• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud5のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

青空を求めて山梨までプチ・ツー

青空を求めて山梨までプチ・ツー東日本地区では明日にかけて台風10号接近の影響が心配であります。特に北東北方面は台風が太平洋側から日本海側へ抜けるにあたり縦断する見込みであり、果実・農作物への被害が少ない事を願うばかりです。
さてその前日の今日でありますが、元々筑波方面でGOLFの予定でありましたが、雨・強風の天気予報からキャンセル。ボッチで暇でありましたので雨雲レーダーを見て雲がない方面は何処かと考えます。関東地区は朝の時点では全滅、新潟か山梨方面は晴れっぽい見込みでしたので、近場の山梨~奥多摩を選択したのでありました。


中央高速下り線は調布手前で事故渋滞がありましたが、それ以外はまずまずのペースで一宮御坂ICまで所々ウェットな路面を駆け抜けました!(^^)!



R140~フルーツラインを上がってみたところ、期待通りの青空に恵まれ、晩夏の暑い陽射しが照り付けておりました。こんな日は噴水の水の流れにホッと一息つきたくなります。






ホントは桃のパフェが食べたくて立ち寄ったカフェでしたが、残念ながらSoldOut!次に人気のメニューは何ですか?とお店の尾根遺産に聞いたら、これでした。山梨はもう葡萄の季節になっているんですよ!秋がすぐそこまでやって来ている、って感じでありました。



さて特に行くあてもないので、本日のメインルートのR411大菩薩ラインを駆け上がります。
先程まで晴れていた空は急に暗雲が遮り、路面は山から浸み出した水が所々に溜まっているHeavyWet!おとツーとは違って全開モードではないのですが、それでも’M’ボタンをpushしてSportモードへ(^^♪。


平日ということもあって午後の時間帯であってもR411はスカスカです。対向車もありませんでしたが、ペースカーも殆ど皆無!奥多摩までたった2台が道を譲ってくれただけでかなり快調ペース。そうなると自然にペースも上がり、Wet路面のコーナーではDSCが毎回点灯してしまいます(笑)。
ただWet路面で普段のようにガツンっとブレーキングするとABSが作動してはいてもタイヤがグリップしてくれずにアワワっ!のシーンも(>_<)。でもある意味おとツーではいつも溶け出すPSSのトレッド面とサイドウォールが今回は減らずに済んだようです(笑)


東京に近付くにつれ青空も戻ってきました。
聞くところによると都内も予報ほど雨は降らなかったみたいですね。



奥多摩湖の水位も若干上がって来た様子でありました。
ただこんな写真を撮っていたら軽バンのペースカーが2台も通過。奥多摩湖の周りはパスするポイントがなく、暫くは眠くなるようなペースに耐えるしかありませんでした。
青梅からは圏央道~関越道をチョイス、まずまずのペースで見込み通りの時刻に帰宅したのでありました(^^♪。
明日朝の通勤時間帯の台風の影響が少ない事を祈るばかりであります(>_<)。

Posted at 2016/08/29 21:51:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年08月07日 イイね!

西伊豆スカはやっぱり楽しい♪

西伊豆スカはやっぱり楽しい♪立秋を迎えた本日ですが、各地では夏真っ盛りで猛暑日でした。そんな暑い日もお山は例によって涼しくて気持ちいいツーリング日和でありました。復活したGT4を交えての西伊豆ツーはここ最近でイチバン気持ち良く走れたかも(^^♪


大人の休日ツーリング、今日の集合場所は箱根・乙女峠駐車場。いつもの時間前に重役出勤の方を除いて集合。


重役出勤のAtsushiB3Sさん、今日はリアウィングをリペアした981GT4での参加。やっぱり映になります(^^♪ しかし待ち合わせは確か6台...? ALPINA-B4へ電撃箱替えされたmaharinaさんの姿が見えなかったのは何と集合場所へ向かう途中でのタイヤのパンク!! GT4 VS B4は次回へお預けとなりました。maharinaさん、次回こそ行きましょう!





本来先導はmaharina号であったのだが、欠席のため押し出されるようにM5が先頭車両に...。
思い起こすとこの’おとツー’で先頭を走ったことがないので適当なペースで走り出す。先ずは芦スカ入口を目指す上りなのでDSCをカット(MDMモード)。Mディファレンシャルで上り始めるが機械式LSDとかとは異なり、期待するほどの効果がないのは承知済み。完全にDSCをカットにはならないのでブレーキ制御が緩くなるといった感じだ。

箱スカ(無料時間帯)を気持ちよく駆け抜けて芦スカ入口へ。AM7時ゲートオープンも承知済みではあったが、先ずはゲート先頭に車列を整えるのが大事(笑)


振り返ると山々に朝陽が降り注いでおり、今日こそは霧の呪縛から逃れられるのではないかと期待マンマンのメンバー達であった。


が、しかしである。
芦スカまでは気持ちよく走れたのであるが、熱海峠に向かうにつれて天気は怪しくなり、またもやFOGGY!そして伊豆スカ熱海峠の料金所は↓な感じとなる(+_+)




伊豆スカは夏休み期間であることもあってペースカーが多く、且つ霧による視界は50m位。ここは伊豆スカでのハイペースは諦めて冷川ICで下りてK12~K18~K127に入り達磨山レストハウスで小休止。眼下の駿河湾は霞みながらも晴れ間模様。しかし達磨山山頂方面を見上げると霧が....。





レストハウスPでウダウダしてると、T-CARさんから「M5乗ってもいいですか?」との要請。
戻って来ての感想は「暴力的ですね~♪」だそうである(笑)。
走り去る愛機のエキゾースト・サウンドを聴くのも一興とも言える(^^♪。



西伊豆スカ~仁科峠~K410~R136を経由してブランチ会場へ。
先々週も来た&食べた、民芸茶房のフライ定食(アジ・イカ・エビ・太刀魚のフライ)。相変わらず太刀魚は絶品。前回来た時にお店のお母さんとの会話で朝定食メニューの時間帯であっても「いつでも言って!」と約束を取り付けてあったので、「今日はフライ何人食べるのっ?」といった感じでまたもや我が儘を言わせて頂いたm(__)m。

民芸茶房
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎495-7
電話:0558-42-0773


R136沿いは快晴であり、海水浴客が殺到していた。
堤防の入り江で撮影タイムに臨むとしてみよう。





’おとツー’は基本峠道が多いので海辺のシーンは初ショットではないだろうか(^^♪



撮影タイム後はまた下りて来た道であるR136~K410~K411で西伊豆スカを駆け上がる!途中いつもの天城高原牧場の家で濃厚牧場ソフトを食すが、うっかり写真は撮り忘れる(^^;。



戸田駐車場で集合して解散。







晴れた日のドライ・コンディションでスポーツ・プラスモードで駆け抜ける、最高のツーリングでありました。ご参加の皆さん、有難うございましたm(__)m。













Posted at 2016/08/07 20:20:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「皆さんを料金所でお見送り。意外に寒くありません(^^)」
何シテル?   01/03 06:58
平均2,000km/月の走行距離の半分はGOLF EXPRESS。 残り半分は首都高とお山で遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
F10M5からF82M4へダウンサイジングしました。お山を走る上では車重340kg減はタ ...
BMW M5 BMW M5
初代E28///M535に憧れてから”いつかはM5”と思っておりましたが、E39はLHD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation