
天候に恵まれた連休初日でしたが、平成天皇誕生日だったんですね。平成の方が長く生きていても天王誕生日のイメージは4月29日と思ってしまうのは子供の頃の記憶の方が強いせいですかね。
さて、ここ1ヶ月位は休日出勤ありィの仕事のお付合いゴルフありィので全く走りに行けてませんでした。来年は元旦から仕事が入っており、時間的・天候的に走りに出掛けられるのは今日だけ!ということで2016年の走り納めの意味を兼ねていつもの西伊豆まで行って参りました。
天気予報で昨日に引き続き気温が高いのは解っておりましたが、朝7時前にして箱根TPK小田原料金所前の外気温は何と17.5℃!これは期待通り凍結の心配はないのが確定!

凍結の不安はなかったですが、昨日の雨で路面はやはりウェットww。これはある程度織り込み済みなのでやむを得なかったのですが、閉口したのは濡れ落ち葉の塊と暴風で折れた枝があちこちに散乱ww。交通量は少なかったのですが、快適に走れる状況でなかったのは残念でありました。

大観山レストハウス前のPは1台も停まっていないガラガラ状態。芦ノ湖側Pに数台がいるだけでありました。但し、今朝はお天気はいいものの風が強過ぎ。強風で体感温度は下がるし、立っているのも辛い位であったために記録撮影を終えたらさっさと退散でありました。
後で判ったのですが、M5左前方の白いE60M5はhiroMさんであったことが移動してしまった後で判明。判っていれば」ご挨拶出来たのに残念でありました。

大観山Pを出て熱海峠を目指しますが、一部ドライとウェットの繰り返し。ブラインドコーナーで突然来るウェット&落ち葉or枝に備えて今日はギヤを1段上げてのまったり走行。それでもちょっと踏み込むとリアがズリっとグリップを失います。路面μが低い上にハイパワーFR、そしてPSSと言えどもリアは20,000km走行で山無し状況なので仕方ありませんね。

伊豆スカ熱海峠入口で記録写真。ここでもいつものような走り屋さんの車両は見掛けることもなくペースカーも少なめでありました。

伊豆スカに入るとドライな路面が若干増えてきます。前方には大観山では見れなかった富士山が顔を出してくれています。やはり箱根に来たら富士山見えないと損した気分になってしまいますよね。

亀石峠Pでも記録写真を1枚。ここではシルバーの911を1台見掛けましたが、その1台が走り去ってしまうと残されたのはM5だけ、という状況、流石にここまで空いてるのは珍しい...。

今日は狭い道は絶対ウェット&濡れ落ち葉だと解ってきたので冷川ICまで伊豆スカを駆け抜けて達磨山を目指すことにしました。
しかし、修善寺を抜けてK18を走り出したら行程の半分以上が落ち葉の絨毯。画像のレベルはまだましな方で落ち葉がコース上に堆積してしまってM5の最低地上高以上の高さに!風通しの悪い日陰は堆積量も酷く、対向車線を気にしながら縫うように走るしかない状況に辟易...。

達磨山レストハウス横からも富士山が覗いてますが、上空には少し黒っぽい雲が流れてきました。この場所で左から雲が流れて来ると大体いい事はありませんが、取敢えずは西伊豆スカの戸田Pを目指して出発します。

イヤな予想は残念ながら当たってしまい、K18⇒K127に入ると前方視界は霧で悪化。というより真っ白でとても走れる状況ではありませんww。
さてこの先どうするべきか?諦めて帰るのも勿体ないし、もう暫くは来れない事が判っていたため取敢えずは前へ!過去の経験から時間が経てば山の天気は変わるかも知れないので朝ごはんを食べに向かいます。

いつものようにK410で仁科峠~西天城高原牧場の家前を通過し、R136へ。
松崎町へ向かう途中の堂ヶ島まで下りて来るとお天気は回復。青空が拡がってはいますが、海面は強風のために大シケ。これでは遊覧船もすべて欠航するのも分かります。

昨日「何シテル?」での宣言通り、民芸茶房さんへ到着。9時半過ぎの入店は先客0名!貸し切り状態でありました!(笑)

いつものようにフライ定食を注文した後にお店のおカミさんと他愛もない話をしていると、「さっき上がった鯵を刺身で食べてみるかい?」と出されたのがコレ。歯ごたえしっかりの真鯵は水槽で泳いでいたのを捌いたのとは違う旨さ。やはり魚は鮮度と包丁次第ですね(^^♪。

そしてお待ちかねのフライ定食。昨日も鯵フライをランチに食べてしまっていたのですが、これは別モノの旨さ。何度も食べてはいますが今日はまた格別に美味しく絶品でありました。鯵の鮮度だけではないとおカミさんと話している普段は顔を見せないご主人も登場し、ふんわりサクサクの衣への拘りのウンチクも聞かせて頂き、ソロツーならではのふれあいもあったりしてご満悦で民芸茶房さんを後にしたのでありました。

お天気はいいですが波は荒れていますww。ここで津波が来たら一溜りもないな、と考えていまうのは心配性でしょうか(笑)。

さて先ほど下ってきたK410を今度は駆け上がります。とは言っても濡れ落ち葉だらけで走るというより、「通る」といった感じでありました。
しかし、K411仁科峠あたりまで来ると先程の霧も晴れてきて青空&ドライの期待が高まります!

朝の往路で立ち寄った戸田Pもこんなにいいお天気に!勿論ドライ&ガラガラですので思う存分右足を踏み込めたのでありました(^^v。

お昼が近づいてきたので渋滞前に帰路へ。途中喉が渇いたので足柄SAで休憩。仕事している日常では寄らないスタバ(禁煙だからね!)に何故か絶対寄ってしまう。

M5も喉が渇いた「ポ~ン!ッ」というのでエンジンにドリンクを補充。毎月1L~2L補充している気がします。

東名は下りが大渋滞していましたが、13時位の上り線は澱みなく流れていてスレスなく帰京できたのでありました。
今年遊んで頂いた皆様、一緒に走って頂いた皆様、大変有難うございました。
来年も是非遊んで下さいませ!m(__)m。
Posted at 2016/12/24 02:23:25 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記