• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

車検の代車はM235i

車検の代車はM235iみん友の皆様、遅れ馳せながら新年明けましておめでとうございます♪
年末は自由時間にゆとりがあったのですが、年が明けてからの休日は初詣なり百貨店のバーゲンなりとクルマ無しの家族サービスの日々を過ごしておりました。
この連休も何処に行くでもなく、昨日漸く今年初めての首都高(辰巳)に乗ったくらいジミーっな年明けを過ごしております。
今年も皆様が無事故・無違反で過ごされますように。




そんな中M5は車検を迎え、Dラーに入庫に行くとサキールオレンジのM3が鎮座。国内ではM3/M4、F13系に設定があるこのカラーは艶やかで存在感がありますね。M5も海外では設定があるようですが、ちょっと似合わないですかね...。
Mモデルでもリアフェンダーに手が加えられているのは初代E30M3とこのF80M3のみ。このフェンダーだけでも価値があると思ってしまうのは私だけ...?(笑)




さて、車検の代車として今週1週間の相棒はM235i。
Dラーからの帰り道、真っ直ぐ帰るのも勿体ないので取敢えず首都高で辰巳まで試乗。
先ずスタートボタンを押してエンジン始動、慣れないシフトでギヤを入れてサイドブレーキを下ろす。F80/F82もそうなのですが、F10と違って使い勝手が悪い電磁式パーキングブレーキでないのはいいですね。ただ勝手にクルマが動き出したので慌ててブレーキ!ATはクリープするのを忘れておりました(^^;。




Dレンジで走り出した後、手探りで走行モードをSportPlusへ変えてみる。アクセルレスポンスがダイレクトになった直6-3Lターボは想像以上にパワフル。2速、3速とパドルでシフトアップしていくと、ターボとは思えないラグがない吹け上がりを示し、エキゾーストも乾いた音質をキャビン後方から奏でてくれる。このフィーリングは数少ない試乗の中ではE90/92_335iを思い出すが、車重が軽量なこととショート・ホイールベースが相まって小気味良さは1枚上であることは否めない。
首都高に乗ってからはある程度アクセルを踏んでみる。6,000rpmの上まで息つくこともなくグイグイ回るエンジンは気持ちよく、ノーズの軽さを感じながらC1~湾岸経由で辰巳まで快調にクルージングしてみると”これぞ正にBMW”的なエモーショナルを感じる。
1,550kgの車重に与えられているパワートレインは326PS、450Nm。フラットトルク・ターボで走る感はダウンサイジング化された各Mモデルと共通ではあるものの、とにかく軽快に走れるクルマだと思う。これを更に370PSにパワーアップされたM2が間もなくデトロイトでヴェールを脱ぐが、こちらはLSDが標準装備され、ミッションはMTとM-DCTとなるらしい。今でも充分速いM235iであるが、M2はとんでもなく速そうである。


シフトアップが気持ち良かったのでギヤ比を調べてみると以下の通り。8速であるが故に2速・3速が近くなっている。これなら大好物の峠道ももっと愉しめると思う。逆にM5はいかにグランド・ツアラーであるかが露呈する。





そう言えば同じカテゴリーであるTTSにも昨年試乗していたのを思い出す。
前述のM235iと全く同じルートで乗ってみたのだが、前型の8JではAUDI特有のFFベースからアンダーがどうしても強く出ていた印象があったが、新型8Sは大きく改善されていると思った。こちらも走行モードはSportPlusにあたるDynamicで走ったのだが、ステアリングの軽さは否めないものの元AUDI乗りとしては驚きに値するほど曲がる!が印象だ。エキゾーストも最近のヨーロッパメーカーの流行りのように勇ましく、アクセルを踏む右足をその気にさせてくれる。純正サスにして吸い付くようにコーナーを抜けたTTS、侮れない1台であった。
ただ途中から気が付いたのだが、エンジンの回転上昇とエキゾースト・ノイズに微妙なずれを感じるようになる。それはキャビン後方から聞こえる音ではなく、ドア・スピーカーから出ている音だったせいなのかも知れない。
あと好みなのかも知れないが、フル液晶のインパネはどうもねぇ....。BMW7シリーズもそうであったようにこれからのクルマはフル液晶が普通になってしまうのでしょうね。昭和な人間はアナログの方がどうしても味があると思って他ならないですが...。




でもやっぱりボクスターにしてもケイマンにしても981はイイネ!
あのステアリングのダイレクト感、メカニカルに吹け上がるフラット6。フラット4+ターボが出た後に中古を探してみよう(笑)。



話は戻ってM235iの燃費ってこんな感じなの?



Posted at 2016/01/12 01:35:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました♪

今年もお世話になりました♪みん友の皆様、稚拙な記事にもたくさんのイイネ!並びにコメントをお寄せ頂き有難うございました。皆様の暖かいコメントがあってこそ、ついつい放置してしまいそうなブログ更新の励みになっております。来年も是非、暖かい目でご支援宜しくお願い致しますm(__)m。

このまま更新せずに年越しかと思いましたが、ここ数日で偶然にもみん友さんと辰巳で遭遇する事が2回もありましたので、今年最後の記事更新をさせて頂きます。




この日は12月28日、朝からまたまた常磐道方面にGOLFに行っていたのですが夜にポルシェ乗りの方々のプチツーがあるとのお誘いを受けて19時過ぎに辰巳へ。981が1台居るだけで誰も来てないので「あれ、時間間違えたか?」と喫煙所で思案して戻って来たところ、981のドライバーらしき方が「こんばんは~♪」と手を振ってくれてます。
この981の仕様でカーボン調リアスポイラー、もしや?と思っていたjoey981さんでありました。

みんカラを通じてコメントのやり取りをしている方とリアルでお会い出来るのは嬉しいものですね!1時間位その後到着された911乗りの方々も含めてウダウダさせて頂きました(^^♪

その後はjoey981さんの記事にある通り、911な方々と大黒PA~海ほまでプチツーリング。流石にGT3系の方々は速いです!直線はまだしもヒラリヒラリとした車線変更にはついて逝けませんでした。久し振りの夜間&複数台&ベタ踏みで4速・5速ギヤ走行はお山とは違った意味でステアリングを握る手に汗をかいてしまいました(笑)
ご一緒させて頂いた皆様、スリリングな夜を有難うございました(^^;。




そして大晦日の本日、ヒマなのでゴルフ練習に行きがてら遠回りして辰巳経由にしようと思って出発。辰巳に到着すると↑先日ご一緒した911乗りの方々が既に先着されていたので暫しウダウダ。
暫くすると滅多にお目に掛かれない760が重低音をさせて入庫。760L&ブログで見たことのある22インチホイール、これはダイタイさんに間違いないと確信し、お声掛けしたところ、「白のM5はもしかしたら?と思っていました!」ということでサプライズなご対面。
今朝、ダイタイさんのブログに「来年こそ辰巳でバッたりを期待します」とコメントさせて頂いたところの数時間後に正にバッたりお逢いするとは辰巳は不思議であり、有り難いところです。
脚周りやタイヤ、マフラー、ECU関連と様々な変態話を昼間から出来て楽しかったです。

その他にもRUF911乗りの方やマセのグランツーリズモ乗りの方々とも交流出来、いい年の瀬を迎える事が出来ました。
まだお逢い出来ていないみん友の皆様とも来年は是非リアルでお目に掛かれればと思っておりますので宜しくお願い致しますm(__)m。

それでは残す処僅かとなりましたが、皆様も良いお年をお迎えくださいませ!(^^)/







Posted at 2015/12/31 16:54:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

白いM5と黒いM5の話

白いM5と黒いM5の話先日スーパーの駐車場で白いM5と黒いM5が並ぶ事があった。路上で擦れ違う事はあっても写真を撮れるようなシーンは滅多に出逢えなく、どうでもいいことではあるが何故か嬉しくなってしまった(^_^)v





<以下、独り言ですのでスルーして下さって結構です>

世の中多種多様なメーカーがいろいろなクルマを製造、生産して全世界へ向けて供給している。メチャクチャ速いクルマもあればそうでもないクルマ、デザイン秀悦でライトウェイトなスポーツモデル、流れる空気を肌で感じ取る事が出来るオープンモデル。M5は4ドアセダンであるという意味では何処にでもある最も目立たないカテゴリーであり、スーツを着たビジネスシーンにも乗って行けるし、はたまた家族とのお買い物カーの役割をも普通にこなしてしまう。しかし、Sport Plusモードにしてアクセルを床まで踏み込もうものであれば、ジェントルだったエキゾーストは大きくなり、560PSのパワーを以てしてスーパースポーツセダンにも豹変する。                                
世の中の多種多様な車種の中からセダンとしては割と高額でもあるこのモデルを自分は好んで乗っている。同じクルマと出逢うというのは同じような価値観のオーナーがいる、という事を意味すると思う。同じ車種の仲間が集まるオフ会が盛り上がるのも頷ける。



今日GOLFに行った帰り道、こんな出来事があった。 
PM2時を過ぎて都内へ向かう常磐道は混んでいるという程ではなかったものの、追越し車線ですらミニバンやトラックが走行しており、Mモードにするまでもない速度域で流れていた。ただ、あまりゆっくり走っていると睡眠不足とGOLF疲れもあって眠くなってしまう事がある。そんな時は隙あれば3車線を巧く使って眠気覚ましをすることにしている(笑)。                                       
後ろは50~60m離れてプリウス、その後ろはピッタリと黒いF10-5シリーズのヘッドライトが煽るように半分顔を出しているのがミラー越しに判っていた。それは即ち、付近に見回り車両がいないかのチェックが終わっていたことを意味する。

暫くして丁度左車線が先まで空いているタイミングがあり、そこから中央車線を経由して元の追越し車線に戻る眠気覚ましをした直後であった。プリウスの後ろにいた黒いF10が猛然とダッシュし、私がドライブする白いM5と同じ行動を採ったのであった。あまりのダッシュに敬意を表し車線を譲る時、横に並んだ黒い車両を確認するとF10-M5であったのが判った!

かつてM5とランデブーした事はなかったのでこの機会を逃すまいと車線を戻して猛追開始!同じようなダッシュ力で追越し車線を爆走する2台!しかし、ほんの一瞬だけのダッシュで首都高の料金所ゲートが迫り両車とも減速。ゲートの先は3車線から2車線になり左右の車線共に詰まっている状況であったからだ。   
                                                



※イメージ画像をWebから拝借。

その後黒いM5と白いM5は法定速度で仲良くランデブーしていたが、走っている右車線よりも左車線が流れ出す。しかし左車線が10台分位空いているのにも拘らず、前を行く黒いM5は左に出ない。であればお先に!と左車線をダッシュ!
すると黒いM5も前後入れ替わるのを待っていたかのように追従して来たのであった。

”なるほど、そっちも意識していたわけね”と思いながら、両車は2車線を縫うように駆け抜ける。そして左車線の黒いM5に右車線の白いM5はドライバーの顔が見えるようにピッタリ横に付ける。ウィンドウ越しに見えたドライバーは自分と同じような世代の紳士に見える。その時黒いM5のドライバーは微笑みながら右手を軽く上げ挨拶、それに呼応するように白いM5のドライバーも会釈で返す。それを見ていた助手席のご婦人が呆れたような笑みを浮かべたのが黒いM5のドライバー越しに垣間見えたのであった。

2台が並走すること数百メートル、首都高は分岐を迎え、白いM5は後ろに下がり右折ウィンカーを点滅させる。ミラー越しに気付いた黒いM5はハザートで返答する。白いM5は右分岐車線をフル加速して並び掛け、軽く手を振る。ここで2台のM5はお互いの帰路へ。全く見知らぬ二人ではあったが、二人は同じ車種を選び同じようなドライブを一瞬であったが愉しんだと思う。たったそれだけの出来事であったのだが、何だかいい気分になった(^^♪



長文にお付き合い頂き有難うございました。
          
Posted at 2015/12/20 23:07:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

Born To Run!

Born To Run!
たかがタイヤ...されどタイヤ。
「タイヤは命を乗せている」...某メーカーCMのキャッチはフレーズは子供の頃から浸み付いているもので、走る前に曲がる、曲がる前に止まることが安全にドライブするプライオリティだと思っています。その重要なファクターであるタイヤは消耗品であり、摩耗してしまえばその機能を充分に発揮することは不可能。さらに擦り減ってブロックパターンまでなくなって下地が見えての走行なんて言語道断....そしてオーダーしてから待つ事2ヶ月半、遂に来ましたミシュラン・パイロットスーパースポーツ!
納車を待つ位首を長~くして待っておりました!
※「何シテル?」に多数のイイネ!、コメントを頂きまして有難うございました。この場を借りて御礼申し上げますm(__)m。




交換作業はいつもお世話になっているサンライズ池袋店。タイヤそのものは実は先週火曜日に到着していたのですが、PIT予約と自分の都合が合わなくて本日になってしまいました。<元々随分前から有休予定だったので...GOLFはキャンセル!してタイヤ交換>



タイヤ交換と同時にアライメント調整もお願いしました。高速でアクセルオフした時に過重移動しますが、その時にジャダーっぽいのが出るのが気になっていました。トゥはアンダーが出ないよう、フロントはアウト気味で調整依頼。



PSS 295/30/20。
「3315」とありますので、2015年33週、今年の8月生産のようです。
9月にオーダーして船便で入国しているのでタイミングは合ってますね。




タイヤ替えたら箱根でしょっ!(笑)。
タイヤのせいで暫く走れなかったので早速皮むきも兼ねてTPKへ!




早川料金所からはついついフル加速してしまいましたが(笑)、久し振りなので先ずはゆっくり路面状況を観察。
片手ハンドルで写真が撮れるくらいの速度で走行。




御所の入りPも平日午後はガラガラです。




定番のスナップを1枚パシャリッ!




ほおずき橋の前後は前日の雨で路面が濡れています。箱根の今日の気温は6℃でしたが、2℃以下になるとこの橋は要注意。川の水蒸気が橋の上で凍ってしまいアイスバーンになることもしばしば。




道路状況は特に大きなゴミもなく、日陰の部分的なセミウェットのみ。但し、側溝のゴミを掃除している作業員が2箇所ありを確認。



大観山Pには4台のみ。平日PM3時過ぎでお天気も悪くて富士山一切見えず、の状況ですから空いてて当然。



タイヤ交換後約100km走行で表面皮剥きOK、路面状況OKという事で大観山~御所の入りへUターン。
ここからはMボタンをPUSH!(ダンパー、点火タイミング、ステアリングを全てスポーツPlusモードへ)
暫く振りの全開モード走行でTPKを駆け下りてまた駆け上がる!ニュータイヤのグリップ力を堪能すると共に暫く走れなかったが故に溜まっていたストレスを一気に発散(爆)!
※手に汗握るモードでしたので走行写真はオンボードも含みありませんm(__)m







TPK往復走行の後~十国峠までは2nd全開モード!重い車体を支えるPSSのグリップ力は立派!ただ3時半位でも天気が悪いせいか夕暮れモードの西の空に。




ここまできたら折角なので芦スカも行っとくか、と先を急ぐ。




杓子峠Pでは若い2人のお邪魔を。
2人で自撮りしてますが、「写真いいですかぁ~」と声が掛かる前に退散。




またまた折角なので好物の箱スカもひとっ走り。芦ノ湖展望公園という名前があったのね~いつもスルーしてたので気付かなかった(^^;)。




今年1月に閉店してしまった「御殿場駿河台のしるこや」。
結局一度も食することが出来ませんでした。
「美しい国日本」と石碑に刻まれていますが、ここからの眺望は晴れていれば本当に美しいです。




御殿場ICから東名~首都高3号線~大橋JCT経由~湾岸線で辰巳へ着いたのがPM6時。
踏んだだけに流石に燃費悪い....。※7.1km/Lは走行8時間前までの平均。




久し振りにドライブ出来て気分スッキリ!しかし同じ銘柄のタイヤでもここまで違うか位、静粛性、グリップ力、乗り心地(継ぎ目が柔らかく感じる)が変わるものなんですね。期待以上の効果にビックリしています(^^♪




さて、今日の記事タイトルはドライブののBGMの1つでした。宜しければお聴きください(^^♪
♪Born To Run♪ by Bruce Springsteen





最後までお付き合い頂き有難うございました。

Posted at 2015/12/15 00:40:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

外苑銀杏並木

外苑銀杏並木週末毎に外苑銀杏並木の色付き加減を見ているのですが、今年は昨年に比べると黄色く染まるのが2週間位遅かった気がします。また例年と異なるのは全体が色付く前に葉が落ちてしまい、歩道を覆い尽くすかのような趣きはありません。





絵画館へ続く通りは日曜・祭日AM9時からは歩行者天国になるため車両は通行止めになります。その前の時間帯はクルマも含めて写真を撮る方々でたくさん来ています。ただ銀杏の木の上の方の葉が落ちてしまっていて何か貧相ですね。銀杏とは異なる針葉樹のような枝ぶりに見えます。
今年は大規模なエルニーニョ現象の影響からか、12月に入っても暖かいですよね。銀杏の葉が程よく染まらずに落ちてしまうのはそのせいか?と思ったら、東京の平均気温は昨年の方が暖かかったのは意外(2014年/10月:19.1℃ 11月:14.2℃ 2015年/10月:18.4℃、11月:13.9℃ ※気象庁統計データより)。





M5の後ろのお店は今年11月13日にOPENしたハンバーガ屋さん”SHAKE SHACK”。
先々週の昼間にきたら何と200人以上の行列が出来ており、店員さんのプラカードには「3時間半待ち」と書かれていたのはビックリ(@_@。
ちょっと前までここの場所は”SHARED TERRACE”というイタリアンなお店でよくLUNCHに使っていたので閉店は残念であった。





なんでもニューヨーク発祥で世界9ヵ国に73店舗を展開するブランドで日本1号店がここ外苑前店ということになったらしい。オーガニック野菜で飼育されたアンガス・ビーフ100%のパティが有名らしく、行列のブームが去った頃に一度食べてみる事にしよう。
※画像はWebより拝借




タイヤが届くまでは首都高にも乗る気もしないので、近所をウロウロするしかないないです(>_<)。




Posted at 2015/12/06 13:01:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation