• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

M&ALPINAな大人の休日ツーリング

M&ALPINAな大人の休日ツーリング先週末と同様、土曜日のお天気はいまイチで日曜日は暖かく晴れる!というツーリング日和でしたね(^^♪ そんな中河津桜が満開となり、伊豆スカイランは全線の通行料金が200円というキャンペーンを2月19日~2月28日までやっています。これはチャンスなのでひとっ走りしようか思案していた中、「大人の休日ツーリング」の面々も伊豆スカで爆走するという噂を聞きつけたので合流させて頂きました。




参加者は9台
E46 M3  (ともひろ@赤/白ノーズさん)
E46 M3  (イソロックさん)
E92 M3  (Kaz♪さん)
E92 M3  (のりさん)
E92 M3  (T-CARさん)
E63 M6  (彩菜さん)
E46 Alpina B3S (Atushi B3Sさん)
E39 Alpina B10 (ri-co父さん)
F10 M5  (cloud5)




大人ツーのスタートは’いつもの場所のいつもの時間’だったのですが、TPKの路面はウェット、たまにドライ有りの状態でした。今回初参加でありましたので、皆さんのペースが判らず、遅れを取ってご迷惑を掛けてはマズいと思い、料金所を出たところでSortPlusモードにして車列が整うまでスタンバイ。全車両の準備OKになり、今回の幹事である、ともひろさん@E46M3が先導車としてスタート!
M5もフル加速で後を追おうとしますが、ウェット路面でホイールスピンを起こし出遅れww。パドルで2速へシフトアップするも瞬間グリップせずまたもホイールスピン。早川ICから登って2つ目のコーナを4速から3速に落として曲がろうとするもDSC点灯というよりテールがスライド!パワーがダイレクトに伝わるSportPlusモードはウェットでは厳しくここで封印することにしました。以後は普通のSportモードで走る状況でした。しかも交通量は朝6時も関わらず多め&白銀P辺りからは大観山まではガスっていて視界30Mくらいに...。




椿ライン経由で伊豆スカへ。ここまで標高が下がってくると霧も晴れて青空となりました!





それでは、ということで一気に伊豆スカを南下します。途中ペースカーにはまり亀石PITへ避難しましたが、次から次に現れるペースカーに辟易。取敢えず天城高原まで走って今後についてミーティング。HAMANN仕様のM6は迫力がありますね!BMWが誇るS85V10は低回転~高回転までメカニカルノイズを遥か彼方まで放っておりました(^^♪





天城高原ICから取敢えず中間ポイントである亀石Pを目指します。前を行くのは@ともひろさん。Newタイヤに履き替えたE46を追随すると直6NAであるS54エンジンが唸りを上げます。こちらも甲高いメカニカルなエキゾーストノートを奏で、ターボでは味わえないであろう官能を想像します。




亀石Pに集合し、ブランチ時間までウダウダ。画像はないのですが、暇潰しにri-co父さんのアイデアでタブレットでエキゾースト・サウンドの流し撮りごっこを開始。これが思いの他カッコ良く、結局全車両を撮影することに(笑)。<ri-co父さん、編集が待ち遠しいですよ~♪>




ブランチに選んだお店の開店時間が迫って来たので伊豆スカを北上し椿ラインを南下します。前を行くのはKaz♪さんの92M3、後ろからはヤル気マンマンの のりさん、T-CARさんの92M3がM5を煽り立てます(@_@。




R135の渋滞に嵌りながらも着いたのは「みなと食堂 江之浦店うちまる」。こちらはその日の朝に獲れた地魚を数量限定の定食タイプで提供するお店。各定食は税込みで1,000円~2,000円くらいでした。




アジフライを食べたかったのですが、付いて来るのは鯵尽くし定食orミックスフライのメガ盛り定食だけだったので「鯛の煮つけ定食」を選択。鯛のお刺身と鯖フライがセットに付いています。
*昨晩都心の寿司屋で食べた鯛より美味かったのはホント!




隣の席に座ったAtushi B3Sさんがオーダーした鯵尽くし定食のアジフライ。肉厚で美味そうであります。物欲しそうな会話をしていたら団体さん向けサービスなのか、アジフライを3枚を振舞ってくれました!あり難く頂きました(^.^)/~~~




ブランチを食べ終わったら解散!が大人ツーのルール。
ご参加の皆さん、遊んで頂き有難うございましたm(__)m。今度はドライの時にリベンジしたいですね♪




で、帰宅したらウェット路面で汚れたボディを洗車。昨日も出陣前に洗車していたのでご近所の視線がちょっと刺さっています(-_-;)
吹き上げていたら、前を走っていたM3、M6達が巻き上げた修復が必要な飛び石跡が新たに4箇所。ウェットだったせいで水を含んでた分だけパワーがあったんでしょうね。ま、こんなもんでしょう。

思ったより長文になってしまいました。お付合い有難うございましたm(__)m。





Posted at 2016/02/22 00:10:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年02月14日 イイね!

春一番の辰巳

春一番の辰巳皆さん こんばんは♪
今日の関東地区は天気予報通り春一番の強風が吹きましたが、家屋・おクルマ等に被害はなかったでしょうか。明け方、ベランダにおいてあったワインの空き瓶数本が風で倒れて家族の皆なが早起きしてしまったcloud5家であります(笑)
さて、先週壊れてしまった!と心配しておりましたシャッターでありますが、「何シテル?」でご報告しました通り、止まってしまった原因はモーター基盤のハングアップであり、主電源(ブレーカー)の落し上げ数回、巻上げ・下げセンサー位置の再設定で無事稼働出来るようになりました(^^。高額な出費の可能性にドキドキしておりましたが、パーツ交換無しの出張修理基本料金のみで済みホッとしている次第です。




お天気も午後には回復し、風は強いものの青空が広がって参りましたので取敢えず首都高をウロウロ。




首都高C2⇒6号⇒C1⇒湾岸線の所々セミウェットの路面を駆け抜けてついつい寄ってしまうのは辰巳。やはりいつもの911な方々が鎮座されておりましたので暫し歓談。




そこへ登場したのは981Spyder。カレラSから譲り受けた3.8Lフラット6はGT4より10PSほど低く抑えられてはいるが、GT4の△25kgとなる1,315kgの軽量ボディを押し出すには充分過ぎるほどのパワーを持っている。独特のリアフードが只者ならぬオーラを醸し出しているのは言うまでない。トップフードの開閉は手動である(走行中は開閉出来ない)デメリットはあるが、6MTの走りは911と互角と言っても語弊はないであろう。



陽が傾きかけた頃合いとなり、所用あって帰ろうとした時に目に入って来たのは美しいブリティッシュ・レーシング・グリーンのXJR。ボンネットに輝く”リービング・キャット”、ホイール中央に佇む”グリーンのマスコット”、これはみん友さんであるminicatさんに間違いない!と確信して周囲を探したり、写真撮ったり...。先日大黒でラガーあきさんとの対面チャンスを注意不足で逃してしまった反省からM5に戻ってドア開けたり、エンジン掛けたりとアピールもしたのですが、残念ながら休憩所の反対側にいらしたとのことでお会いすることは出来ませんでした。ん~ホント残念ww。

そう言えば今日はSt.バレンタイン・デイでしたね。
皆さんはちゃんと貰いましたか?(^.^)/~~~



Posted at 2016/02/14 22:31:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

またも車庫のシャッターが壊れる

またも車庫のシャッターが壊れる立春を過ぎて陽射しは春に近付いて来たのかやや強く感じられますが、風が未だ冷たい如月の候、皆様お元気でしょうか。例年通りインフルエンザが流行り出し、大学受験生の娘を持つ親としてはちょい心配な季節です。
(こんな状況なので1月以降は非常に出掛け辛く、GOLF×0回、遠出ドライブ×0回、一番遠いところが片道30分の大黒PA)



昨シーズンは12月に流行のピークを迎えたようですが、今シーズンは例年通りで1月中旬~3月中旬が流行時期で来週あたりがピークとなる模様です。予防接種ワクチンもA型+B型のダブル効能になったようですが、かかる時はかかってしまうものです。




1月末時点の全国のインフルエンザ警報状況




それはさておき、午前中の大黒~辰巳の徘徊から帰ってM5を車庫に収めたらシャッターが途中で止まってしまうトラブル発生!またシャッター屋さんを呼ぶ始末になってしまいましたww。但し、昨年9月の初回トラブル時は大変焦ったのですが、手動チェーンの操作方法をその時に習得しているので今回はまだ気持ちは落ち着いてますが....。
とは言え、もう16年前の製品なのでセンサーやモーターのパーツ交換ではなく、いざ本当に故障となると巻き上げモーター+人感センサーのアッセンブリ交換で40諭吉コースらしい(@_@。 前回はシャッター屋さんが何度かセンサーの設定を弄ったら自然復旧したのですが、今回もそうなることを祈るばかりです(^^;。




エンジンオイルは取敢えず純正オイルを交換。暖かくなったらエンジンを回したくなるので、その時は高粘度オイルに交換するつもりです。携行用1Lオイルも2本購入したので3,000km位は持つでしょう(^^。


Posted at 2016/02/07 17:25:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

雪が降る前に

雪が降る前に皆さん こんにちは♪
寒波の影響で今週末から週明けにかけてまた雪模様のようですね。先週月曜日の首都圏は例によって積雪の弱さを露呈し、交通機関は大遅延でした。駅に着いても改札入るまでに1時間なんてざらで2時間以上も要した路線もあったようです。駅間で停車してしまった際に乗客にトラブルがあった場合鉄道会社の責が問われるようですが、3割程度の間引き運転では違った意味で影響が大きかったですね。この辺りは鉄道会社も再考して欲しいところであります。



さて東京地区は夕方から雪が降るらしいので明日はクルマ弄りも出来ない可能性があるため、雪が降る前にメンテナンス。まぁメンテと言っても車検で外したスペーサーの再装着と洗車ですが(^^;。
車検等でDラーにクルマ預けたらキレイにして貰って帰って来て欲しかったのですが、何故かタイヤの内側とホイールの内側が泥だらけ。どうしたら整備でこんな汚れ方をさせたのか後でDラーに聞いてみたいところです。




普段はなかなか洗えないロータ周りやアーム、タイヤハウス内もこの際なので洗ってみます。




キレイに洗った後はZERO WATERを使ってコーティング(画像で見たらあまりキレイではないですが)。過大な効果は期待していませんが、ホイールの内側は洗うのが面倒なので少しでも軽減されることを祈ります(^^;。



作業時間は約4時間。腰が痛くなりましたが、足元がキレイになると気分がイイネ!


Posted at 2016/01/23 15:44:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

カーボン化の妄想...

カーボン化の妄想...皆様 こんにちは♪
車検から無事に復帰のM5ですが、特に交換するパーツもなく整備のみでありました。普段からエンジンルームや下回りを洗車の度に気に掛けてはいますが、目に見えない部分の異常は素人では発見出来ません。
故に車検の見積はドキドキするものですが、全くの異常知らずで税金・自賠責を除くと数万円という予想外の低予算にホっとしている次第です。

僅か数日の代車生活でしたが、愛機はやっぱりイイですね♪ コックピットに座ると見慣れたメーターパネル、サイドサポートが張り出したシート、聴き慣れたV8の重低音は安心感があります。
今朝は大黒~辰巳をひと周りして来ましたが、235iとは違った速さを改めて感じるのありました(^^♪




安心感があるコックピットではありますが、唯一気になるのがこの黒いセンターコンソール。
ピラーとルーフはアルカンタラ、インテリア・トリムはウッド仕上げなのですが、どうもこのコンソールだけ違和感があります。何故他のトリムと同一にしないのかなぁ~。




Mでない他の5シリーズはトリムと同じ材質がセンターコンソールにも使用されています。昨年秋に限定デビューした”MAESTRO”はファイン・ウッド・シカモア・レッド・ブラウン・ダークというIndividual 仕様にもなっていてとっても美しいし、インテリア全体のバランスが取れています。




そう意味でこの”M Performance Carbon Interior”は美しい!既に交換済みのカーボン・シフト・ノブとのバランスもマッチしている。
但し問題はPrice。一昨年シフト・ノブだけ交換したのもこのカーボン・キットはDラーでは約50諭吉もするのでインテリア・パーツとしては非常に割高な感じがする。
ただ昨年末、みんカラのM5の先輩の方が個人輸入により6掛け費用での購入に成功している。その手もあったかとここ2週間US、UK、ドイツの各サイトを探しているが、LHDは比較的安いモノもあるが、RHDは問い合わせると「取扱い無し」または「費用アドオン」となっており、そんなに魅力を感じるPriceの商品は探せていない。ん~ん、悶々とした日々は続くのであった。

ところで、車検時にエンジン・オイルはメンテナンス・パックで無償交換かと思っていたら、「エンジン・オイル交換時期は2017年1月です」とのDラー・サービスさんの回答。前回交換から10,000km以上走っているのにあと5,000kmも待たないと交換してくれないそうだ。いくらロングライフと言ってもオーナー毎(車種にもよります)に乗り方も違うと思うのでどうも納得感がない....。
で、ショップで交換しようかと聞いてみるとMOTUL(300Vコンペ-15W-50)しかなく、以前使っていた時15Wは冬場は固くて消し。では、ということで辰巳の帰りにスーパー・オート・バックスに寄ってみたら「オイル・フィルターの適合品が当社にはありません(SABコールセンター調べ)。申し訳ありませんがF10M5のオイル+フィルター交換は致しかねます」とお断りされてしまった(@_@。オイル選ぶ前に門前払いとは悲しい結果である。
Dラーで有償交換(シェル0W-40)しかないかなぁ~ww。


Posted at 2016/01/17 16:30:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation