• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

西伊豆スカはやっぱり楽しい♪

西伊豆スカはやっぱり楽しい♪立秋を迎えた本日ですが、各地では夏真っ盛りで猛暑日でした。そんな暑い日もお山は例によって涼しくて気持ちいいツーリング日和でありました。復活したGT4を交えての西伊豆ツーはここ最近でイチバン気持ち良く走れたかも(^^♪


大人の休日ツーリング、今日の集合場所は箱根・乙女峠駐車場。いつもの時間前に重役出勤の方を除いて集合。


重役出勤のAtsushiB3Sさん、今日はリアウィングをリペアした981GT4での参加。やっぱり映になります(^^♪ しかし待ち合わせは確か6台...? ALPINA-B4へ電撃箱替えされたmaharinaさんの姿が見えなかったのは何と集合場所へ向かう途中でのタイヤのパンク!! GT4 VS B4は次回へお預けとなりました。maharinaさん、次回こそ行きましょう!





本来先導はmaharina号であったのだが、欠席のため押し出されるようにM5が先頭車両に...。
思い起こすとこの’おとツー’で先頭を走ったことがないので適当なペースで走り出す。先ずは芦スカ入口を目指す上りなのでDSCをカット(MDMモード)。Mディファレンシャルで上り始めるが機械式LSDとかとは異なり、期待するほどの効果がないのは承知済み。完全にDSCをカットにはならないのでブレーキ制御が緩くなるといった感じだ。

箱スカ(無料時間帯)を気持ちよく駆け抜けて芦スカ入口へ。AM7時ゲートオープンも承知済みではあったが、先ずはゲート先頭に車列を整えるのが大事(笑)


振り返ると山々に朝陽が降り注いでおり、今日こそは霧の呪縛から逃れられるのではないかと期待マンマンのメンバー達であった。


が、しかしである。
芦スカまでは気持ちよく走れたのであるが、熱海峠に向かうにつれて天気は怪しくなり、またもやFOGGY!そして伊豆スカ熱海峠の料金所は↓な感じとなる(+_+)




伊豆スカは夏休み期間であることもあってペースカーが多く、且つ霧による視界は50m位。ここは伊豆スカでのハイペースは諦めて冷川ICで下りてK12~K18~K127に入り達磨山レストハウスで小休止。眼下の駿河湾は霞みながらも晴れ間模様。しかし達磨山山頂方面を見上げると霧が....。





レストハウスPでウダウダしてると、T-CARさんから「M5乗ってもいいですか?」との要請。
戻って来ての感想は「暴力的ですね~♪」だそうである(笑)。
走り去る愛機のエキゾースト・サウンドを聴くのも一興とも言える(^^♪。



西伊豆スカ~仁科峠~K410~R136を経由してブランチ会場へ。
先々週も来た&食べた、民芸茶房のフライ定食(アジ・イカ・エビ・太刀魚のフライ)。相変わらず太刀魚は絶品。前回来た時にお店のお母さんとの会話で朝定食メニューの時間帯であっても「いつでも言って!」と約束を取り付けてあったので、「今日はフライ何人食べるのっ?」といった感じでまたもや我が儘を言わせて頂いたm(__)m。

民芸茶房
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎495-7
電話:0558-42-0773


R136沿いは快晴であり、海水浴客が殺到していた。
堤防の入り江で撮影タイムに臨むとしてみよう。





’おとツー’は基本峠道が多いので海辺のシーンは初ショットではないだろうか(^^♪



撮影タイム後はまた下りて来た道であるR136~K410~K411で西伊豆スカを駆け上がる!途中いつもの天城高原牧場の家で濃厚牧場ソフトを食すが、うっかり写真は撮り忘れる(^^;。



戸田駐車場で集合して解散。







晴れた日のドライ・コンディションでスポーツ・プラスモードで駆け抜ける、最高のツーリングでありました。ご参加の皆さん、有難うございましたm(__)m。













Posted at 2016/08/07 20:20:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月30日 イイね!

癒しの天空カフェ~清里テラス

癒しの天空カフェ~清里テラスついに関東地区も梅雨明けし、夏がやって来ましたね。暑いのが苦手の人には辛い季節ですが、スギ花粉・ヒノキ花粉・ヨモギ花粉持ち、湿気が多い梅雨は苦手、寒いのはもっと苦手なcloud5にとっては消去法で好きなシーズン到来です(笑)
そんな中、昨晩は寝つきが悪かったので思い切って完徹で朝陽を観よう!と出掛けてきた次第です。


ウェザーニュースで雨雲の動き・衛星画像を見て恐らくは晴れるであろうと予想し、日の出時間(4:52)をチェックして目指したのは美ヶ原。日の出30分前には現地に到着。



途中コンビニで調達したサンドウィッチとコーヒーで日の出まで時間潰しをしますが、天気は予想に反して曇っている!(T_T)/~~~


それでもラッキーなことに雲の隙間から朝陽が顔を出してくれました!(^^♪



皆さんもご存知だと思いますが、陽は昇り始めると秒単位であっと言う間に昇っていきます。



美ヶ原Pには皆な泊まり込みなんでしょうね、夏休みの子供連れのミニバンを中心に20台以上が駐車されており、オッサン同士のカメラを構える方も多数来ておりました。




朝陽は運良く観れたものの眼下に広がるはずの雲海はただの雲ですね。画像の辺りのみ辛うじてそれらしき雰囲気になってましたが、後は霧と雲が繋がってしまっていて、ただの白い景色でありました。4:20~7:30まで粘ってみたのですが、結局雲海は観れませんでした(T_T)。





日の出と逆サイドの美ヶ原牧場方面は晴れ間が出ていました。



牧草の左上に小さく黒い点が見えますが、それが牧場の牛です(^^;。





さて霧で何処が何処だが解らなかったK460ビーナスラインを掛け抜けて次の目的地へ向かいます。



ビーナスラインでは途中、樹木が倒れて道路の半分を塞いでしまっているシーンも!
1人ツーではおとツーの速度域ではないので効かない新調したブレーキパッドでも安全に回避(笑)。

ただ900Mですが、ビーナスラインを往復してみて判った事が1つ。ロータが温まると効きが鋭くなる!ということです。セミメタル系なので熱に強いのは解るのですが、逆に温度が低いと効き難いという傾向があります。その温度域が恐らく高いのでしょう、強いブレーキングから数分も走るとロータが冷えて効きが悪くなるという現象です。サーキットユースにはいいですが、日常的に適すコースがあるとすれば箱根椿ラインの下り、長尾峠の下りといった感じでしょうか。上りではフルブレーキングする機会がないのでロータ温度が高くならないので効かない、という印象を持ちました。




R142~R20で小淵沢方面へ向かったのですが、朝の8時でもR20は混んでて渋滞!ペースが遅いと眠くなってしまうので諏訪ICから小淵沢ICまで高速で移動。小淵沢ICからは八ヶ岳高原ラインを駆け上がります。



今日の最終目的地はこのサンメドウズ清里の頂上です。



清里まで来ると青空が拡がってくれました。ここは晴れてないと意味がないのラッキー(^o^)丿



クルマを駐車場の隅っこの方に停めてリフトで頂上を目指します。


リフトを降りた先で待っていたのは標高1900Mの緑の上に並べられたソファ達。ここが本日の目的地であった天空カフェ、「清里テラス」です。
※画像はHPより拝借。



リフトのオープン時間に合わせて到着したのですが、意外にも人気があるのか先客が多数並んでおり、センターソファは確保出来ずでありました。



それでも端っこではありましたがソファ席を確保し、清里ベリーSHAKEを頂きます。高原ですから気温は比較的低く、爽やかな風がそよぎ、緑に囲まれてマイナスイオンを大いに浴びるというヒーリングなひと時を味わいました。ただオッサン1人でソファを占有しているのはちょっと気恥ずかしかったですね(笑)


たまたま今日はバイオリン(益子 侑さん)・ピアノ(泉 翔子さん)のナマ演奏を無料で聴くことが出来ました。ステージが何か凄い感じでせり出してました。風が強いのでバイオリンの方のスカートが靡き過ぎて余計な心配をしてしまったのはナイショです(笑)



ROCKのシカはどうなったか気になったので寄ってみましたが、何故か撤去されておりました。そう言えば、あれからシカには誰も遭遇してないなぁ...(^^♪



完徹なので食事をすると帰りが眠くなってしまうので今日はランチは食べずに帰宅です。中央道上り線は高井戸までスムーズに走れましたよ~♪



13時ちょいに帰宅しましたが、今日は洗車はパス。最近過走行気味な気がしてます(^^;。




Posted at 2016/07/30 15:12:20 | コメント(12) | 日記
2016年07月24日 イイね!

ツーリング後のお手入れ

ツーリング後のお手入れ今朝は特に予定を入れてないので自宅でまったりしていましたが、消防車のサイレンがすぐ近くで停止、しかも複数台。奥さん曰く「なんか外が焦げ臭いっ!」窓から外を見るとすぐ裏のアパート前に消防車が停止し、警察車両も来ている!自宅周囲は付近の住民がヤジウマと化して押し寄せて来ましたが、焦げ臭いだけの誤報でありました。日曜の朝から迷惑な話です。





さて、昨日西伊豆スカツーリングから帰ってすぐに洗車は完了しましたが、エンジンルームは熱かったので本日へ持ち越し。ボンネットを開いてフードの裏側を油落しクリーナーを使って拭き拭き。エンジンベイを密封するためのゴム痕をキレイにします。ホワイトのボディカラーはこれがパッキン痕のようになるのでマメに掃除してあげないと痕が残るんですよね。




ヘッドカバー類や各種パイプ類を手が届く限り拭き拭き。樹脂艶出し材を使用して仕上げると’黒さ’が戻ってきます。この黒さを見てニヤつくのはカテゴリー的にフェチであると自分でも認識しております(笑)




問題は2W前に交換したブレーキパッド。交換から1,200kmを走行しましたが、未だアタリが付いて来たとは言えない状況。ロータを近くで見ると線が複数見えますので完璧には当たっていない、故に前のパッド程効効いていない=伸びしろはまだある。と信じたいところです。
※評価はパーツレビューで継続更新していく予定です。



Posted at 2016/07/24 11:29:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

【おとツー】フライ定食を食べに西伊豆まで

【おとツー】フライ定食を食べに西伊豆まで東海地方に続き東北地方も梅雨明けの知らせがありましたが、関東地区も来週には梅雨明けとなり、世間では本格的に夏休みシーズンに突入ですね。猛暑も辛いですが、湿気が多くて曇っている空を見るより暑くても青空の方が気持ちが晴れ晴れすると思っている今日この頃です。
さて、本日は西伊豆までフライ定食を食べに行って参りました(^^♪



おとツーなので、いつもの時間にいつもの場所に集合。半数は昨晩も会ってたメンバー(笑)maharina@B4さんは所用で集合&お見送りデジイチ撮影まで。

雨は降ってはいませんが山の上の方を見上げるとイヤな予感が...で、料金所のオッサンに状況を聴いて見ると「上の方は視界50m位だから気をつけて」とのこと (+_+)



TPKに入ってすぐの御所入りP辺りから霧が怪しくなり、ほおずき橋を過ぎると視界は100mを切る位となり徐行運転で一気に熱海峠まで。ここでYagiちゃんとも合流し、E92M3×3台(のりさん、kaz♪さん、T-CARさん)、Yagiちゃんの分身のAtsushiB3Sさん、cloud5、そして本日の主役のRedZoneさんが集合です。






TPK~伊豆スカ~富士見パークウェイ~西伊豆スカを走って来ましたが、山の上のオイシイところは視界不良で愉しめませんでしたww。


それでも’西天城高原牧場の家’辺りまで標高を下げて来ると晴れ間に覆われます。ソフトクリーム休憩と各車試乗会を経て雲の流れを見ながら達磨山まで戻ろうとも考えたのですが、どうも上の方は怪しいということで一行は一路下山して早めのブランチに向かうこととしました。






R136まで下りて来ると青空が広がり一気に夏の陽射しが刺さります。海辺では各海水浴場のビーチに向かう家族連れが多数繰り出しておりました。



今日のブランチはココ! 民芸茶房



まだAM9時半頃でしたので、残念な事にメニューは朝食メニュー(朝定食・刺身定食・干物定食)に絞られていました。せっかくフライを食べようと思っていたのにフライ定食(1,620円)は昼以降の定番メニュー...。フライを食べたかったメンバー間で「アジフライが食べたかったゴニョゴニョ...いや太刀魚が絶品ゴニョゴニョ...」と話していると、お店のお母さんから「出来るとよっ!何人フライ食べるの?」と優しいお言葉が(^o^)丿
「BMの人達だろ。いつもフライがオイシイって言ってくれるからねぇ!」我々だけではないと思いますが、BMの人達に人気のようです(笑)
フライはエビ・地アジ・太刀魚の盛り合わせだったのですが、太刀魚は絶品です。夏の魚ですから今が穴子と並んで旬ですね♪

民芸茶房
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎495-7
電話:0558-42-0773



さて今回のおとツーの主役であるRedZone@M135i号 KW_Ver.3を入れてからは初めておとツー参加にて脚のセッティングを検証。純正サスよりフラットライドになり、かなり安定した走りを披露。細いクネクネ道ではボディサイズと軽量を活かし結構なペースで先導してくれたのでありました。M135i、なかなか侮れません(^^♪



西伊豆スカ~伊豆スカに戻ってきて亀石Pで休憩して解散。西伊豆スカは例によって交通量も少なく、いつもの6割~7割程度の速度域ではありましたが、ペースカーにも捉まらずにクルーズモードで楽しく駆け抜けて参りました(^^♪ ご参加の皆さん、お疲れ様でした。




朝満タンにして高速に入りましたが、ギリギリ無給油で帰れました♪


Posted at 2016/07/23 22:52:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月22日 イイね!

ALPINA B4 納車オフ

ALPINA B4 納車オフ皆さん こんばんは♪
また待ちに待った週末がやって来ますね。今週の関東地区の土日はまずまずのお天気で大崩れは今の処なさそうです。そんな週末前夜、M235i乗りのmaharinaさんが電撃の箱替え。F80かF82に逝かれるかと想像していましたが、実はALPINAファンであったことが発覚!本日お披露目となりました。


当初は大黒の予定でしたが、お天気が崩れる可能性があったために屋根があるPAに集合。
ALPINA×9台 M×2台 Elise×1台(M3保有) ALPINA勢に押されMはゲストみたいな感じでありました。ここで初めましてのWadashioさん、EVA Titerさん、トシ棒さん、今後も宜しくお願いします♪



ALPINA B4 アルピナブルー/オイスターホワイト・シート/サンルーフ/LSD付き


ブラックアウト化されたホイールが悪っぽさを演出。写真はありませんが、遅れて到着のトシ棒さんのB4とはホイールカラーだけでも大きく印象が異なりました。








パーキングスペースでダラダラするのも良くないので皆でフードコートへ移動。そして皆なで食事中に遅れて登場したのがEVA Titierさん。


今日はE92M3ではなくEliseで登場。車重約800kgとはM5の半分もありませんww。


カーボン・バケットシートに座らせて頂くと、「低い!」 ご本人曰く、「前からスカートのJKから走って来ると目のやり場に困る」とか...(笑)左上の方の太腿の位置がアイポイントの高さです。




久し振りに海ホに来ましたが、潮風宜しく楽しいひと時でありました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした(^^♪








Posted at 2016/07/23 00:17:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation