• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

朝ごはんオフ♪

朝ごはんオフ♪今週末の関東地方は土曜日が雨、日曜日はまるで梅雨に入ったかのような曇り空。そう言えば昨日から沖縄地方は梅雨入りしたそうで関東も6月第2週位には梅雨入りするとの予報です。そんな中、今朝は旧友達と朝ごはんを食べに行って来ました♪




集合は例によって大黒PA。
650カブが懐かしいMoon♪さんは「白と黒以外のクルマなら何でもいい!」と言ってDラーさんが持って来たグレーのNew Eクラスワゴン。もう何年もお店には行ったことがなく、商談は全て自宅という強者!流石に社長さんは違いますな♪
それでも偶々ではありますがBMW比率が年々高くなりつつあります(^^♪




遅れて来たKIKUさんのM4と並べてみる。純正サスでは超高速域では「フワフワしてアクセル踏めないっ!」とDラーにクレームを言ったという強者!(笑)。クレームは言ってませんが、サスを換えても接地感が薄いと思っているので一部共感(^^;。



全車集合したので大黒から出発!メカニカルなV8サウンドで駆け抜けて行くFさん@90M3。




明日からワイハ~のコンドミにお出掛けのsam.さんのSクラス。流石に社長さんは違いますな♪




先導役は本日の幹事であるlucyさん@118d、並び掛ける1台だけNotモノトーンなa_kanatrさん@AH3。追随するF号、sam.号。それを左車線からゴボウ抜きするブラックなM4!1台だけ速度が違い過ぎてピントが全く合いません!(笑)




2台のM4をカメラに収めようとするCMOさん@AH3の意図を全く汲まずに黒いM4は飛んで行ってしまいました!(^^;。KIKUさん、お時間ある時にまたお付合いくださいm(__)m。




湾岸線から横横経由で葉山方面へ駆け抜けます♫




今日のお店は湘南国際村エリアの「SOLIS」。




葉山近郊の食材をモチーフにイタリアンを提供するお店。なかなか雰囲気はいい感じでありました。




本日頂いたのは全員が土日限定のモーニングプレート。自然を感じさせる身体に優しいお味でありました!

コーヒーのお代わりを頂きながらまったりとした会話を楽しみながら過ごす日曜日の朝。
お付合い頂いた皆さん、有難うございました(^^♪

///////////////////////////////////////////////
< 追記 >



幹事のLucyさんのブログからM4の走行写真を拝借(^^♪
メンバーの招集からお店のselect、そして先導役まで有難うございました m(__)m。
また次回も宜しくお願い致します♪

Posted at 2017/05/14 15:15:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

蕎麦ランチに誘われて

蕎麦ランチに誘われてGW真っ只中、皆さん如何お過ごしでしょうか。幸いお天気には恵まれており、各地の行楽地は大変な賑わい振りだそうです。今日5日からはUターンラッシュが始まるとの予想であり、慣れないサンデードライバーさんも多いので貰い事故などに巻き込まれないよう、注意したいものです。

さて、昨日はお友達のkaz♪さんから「蕎麦でも食べませんか?」をお誘いを受け、昨年もツーリング時にも立ち寄った「蕎麦処 多賀」に行ってみました。


蕎麦



築200年の建物と季節毎に咲く植物を配したお庭の佇まいはなかなか風情があります。R135沿いのお店と言えば’海鮮系’がたくさん目に付きますが、このエリアでの蕎麦屋さんは珍しいです。
前回は開店30分前に並んだのですが、今回は道が混んでて開店後に到着。運よく並ばずに入店することが出来ました。




お蕎麦を頂く前にオーダーしたのは地元契約農家から提供されるトマトを鰹出汁で煮込んだ「とまと煮」。ひんやりと冷蔵庫で冷やされたトマトは出汁がしっかり浸みており、とまとの甘みと鰹を感じます。前回オーダー時は6人位でシェアしてしまったので、今回はしっかり食べさせて頂きました♪




お蕎麦は2枚重ねをオーダー、天ぷらは桜海老の掻き揚げと江戸前穴子をkaz♪さんとシェア。どちらも素材の旨味がそのまま伝わるサクサクした揚げ具合で美味。そして主役のお蕎麦はしっかりした歯ごたえのある二八蕎麦。毎日石臼で曳いたそば粉で打ってる蕎麦は信州辺りの有名処よりも好みでありました。



駆け抜ける






時間は前後しますが、折角熱海の先までランチに来るので走らないはずはありません!(笑)。
お初にお目にかかる、はちほうさん@TT-S、@しゃあ☆彡@TRさん@M2とTPKを駆け上がります。いつもより時間が遅いのとGWのせいもあって交通量が多く、好き勝手なペースで全区間を走ることは出来なかったためにちょくちょく休憩。
M2、M3、M4の揃い踏みは珍しいですね!




駿河湾に浮かぶ初島を臨んで、エクシヴは予約が取れないのどうのとか他愛もない話をするのも新鮮。いつものツーリングでは完全に通過ポイントなので話をするどころか景色さえも目に映る余裕がないからである(笑)。





銀嶺から一旦下ってまた駆け上がる。しばしばペースカーに進路を阻まれながら次は大観山を目指す。曇った空の隙間から富士の頂には陽が射してくれていました。箱根に来て富士山が見れないとがっかりしますが、眼下の芦ノ湖とセットで見れると改めて自然の美しさに感銘を覚えます(^^♪。





所用のあったしゃあ@☆彡@TRさんとは大観山でお別れし、残り3台は伊豆スカを駆け抜けます。とは言っても交通量は多いため、’走る’程度のペースは余儀なくされます。




ペースを上げにくかった理由の1つが制服の方。基本的には2輪をターゲットにされていたようですが、道路の茂みにこっそり佇まれていたりするので安全運転ではあるものの気にはなりますよね。




伊豆スカ亀石から山伏峠を降りてランチのお店を目指します。流石にこのコースは交通量は少なく、心地よい程度のペースでワインディングを下ってイケました!そこで少しばかり驚いたのが納車から1,800kmしか走行していないTT-S@はちほうさんのドライビング。M3とM4がブレーキングするS字をノーブレーキでスイスイ曲がって行くのには後ろから見ていて「へぇ~っ」と独り言を発せざるを得ませんでした(^^♪。
ご本人曰く「クルマが軽いからです♪」と謙遜されていましたが、サーキット走行経験は伊達ではなく、キレイなライン取りをされてましたよ(^^v。




kaz♪さん、落とし物です!







時はまた前後しますが、大観山で1つハプニングがありました。
駐車スペースから各車発進しようとした際、2F展望ラウンジまで響き渡る「バリバリッ、バキッ!」という大きな異音が!周囲の人達も何事が起ったのか?と駆け寄った先はkaz♪さんのM3リア。
タイヤ止めにカーボン・ディフューザが引っ掛かり、駐車スペースに落とし物が....。



M3のトランクにディフューザが入らなかったので、M4でkaz♪さんの秘密基地まで運ばせて頂きました。しかし、最近いろいろな不具合が起こりますなぁ....飛び石にしてもタイヤ止めにしても普通では有り得ない事が発生したりします。
GW後半戦、皆様も是非お気をつけてお過ごしくださいませ m(__)m。

Posted at 2017/05/05 10:47:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

被弾!(T_T)/~~~

被弾!(T_T)/~~~ついに我々一般人はGWに突入しましたが、サービス業関連、流通関連のお仕事のある方々はお疲れ様です。今年のGWはまずまずのお天気の予報であり(関東)、今朝は早朝から高速が真っ赤っかでしたので大人しくしております(^^♪







さて、先週のツーリングの帰り道、中央高速~首都高高井戸IC~R20に降りたところでアクシデントが発生しました! (/ω\)。
一般道左車線には10t車と思われるダンプ車両、前を行く右車線にはGAS満載と思われるタンクローリー車両。M4は何も考えずに流れに任せてR20を進んでおりました。

桜上水辺りを走行中に、突然「バシっ!」という金属音が発生!

本能的にフロントガラスを見渡してガラスの損傷はない模様と確認。パッと見た感じでは損傷は見当たらない。となると、バンパーがボディへの飛び石が考えられます..ww。取敢えず走行には勿論問題無いのでそのまま帰宅。



帰宅して恐る恐るフロントバンパーを見ると、やはり一部塗装が剥げた飛び石と思われるキズが....。お泊りツーリングではタイヤを新調した先行車両との車間に注意して飛び石を貰わないように帰って来たというのに予想外の一般道での被弾...ww。
そう言えばこんな補修のためのタッチペンを未だ準備していなかったことに気付く。但しアルピンのソリッドカラーと違ってミネラルはメタリック系なので仕上がりに一抹の不安も過る。まぁ、取敢えずツーリングで汚れた洗車をしてからDラーに行ってもようか、と考える。


そして、洗車中に新たなキズがあった事が発覚する。





ガァ~~ンッ!!




思いっ切り飛び石貰ってるしっ!!



しかも亀裂入ってるしっ!!



まさかまさかの一般道での被弾!
亀裂はバックミラーのステーまで(即ち真ん中まで)入っており、リペア補修では復元不可であり、ガラス交換確定が素人目にも判断出来るww。まさか納車から数週間でガラス交換になるとは思いもしませんでした。

翌月曜日にDラーに見積依頼(約24諭吉!)。高い事は想定済みではあったので、前車で飛び石補修をお願いした街のガラス修理専門店へも見積依頼。こちらは安くて技術も高かったので妥当な見積が出ればお願いしようかと思っていたが、予想外の高額!(約23諭吉)
予想金額を遥かに超えていたため車両保険が使えないか保険屋さんへ連絡。保険対象ではあるものの等級はダウンするとの回答あり。とは言えキャッシュより等級ダウン差額の方が遥かに安いので今回は仕方なく保険を適用するものとしてDラーへ連絡。

が、しかし、今度はパーツが国内にないっ!(レインセンサー)

本国からの取り寄せとなるため2週間はかかる模様。ということは天気に恵まれたGWはこのままの状態(/ω\)。




あまりに痛々しいので、今朝手元にあったステッカーで取敢えず誤魔化す...。
ちょっとブルーなGWが始まりました  (ーー;)。




Posted at 2017/04/29 20:57:37 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

大人の休日ツーリング 春のお泊り編②

大人の休日ツーリング 春のお泊り編②前回の続き



雪解けのハーフウェット路面を走り抜ける一行。


今宵のお宿は白骨温泉 泡の湯旅館。なかなか人気の宿らしく予約を取るのが困難な宿。幹事maharinaさんの手配は何と半年前!(いつもいつも有難うございますm(__)m)


乳白色の露店風呂が有名であり、何と混浴! 駐車場からちょっと下を除くと見える野天湯でもあるので混浴と言ってもオッサンだけ...ではなく、結構女性も多かったのには正直驚いた! ナイス○○な若い外人女性も!! 但し湯温が人肌程度に低いのがマイナスポイント。源泉かけ流しなのであるが37℃くらいな感じであったため雪が残る季節にはちょっと寒い。夏の星空の下ならまったり出来ていいのであろうが....。
※イメージ画像をwebより拝借


温泉に浸かった後はお楽しみの宴会♪ ビールの後にイワナの骨酒を堪能。ロングドライブで疲れた身体に浸み込む香ばしい香りとアルコール。本日の走行の感想や想い出話に華が咲く。


2日目





朝風呂を浴び、朝食を頂いてすぐに出発。白樺に青空が眩しい晴天。




一行が目指したのは「ああ野麦峠」の野麦峠。お助け茶屋には兄弟のモニュメントが立っているが、ここから「飛騨」は見えないのであった!?


今日もランチは蕎麦


本来目指すべきお店は別であったのだが、野麦峠が冬季封鎖中であったため急遽行き先を変更。
こちらもそこそこ有名な木曽町の「時香坊」


開店後ではあったが運良く整列駐車。


お店の中は蕎麦屋とは思えないモダンなデザイン。イタリアンのお店かと思う空間。


注文したのは全員が「もり蕎麦大盛り」 isorockさん、お味はいかがだったでしょうか(^^♪


ランチを食べたら解散!がルールのおとツー。帰り方面が同じベンプリ僕さんと中央道~首都高までランデブー。丁度お昼くらいに帰路についたので高速は渋滞することなくほど良いペースで帰宅出来ました。
ご参加の皆さん、深~く楽しい2日間お付合い頂き有難うございました!m(__)m



Posted at 2017/04/24 00:49:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月23日 イイね!

大人の休日ツーリング 春のお泊り編①

大人の休日ツーリング 春のお泊り編①この週末はお天気に恵まれ、各地でオフ会やツーリング日和だったのではないでしょうか。かく言うcloud5もご多聞に漏れずにツーリングに出掛けて参りました(^^v。



まずはいつもの時間に八ヶ岳PAにて待ち合わせ。フルコース参戦はmaharinaさん@B4、Atsushiさん@GT4、のり/さん@92M3、ともひろさん@46M3、isorockさん@46M3、ベンプリ僕さん@981ボクスターS、cloud5@M4、途中までお見送りがYagiちゃん@B3S、C:羊さん@B3。
朝に強いオッサン達はAM2時起き~4時起きで遅刻なく待ち合わせに集合、時間通りにPAを出発。


雪の回廊を目指す


中央道諏訪ICまで皆でカルガモ走行、大人な方達はワインディングまで燃料を温存するため左側車線を走行(ホントです)。


霧のビーナスラインを駆け上がり、下り、上田を超えて湯の丸高原で一休み。数分の休憩を取っただけですぐに走り出す一行。一体どんだけ走るのが好きなのか...(笑)


山梨のPAに集合して長野のビーナスを駆け抜け、群馬のつまごいパノラマラインを経由して次の通過ポイントである草津を目指す。


草津温泉前を左折しR292で目指すは渋峠。この辺りになると外気温はぐっと下がり、各車の外気温計は氷点下を示す。この白根山を臨むR292草津志賀高原道路は前日21日に冬季封鎖が解除されたばかり。細目に開けたウィンドウから入り込む冷たい空気に混じって硫黄の臭いが感じられる。


開通したばかりの最初の週末とあってバイカーを含む観光車両でスロー走行だった雪の回廊!
お陰様でゆっくり眺めることが出来ました。ここはなかなか壮大な眺めです!


横手山を過ぎて小休止するが、外気温は-2℃!であったため記録撮影のみ。上着を持って来なかったのは失敗であった(/ω\)。


ランチ


信州中野ICから信濃町IC経由で目指したのは戸隠。
戸隠神社のすぐ横にある有名な蕎麦店「うずら家」。超人気店らしいが開店約30分前に到着、運よく1ロット目で着席出来た。印象的だったのはこの店の主人の接客。記帳を片手に来店御礼の挨拶から始まり、店内への案内ルール、店内でもオーダー後に時間がかかる旨を事前に説明する。最初から言われれば人間待たされても多少は我慢出来るものである。


注文したのは天そばの大盛り(1,970円/税込み)。人気店だけにそれなりのお蕎麦でした(^^♪


そしてまた走り出す


アルプスの山波には残念ながら雲がかかっており、一大パノラマはお預け。微かに稜線が顔を出している程度ではあったが、雄大なアルプスの面影は垣間見ることが出来た。


R158野麦街道を経由して目指すは今宵の宿である白骨温泉。

既に500km超を本日走破、長くなってきたのでここで一幕。

つづく





Posted at 2017/04/23 23:48:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation