• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

のんびりドライブ&ご相談!

こんばんは!

先週クルマを珍しく全く動かせなかったので、久々に筑波山にでも行こうかなぁと思っていたのですが…

どうも凍結との情報があったので、ではターンパイクは?もちろん凍結で通行止め笑

じゃあ奥多摩行ってみようってことで、五時に起きて青梅街道でダラダラ西へ進みました。

途中まできたらこの有り様



これ以上行くのは危険と判断し、Uターンしました涙
一度でも雪が降っちゃうと山間部は一気にダメになっちゃいますね…早く暖かくならないかなぁ

このまま帰ったら単なる不完全燃焼で終わってしまうので、そのまま三浦半島の観音崎までドライブしてきました!それでも午前中~
やっぱり早起きするといいことあります笑

帰りは首都高速であっという間に帰宅、すっごく汚かったので、クリナーレ号を洗車してあげました




いやぁ、美人になりました。ワックスもしてたら、二時間くらいかかって、クタクタになりました笑



さて、表題にもありました相談の件です。ズバリ、皆さん、普段の運転でどうやってご自身の運転技術を磨いていらっしゃいますか?

自分は、サーキットに行くまでは前の愛車、レベッカ号(RX-8)で、まずはクルマの運転に慣れる!というのを目標に、初めてのマイカーとしてとにかく多く乗りました。その距離一年半で2万5千キロ。

走っている道は高速や峠道などの公道ですので、限界で飛ばすわけにはいきません。そのため、高度な技術は習得していません。
敢えて言えば、ヒール&トゥを自然に出来るようになった、くらいでしょうか?

そして現在、クリナーレ号にも十分に慣れてきて、サーキットでもある程度走りました。
サーキットに行くと、やはりクルマの限界を勉強できるので、今までにない経験ができ、クルマの新しい面を見られるのでとても面白いです。

でも、サーキットのデメリットも、少なからずあるなぁと…自分の感じるところとしては

①やっぱり価格、一番練習になるから、出来ることなら毎週走りたい。でも、そんなことやってたらビンボーな自分は間違いなく破産します笑
当然ですけどタイヤもかなり消費します。自分の場合は大体一回走りに行くと3ミリくらいは溝が減ります(^^;
走行費も筑波でも1万から2万、茂木や富士になると会費含めて3万円くらいしますので…練習のために走るというよりは、出来れば自分の腕をもっと高めた上で、走りたいものです。

②下手すると壊す可能性があること。
やっぱり限界近くで走ってれば、どんなに注意してても壊しちゃうことありますよね、プロでさえあるんだから。
また、エンジンそのものが壊れることもあります。
レーサーとか、仕事でプロとしてやってる人は、クルマを壊しても仕方のない部分もあるのかなぁと思いますが、素人の我々は壊れたら普段の足が無くなってしまいますし、走るたびに壊れてたらそれこそお金がいくらあっても足りません。

そんなわけで自分は、今はどうやって自分の運転技術を底上げするか、若干倦怠期に入っております。

そんなわけで、皆さんは日々どのようなトレーニングをされているのか、もしオススメの方法や、場所があれば、ぜひ教えていただきたいです。

写真は少なめ、文章多めのかなり退屈なブログでした(*_*)
それでも最後までご覧いたただき、いつもありがとうございます。
またツーリングとかしたいので、ぜひ週末とか空いてるかた、いつでも声かけて下さい(^-^)/
ブログ一覧
Posted at 2016/01/31 20:39:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

プチドライブ
R_35さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2016年1月31日 21:41
なるほど
引っ越してから毎日車に乗るようになりました。混雑してる時間は飛ばせないので自分が意識してることは、
・ブースト計を見ながらアクセルをあまり踏まずに素早く加速する
・加速減速ともにG変化を穏やかにするで行う
・カーブでも同じく(ぬいぐるみが動かないように)
・シフト操作やペダルの踏み変えをなるべく少なくする
・上記のことをやりつつ回りの景色や車を見て、新しいことを見つけたり面白い車がいないか視野を広くして運転してるつもりです。

これならガソリンやタイヤを減らさずにできるので、よろしければお試し下さい!
最初はストレスが溜まります( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年2月1日 19:46
こんばんは、コメントありがとうございます!

ブースト計を見てるとアクセルの微妙なコントロールの勉強になりますよね。燃費向上にもなるし…
シフト操作を減らすというのはいいかもりれませんね、適切なギアというより、割とトップギアで延々走ってしまっていますが、穏やかな動きを心がけるればクルマにもいいですもんね。

同乗者が乗る際など、やっぱりショックを減らしたいので、参考にさせていただきます(^^♪
ありがとうございます!!
2016年1月31日 22:19
こんばんは♪

自分は常に車幅感覚を気にしてます。
というより、タイヤの位置に気を付けながら…と言ったほうがわかりやすいですかね??
タイヤがどこにいるか(どこを通ってるか)がわかってると色んなところで役立ちます。
簡単そうで結構難しいですよ(笑)
それがわかってくると、サーキットで道幅いっぱい使うことができます。
高速で時々やるのが、100キロ定速でギヤを上げ下げしてますね~
もちろん、変速ショックしないように気を付けつつ速度は定速ですよ!!
街中では十分気を付けて試してみてくださいね(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2016年2月1日 19:57
こんばんは!コメントいただきありがとうございます。

車幅感覚ですか。
確かに、4本のタイヤがどこを走っているかはサーキットなどでは非常に重要ですよね。縁石の上だと思ったら芝生の上…なんてシャレになりません笑

思ったより自分なんかは外側のことが多いですかね…インを攻めてると思ったら全然余裕があったり(;´・ω・)前エイトに乗ってた時、駐車場に空き缶を置いてタイヤで踏む練習なんてこともしてましたが…チャンスがあればまたやってみます。

高速で、しかも一定の速度というのがミソでしょうか?結構難しそうですね。

一定のスロットルで走る練習、やってみます!
ありがとうございます(#^^#)
2016年1月31日 22:29
おっと!
俺の地元の横須賀に来てたんですね(^^)
観音崎だと、実家から車で10分ぐらいです…笑

俺は、REVSPEEDを見ながらドラテクの練習をしています!
基本的にサーキットに走りには行かないので街乗りメインですが、サーキットだろうが街乗りだろうが基本がちゃんと身についた運転をしないとダメだろうという考えで練習しています!

例えば、正しいシートポジションでの運転やハンドルの握り方、運転中の視線や周囲の状況把握、アクセルワークなどで上げるとキリがないですが(^^;

タイヤやパットに負担掛けない走り方や、車と対話してどう優しい運転をすることが出来るかを常に意識してます(^^)

サーキットやジムカーナへ走りに行った時に、街乗りでの練習が活きてくるんではないかと感じますが、人によって考え方が違うのであくまでも参考までにでお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2016年2月1日 20:13
コメントありがとうございます!
あの辺に住んでいらっしゃるんですね!
ドライブするとなかなか楽しいですよね。
三浦半島は(混んでるときはめちゃくちゃ混んでるけど…)ドライブにはもってこいですよね。


難しいですよね…基本動作に忠実に、かつてっちゃんさんのおっしゃる通り、クルマに負担をかけずにスムーズな操作ができれば、完璧だなぁと思うわけです。
実際にサーキットを走るとこれがなかなか上手くいかないんですよね(^-^;焦っちゃうというか、クルマが新たな一面を見せてくるので、自分の腕がそれについていってくれない、という課題もあります涙

やっぱり自分のクルマをとにかく知ることが大切ですね。ありがとうございます!
2016年1月31日 22:30
お疲れ様です。

とにかく丁寧な操作を心がけてますよ。
ドラテク上げるならカートはいかがでしょう?
コメントへの返答
2016年2月1日 20:27
お疲れ様です!

コメントありがとうございます
丁寧な操作、みなさんおっしゃいますね…その方が実は難しいし、クルマにはいいですもんね

カートはハイテクな装備もないですもんね。無論パワステもないし…
今度挑戦してみます!ありがとうございます
2016年1月31日 23:18
どうも。
誰しもが通るであろう道ですね。

自分の場合ですと、
①アクセルのみで速度を一定
例えば峠道を制限速度±3km/hで走るとか。もちろんブレーキは一切禁止で減速方法はエンジンブレーキのみです。シフトダウン時の車両の乱れはダメですよ。

②ABSをキャンセルしてフルブレーキ
あまり褒められた練習方法ではないですが、ブレーキの限界を知るにはこれしかないかと。タイヤの消費は諦めましょう。いざという時の余裕につながりますよ。

③ブレーキからのターンインをスムーズに
ブレーキを抜きながらそれに合わせてハンドルを切る事を意識してます。

④停車時に車を揺らさない
③と重複する所があるのですが、停車寸前にブレーキを抜いてバネの反発を穏やかにしてあげます。

⑤クラッチ・シフト操作はしっかり同期する
シフトアップ時に軽く入るポイントがありませんか?そこのポイントがわかるとクラッチすら必要なくなります。シフトダウン時にエンジンとミッションの回転同期は気にしてもミッション内部の同期は気にしてますか?しっかり同期できればまたもやクラッチが要らない子になりますよ。

と、②以外は常に気にして走ってます。走行中のタイヤの挙動とかサスペンションの動きに前後のスリップアングルのつき方とか。

要は車を揺らさないで走ればいいんじゃないかなと。

まぁ、それらよりも歩行者や他の車両の挙動を予測して運転する方が重要だと思います。

超上から目線でごめんなさい。
コメントへの返答
2016年2月1日 21:18
どんもです!コメントありがとうございます!

難しい課題が多いですね(^-^;
クルマの挙動を抑えるって、結構難しいですよね。
ブレーキからのシフト操作…たまに荒くなってピッチングが大きくなってしまいます。特にサーキットなどのGがかかっているところで思った通りの操作ができてないことが多いですね。

多分ブレーキの最初のタッチが強すぎる&回転が微妙にズレていてエンジン回転をずらしてしまっているなど、反省点は多いです。

スムーズに走るって、特にスピードを出していくと難しいですね。エイトの時は一回車速を落とすとそれからが遅いので、とにかく綺麗に、無駄なく走らせるのを心がけてきましたが、最近32では、どちらかというと操作が大胆というか、ラフになってしまっていた気がします。スムーズでメリハリのある走り、目指したいですね。

あと、今度教えてほしいのですが、、、
ブレーキをリリースするポイントが分からないんです。基本的には曲がりながらのブレーキって挙動が乱れるし、いいことないと思うんですが、たまに速い人を見ると、コーナーの途中までブレーキが残してるというか…テールランプがコーナー途中まで点灯してるんですよね。あれはどういう動きなのか?ぜひ今度ドライブのレクチャーとともに教えてくれると助かります!

自分はまだまだ不勉強なので、また走りながら色々教えてください!
2016年5月6日 3:37
はじめまして、かなり時間が過ぎてしまいました。

とても素直な質問であり、私自身も以前同様な悩みがありましたので書き込ませてもらいます。

ストリートで出来ることは限られていると思いますが、スピードは遅くても丁寧に正確に車を動かすイメージで走られていれば良いのではと思っています。
ハイスピードになっても車の動きは基本的に同じだと思いますし、より丁寧なドライビングが求められると思います。
サーキットで学んだことは意外にも体に染み込んでいるもので、滅多にスポーツ走行できなくてもすぐに思い出すものだと思います。
峠道や首都高などで頑張ったりしても危険であり、迷惑になるだけで、限界までは攻められずテクニック向上には結びつかないと感じます。
公道では安全運転、サーキットではそれなりに。
私はそんなつもりで日々ドライブしていますが、最近はサーキットで走ることが困難になっております。

素敵なスカイラインを大切にされてください。
機会があれば一緒に練習をしたいドライバーだと感じます。
勝手に色々と書き込んでしまい、失礼しました。

コメントへの返答
2016年5月7日 23:20
はじめまして!丁寧なコメントいただきありがとうございます。

究極的に速さを求めるというよりは、安全に、楽しくクルマを操るのが今のところの目標ではあります。丁寧な運転、確かに慣れると雑になりがちですので、要注意ですね!

ストリートの限界での走行は危険ですよね…自分も一時期クルマの性能に溺れて峠をかっ飛ばしていた時期もありましたが、おっしゃる通り危ないですし、怖さが薄れるだけで運転技術が向上したのかどうかははなはだ疑問です(´・ω・`)

一番いいのはクルマの知識も含め、落ち着いて丁寧な運転をする…言葉で言うと簡単そうですが、意外とできてなかったりしますもんね汗

頑張ってみます。ありがとうございます。
ぜひいい練習方法があればご一緒したいですね。カロリンさん、拝見するところかなりの車歴ですし、そういった経験をされているのは貴重ですし、羨ましい限りです。

今後もぜひよろしくお願いいたします。

プロフィール

「東上線よ、これじゃ乗れないよ…
最近碌なことないな」
何シテル?   08/20 07:57
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation