング・フィールを感じずにはいられないレアなモデル。
実はこの後に伊豆スカで例によって試乗会が開催されたのだが(笑)、あまりにクイックに曲がるノーズに衝撃を受ける。トレッドが狭いのもあるのだろうが、ターボではあるが同じく直6を鼻先に乗せるM4とは全く異なるステアリングの操作感であった!またエンジンはノンターボのNAは上までキッチリ廻るし、メカニカルなサウンドは今もってエモーショナルである。
エンジンを掛けずに踏んだクラッチもいざ走り出してしまえば重さを感じないものであった。
Z4Mクーペ×MT、なかなかイイね!(^^v



今日の伊豆スカは晴れた夏の土曜日にしては珍しく空いており、ペースカーも疎ら。先導を仰せつかったが、前が空いているとついつい右足に荷重がかかる(笑)。適度なペースで亀石Pまで!




右奥から、いつものT-CARさん@92M3、kaz♪さん@86Z4M、cloud5@82M4、はちほうさん@TTS、今回お初のm3クルーズさん@46M3はラグナセカブルーが鮮やかな1台。手前のisorockさん@46M3のフェニックスイエローと並べると鮮やかというか華やかです(^^)。




kaz♪さん・m3クルーズさんのご好意でZ4Mの試乗会と46M3との乗り比べを行った後、開店時間が迫った本日の目的地へ移動。ウッドデッキのテラス席はBBQも出来るとか♪



2Fのレストランからは眼下に相模湾が拡がる。今日はちょっと霞んでしまったが、空気が澄んでいれば右手に大島、左手に房総半島まで臨める眺望らしい。



オーダーは自家製ハンバーグの夏野菜トマトソース。これにスープ・サラダ・バケット・デザート・ドリンクが付いて1,550円とはコスパ高し!!



ランチを食べ終わって解散となり、各々の帰路へ。
都内へ戻るT-CARさんと朝走った道を逆走ランデブー走行していると’持ってる’T-CARさんと某看板とのコラボが1枚撮れました!(笑) T-CARさん、今日も’持ってました’ネ!(爆)



今日の走行はこんな感じ。遊んで頂いた皆さん、有難うございましたm(__)m。



Posted at 2017/07/08 21:22:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

ゴルフ&温泉ツー

ゴルフ&温泉ツー先週金曜日の関東地方は突然の雹に見舞われ、青空駐車、農作物など被害に遭われた方も多かったのではないでしょうか。謹んでお悔やみ申し上げます。
そんな中ではありましたが、幸い晴天に恵まれた群馬~長野方面で遊んでおりました(^^;。





先ずは群馬でゴルフ





3週連続の仕事系コンペも終わり、4週目は完全プライベート・ラウンド。気の合う仲間とのプレーは楽しいものです♪
1番ホールは前夜からのシミュレーションと朝一の練習の成果もあってロングホールをバーディスタート!今日は行ける!と意気込んだのですが、終わってみれば今年のワーストスコア...。ゴルフは奥が深くて難しいものです💦




野沢温泉


ゴルフの次は温泉です(^^v 
群馬のゴルフ場から上信越道を180kmひた走り、豊田飯山ICまで駆け抜けます。とは言っても平日の夕方でもあり交通量は多め。方角的に夕陽に向かって走るので陽射しが目に刺さって路面状況も見辛いため安全運転で移動(笑)。



野沢温泉はスキー場でも有名ですが、特徴的なのは無料で入れる外湯の共同浴場が13軒もあることです。北信州の毛無山の麓に位置し、天然の源泉数は30余りあり湯温が高いのも特徴。



野沢温泉の街に入ると至る所に男女ペアの道祖神を見ることが出来ます。この神様は「八衢比古神(やちまたひこのかみ)」(男)と「八衢比賣神(やちまたひめのかみ)」(女)と伝えられています。容姿が非常に見苦しいため婿にも嫁にも行けずにいたこの二神が結ばれたところ、めでたく男子が出生したという、縁結びと子宝の神であるそうだ。


6月9日~6月18日はタケノコ祭りが開催されており、殆どの宿でタケノコ料理が提供されておりました。タケノコの芽を焼いた料理は初めて食べましたが、食感はとアスパラに近く野菜、といった感覚です。宴会時に宿で出された「鮎の骨酒」のツマミにはピッタリでありました。



オッサンだけの宴会の後にも歩いて温泉を浴びに出掛けましたが、翌朝も朝食後に「外湯巡り」の散策に繰り出します。山が近いだけに側溝を流れる水の量は豊富ですね。











土曜日の朝ということもあり観光客も少なく浴場は空いておりました。
24時間常に熱い源泉が各浴場に引き込まれているため、冷たい水で薄めないととても入れません。過去我慢大会の如く熱湯に入ったものでしたが、今回は水で湯温を下げてまったりと入浴(^^♪。
野天湯ではありませんでしたが、陽の光が薄っすらと射し込む中で朝から温泉に浸かるのは贅沢なひと時でありました。



ランチは鰻


ツーリングに出掛けると海辺では海鮮系、峠系だと蕎麦。さてそれ以外となるとやっぱりこれです!鰻は皆さんも大好物ですよね。宿を後にして向かったのは飯山市の有名店「本多」。



先ずは鰻の白焼きを頂きます。蒲焼きではないため鰻本来の素材の味を感じられます。ふっくらと蒸された鰻をわさび醤油で頂いていると冷酒が欲しくなってしまいますが、ここは当然ガマンです。



お待ちかねのうな重。
こちらのお店の味付けはあっさり風。よくある甘みがあるタレではなく、醤油の香りが鼻孔をくすぐります。見た目通りサラッとした味であり白焼きと同じく素材の味がしっかり出ている逸品。鰻の好みも嗜好品の如く分かれると思いますが、大人な味付けが好みな世代は病み付きになると思われます。




これぞ「天空のカフェ」


さてお腹も満たされて次に向かった先はカフェ。竜王マウンテンパークにある天空のカフェを世界最大級166人乗りロープウェイで目指します。





2015年にオープンしたこのSORA terrace は北海道トマムの「雲海テラス」と並んで眼下に雲海を臨むことが可能な天空のカフェテラス。2年前からいつかは来たいと思っておりましたが、漸く実現出来ました(^^)/~~~


気象条件さえ良ければ脚元から雲海が拡がるこのテラス、台風一過のような晴天であれば日本海に浮かぶ佐渡島まで観れるらしいです。この日の眺望はは北アルプス~妙高山まで。それでも自然の絶景を爽やかな空気の中でボーッと眺めていると癒されますね♪




帰り道


竜王マウンテンパークから往路と同じようにひたすら上信越道で帰京出来ますが、このメンバーは敢えて山越えのR292で横手山方面を選択します。
ペースカーを適度にパスしてさぁこれから!という時に遭遇したのは抜いてはイケないペースカー💦
已む無くペースを合わせてスロードライビング走行。


ペースカーと離れるがために一旦休憩(笑)
偶然にもドイツ御三家の///M・S・AMGの3台が並びますが、このCLA45は本日で見納め。来週にはC63クーペが納車されるらしい!!






この後はR292白根火山ルート~R406草津街道をそこそこのペースで駆け下りて関越道前橋ICから帰京。途中東松山の事故渋滞に捕まりはしましたが、2日間で約700kmの走行を無事に楽しむ事が出来ました。
お付合い頂いた皆さん、有難うございましたm(__)m。



Posted at 2017/06/18 08:57:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月26日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:ツーリングの走行動画を撮れたら後で皆で鑑賞出来て楽しそう♪

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:前方だけでなく横方向や後方動画を編集したら面白い作品が出来そう♪


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/26 09:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月21日 イイね!

ブランチはカレーなツーリング

ブランチはカレーなツーリング今週末は全国的にお天気に恵まれた、というか暑かったですね~! 眩しい陽射しの中をクルマで移動していると、ベンチレーション・シートが懐かしいほど背中に汗をかいてしまいました(^^;。



さて本日も朝6時前に某SAにメンバーは集合。土曜日まで会社の合宿研修だったので身体はヘロヘロだったのですが、こういう時はちゃんと起きれてしまうのが不思議です(^^♪




ICを降りて一行は昇仙峡ラインを目指します。先導車両がF13クーペに見えるのは偶然であって全く知らない車両です。今回もmaharinaさん@B4、企画・先導役有難うございますm(__)m。
前回はNewタイヤの飛び石を嫌って後方を走行していましたが、今回は既にフロント・ガラスに被弾済みであったためM4では初めて2番手を走行(笑)。




途中数分のトイレ休憩を挟んで一気に平沢峠まで駆け抜けます。ここで暫しの休憩タイムを取れたので、皆さん恒例の撮影タイムに移ります。




左手からC:羊さん@B3、T-CARさん@92M3、のり/さん@92M3、初めましてのアッキーさん@M235、cloud5@M4、maharinaさん@B4。




手前からちとせさん@92M3、Atsushiさん・Yagiちゃんさんのダブル@B3S、ともひろ赤/白ノーズさん@46M3、陰になっちゃってますがRedZoneさん@M135。




丸太の碑には「野辺山高原 平沢峠」と記してありますが、青空の下の八ヶ岳連峰をくっきり眺めることが出来ました。流石に空気は澄んでいて昨日までの仕事のストレスを忘れさせてくれます♪



マイナスイオンを感じる澄んだ空気と’美しい眺め’は癒されますね~(爆)。






本日の主賓は暫くのお休みから’明け’のT-CARさん。後方から聞こえるV8のブリッピング音は痺れますねぇ~気持ち良さでニヤけた顔がルームミラーに映ります(^^v。

M4も納車から2ヶ月が経過、サスとブレーキパッドを交換、調整して走行距離も4,000kmを走破。漸く車体に慣れて来て、皆さんのペースについて行けるようになりました(^^v。




昇仙峡~八ヶ岳界隈を走破し終わっても時間はAM10時。八ヶ岳牧場で小休止してブランチ会場へ移動します。




11台もの大勢で駐車場を占有してしまうのは他のお客さんに申し訳ないので仲良く3台に乗り合わせ。




’アフガン’の開店って11時だと思ってましたが、11時半でした(ーー;)。ウ~ン、、1時間強の待ち時間でありましたが、開店の頃には我々を含めて40人位は並んでいたでしょうか。相変わらずの人気店です!お店の看板を撮ろうとしたらC:羊さんがカメラ目線で応えてくれました!(笑)




’アフガン’と言えばベーコンエッグ・カレーですが、ここは敢えて別メニューをオーダー。ポークカレー(バラ煮込み)+目玉焼きのトッピングのC/大辛。豚バラ肉は所謂角煮のように充分煮込まれており、スプーンで切れるくらいのトロトロ・ウマウマでありました!!
乗り合わせした牧場広場に戻りツーリングは解散。皆さんお付合い頂きまして有難うございました!



おまけ




さてGAS補給のために清里経由で帰る際、昨年焼けてしまった「ROCK」がGWから復活しているとの噂がありましたので、様子を見て参りました。




こちらも相変わらずの人気店であり、12時半過ぎにしてお店の内外で40人位は並んでいたでしょうか。グランド・オープンは6月であり、今はプレ・オープンとのことでしたが、パッと見た感じではほぼ元通りの営業しているようです。




isorockさん、T-CARさん、例のモノもちゃんとアイデンティティを示しておりましたよっ!(爆)





今日の走行距離も500km超!シートベルトの食い込みで肩が少々痛いです(^^;。
ではまた!


Posted at 2017/05/21 23:09:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation