こんばんは!
山の日ですね。連休が増えてうれしいけど…休み明けの仕事がどのくらい覚えているのか(笑)
休みボケに今から恐怖しているあすきーです。
今日は祖母が入院している関係で一切クリナーレ号には乗れませんでしたが…明日から乗ってあげようと思っています(^^♪
折角のお休みなので、楽しい記事でも書こうと思っていたんですが、ちょっとどうなのこれ?って思った記事があったので、、いいね!が多いから逆に自分の方が炎上する可能性ありますが、やっぱり納得できない部分が多々あるので、書こうと思います。
以下の記事についてです
https://minkara.carview.co.jp/userid/1685068/blog/38357054/
twitterの記事から確認されたというこの動画、、恐らくYouTubeからのものでしょう。自分も相当昔、これを見たときは怒りというよりは恐怖、運転することが躊躇われるような内容でした。
そしてブログ主さんは、twitterのコメントに対する疑問をメインとして投げかけています。
で、思うのですが、、、
まず、一部分、例えば最後の、「同乗してもらうことの運転者としての責任」と「スポーツカーに乗ることの心得」については、共感できることもあります。
が、いやぁ、そこはそうじゃねぇだろ…っていうか、この記事を本当に2000以上の方がいいね!と思っているとしたら…なんかな。
そういうものかなと思うことあるのです。
まず第一に、この部分が自分は納得できません。
以下引用です
「いやだいやだいやだ
ふざけんなよ どうして俺じゃねえんだよ なんでだよ
終わっちまったんだよ 一生帰ってこないんだよ
俺だけのんきに生きてられるかよ
なんで俺だけ生き残ってんだよ 」
もうこの台詞を聞いた瞬間、全身がゾワッとして冷や汗が流れました。
それと同時に、この少年はちゃんとした人間性がなっていたんだと思いました。
え…ゴメン。人間性がなってる?
なってないでしょ!!いやどう考えてもなってないよ!
普通同乗者が自分の不慮の事故によって亡くなった場合、その人への懺悔の言葉、いやもとより、謝罪の言葉が何よりも先に出るべきです。泣いて言ってることは、結局最後まで保身のための言葉の羅列だと自分は思うんです。
ふざけんなよって言いたいのはこんな無謀な事故に巻き込まれて亡くなった少女自身だと思うんですが、いかがでしょうか?
補足で書きます。このブログ主さん、ちゃんと動画最初から最後までご覧になっているのでしょうか?
自分はこの動画、過去に何度か見てますが、ドライバーが警察に現場検証中に「マジありえねー」とうなだれながらブツブツ言っているという情景があります。さらにそれを警察に諫められた際「人の気持ちを分かってないね」的なことを言います。(見てない人はちゃんと見てください)
論点をすり替えたコメントが多すぎるとブログ主さんは憤っているようですが、、自分が思うに、ドライバーのレベルがあまりにも低すぎ、論ずるにも値しないので、違う糸口でコメントを書いているのでは?と思うのです。
もちろん、感情に任せたコメントは匿名性のあるインターネットの悪い点だと思います。
軽々しく「死ね」だのというのは許されることではない、これはおっしゃる通りだと思います。
でもそれ以外のコメントは、、うん、その通りだと思う。という感じです。
以下引用
「R32が可哀想」
こういうセリフ吐く人ほど、32のオーナーじゃないですよね。
更に言うと、仮にオーナーでもボロく大して大切にしていない32に乗ってる人が多いです。
大切にしている32に乗っているなら、人が亡くなってる事故で車が云々などという人間性を疑う発言はしないはずです。
あーすいません、ブログ主さんのおっしゃることが事実なら、あすきーはクリナーレ号に愛情もかけず、ボロいクルマってことらしいですね。
尊い命が身勝手なドライバーによって奪われた。そして、オーナーを選べない一台のクルマが、無謀なドライバーによって破壊された。両者ともに本当に可哀想だと思いますよ!
特に我々R32オーナーにとっては、こんな形で自分の愛車と同じ車が潰されるのは、やはり悲しく感じるのが人情です。
以下引用
「免許取り立てがGT-Rなんかに乗るな」
この台詞って、典型的な妬みの代名詞ですよね。
自分は一人で頑張ってますアピールしていますが、頑張らなくていい人も世の中にはいるんですよ。親のスネ、かじれるならかじればいいんです。かじりたくてもかじれない人が殆どなんですから。もちろん、借りは返しましょうね。
その通り、妬みもあるでしょう。
自分も車が欲しくて欲しくて…でも買えませんでした。というより、無理すれば買えたと思います。でも、親が絶対に許しませんでした。
よく言われたのが「免許の取り立てにスポーツカーに乗るのが憧れなのは分かる、でも、身の丈というのを考えなさい。なんでもそう、まずは基礎を勉強して、ちゃんと自分が分かってから次の世界に行きなさい」本当に悔しかったですが、自分は受け入れ、大学時代はレンタカーと、友達から借りたシルビアを茨城の農道で練習。やっとの思いで新卒の時に貯めたお金でRX-8・レベッカ号を購入しました。練習のおかげもあって、特に大きなトラブルもなく、現在に至っております。
妬みとわざわざ言われるとこちらもカチンとくるので、はっきり言いますが
じゃあ、ブログ主さんはとんでもないボンボンってことですかね。免許取得直後にR32を買って転がせるんだから、まあ勝ち組なんでしょうね。自分は所詮年収300万程度の安月給サラリーマンです。大好きなクルマの維持に日々苦労して、食費を減らし、定期代を浮かせるために最寄りの駅を使わないで毎朝30分歩いてます。悪かったですね。
以下引用
いくら説得したところで、経験した事がない人間には理解する事はできないと思います。
もちろんGT-Rのような車に乗ったら車に乗せられるし、なかなか上手くならないのは事実。
でも上手くなるのが全てじゃありませんし、その時に乗るからこそ得られたり経験できる事があるのもまた確かな事です。
物は言いようで何とでも言えますが、だからと言ってこのような深刻な問題には軽はずみな一時的な感情で発言をして頂きたくないです。
きっと、この当事者含め家族や親族に関係者は、スポーツカーを見るだけで嫌な気分や辛い印象を受けるに違いありません。
その通りです。クルマに乗せられるんです。
自分もRX-8に初めて乗ったとき、一瞬「あれ、運転上手くなった?」という“錯覚”に陥りました。もちろん違います、クルマが自分より数段優秀だったんです。
『習うより慣れろ』ということわざがあるのは事実です。しかし、公道はそんな慣れるための時間を与えてくれるほどあまい場所じゃないんです。公道は、一瞬でもミスをすれば取り返しのつかないことになるかもしれないんです。
もう一回言います。一回のミスがすべてを終わらせてしまうことがあるんです。
結論を言います。
動画の本質を分かっていないのはブログ主さんだと思います。
ブログ主さんの言葉をそのまま返します。
こういった深刻な問題を軽はずみな気持ちで発言しないでください。
以上です。
最後に、自分も日々の運転に慣れていると、段々と操作一つをとってもラフになってしまっているなと、、どんな時も安全ですか?と聞かれたときに、恥ずかしながら「はい」と答えられない場面もあります。
このブログを一つの自責として、改めて安全運航、特にスポーツカーを乗るものとして、意識しておこうと思います。
具体的には、、以前はやっていたことなのですが、長距離のドライブ、クルマでの旅行がある際は、動画サイトで事故の動画(ドラレコのもの)を視聴する。安全運転の啓発と「かもしれない運転」をもう一度自覚させる、というのを、自分に課したいと思います。
それではみなさんもご安全に、特に連休中は交通量も増えますので、一層気を引き締めてドライブを楽しみましょう!
各々に思われることあるかと思いますので、もし、「あすきーさん、それはどうなの?」とか「自分はこう思います」などあれば…ぜひメッセージいただきたく存じます。
追伸:週末はまた走りに行こうと思いますので、お時間あればぜひお誘いください。
引き続きよろしくお願いします(#^^#)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/08/11 23:44:24