• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月12日

同世代の道志オフ!&ご相談!

こんばんは!

台風が過ぎるたびに秋に近づいていく毎日…この時期になると、どうもエアコンの使い方を間違えて調子を崩しがちですが、、皆さんお元気ですか?

さて一昨日のこと、、いつものメンバーで道志を走ってみよう、、ということで
超突発的にオフ会を行いました!!



丸目インプの桜葉咲人さんと、まんまS204仕様のぼぶ@GD2さん
そしてそして、先日RX-7から鷹目インプレッサに乗り換えたBlue_7さんがいらっしゃいました。

目的としては、桜葉さんに道志のご案内をしようということと、ブルーさんの鷹目インプのシェイクダウンをしようということで、お喋りとちょっとツーリングをしてみました。

にしても…インプレッサ大人気ですね笑
自分もかなーりインプレッサを買うかエイトを買うか迷った人間です…
結局はスタイリングの美しさでエイトに軍配が上がったので購入には至りませんでしたが…今でもS204とか、鷹目のスぺC・RA-Rなどは大好きなクルマです。

この日は4台で道志みちの入り口のコンビニで集合し、道の駅道志まで走ってみることにしました。
この道は幅もあるし、色々なアプローチのカーブがあるから本当に楽しいです。路面も峠とは違い、舗装がしっかりしていてゴツゴツしてない…ライダーさんにも人気な理由がよく分かります。



ちょうど4人メンバーでのオフ会だったので、それぞれのクルマにフル乗車して、乗り心地を確認しましたが…インプレッサ、どれもいいんだなぁ…
お世辞ってわけじゃなく、安定感が半端じゃないんです。自分は「しっとりしてるねぇ」なんて冗談っぽく言ってましたが、怖さがどこにもないんですね。桜葉さんも丸目君は結構ハードな感じで走りにメリハリというか、、スパルタンな感じでしたが、、ブルーさんの鷹目はしなやか方向、後部座席でもそこまで厳しくないのかなって感じですね。
もっと言えば、暴力性のあった丸目に比べて、緩やかさ・安心感を増やすと鷹目になるのかなぁという結論です。
一方ぼぶさんの鷹目1.5Lモデルは…これなら、STIじゃなくても良くね?と思ってしまうほど、軽やかな走りと軽快な走り、とはいえインプレッサ、宙に浮くような感覚は一切なく、後ろに乗っている分には、事前情報がなかったら2.0と間違えちゃうんじゃないかなぁ…と思った次第です。


さて問題の…問題のって切り出し方もどうかと思いますが^^;
あすきーのクリナーレ号の試乗のお三方の結論
「タイヤがダメ」
どーん!!ですよねー(笑)

現在フェデラルの595を使用して、約一年が経ちますが、レビューも含めて書かせていただきます。

どこでも滑ります。アテーサという下手なあすきーを手助けするハイテクデバイスがなかったら、恐らくあすきーはここ1年で50回以上事故ってるはずです。(つまり乗るたびにww)
今までは「自分の腕がないからタイヤを使いきれていない」と言い聞かせてきましたが…やっぱダメみたいです(;_;)

①タイヤの滑り出しが読めない
普通のクルマって、タイヤが限界に近づくとスキール音がして、それ以上切っても滑っているだけで曲がらないorリアが滑って回るわけですが、、595はその限界がイマイチ分かりません、っていうか、スキール音が一定して出にくいです(DRBを履いていたころはちゃんとしていたのに…)
そして割と簡単にリアが逃げます。怖くてコーナーではまず全開は無理です。

②雨の日が本気でやばい←切実
このタイヤの一番危険なこと、縦溝が皆無で、思った以上に排水性が無いです。こういうこと言うと「あすきーさん、どうせ雨でも無謀に100キロオーバーとかやってるんでしょ?ww」とか言われそうですが、、そう思われてたら心外です笑
具体的に言いますが首都高で60キロ巡行で走っててもハイドロ起きます
一度横羽線で本気で危なかったのが、速度は法定速度内60キロ、雨は小雨で路面は完全にウェット、のんびり走ってましたが、、、
よくタイヤが通る場所は轍ができて、水がたまりやすい箇所、もちろん用心はしてましたが、なんとそこでハイドロが起こり…走行車線を走っていましたが、左コーナーでハイドロ発生&制御不能、そのまま半車線吹っ飛びました。ほとんど運が良かっただけで、場所によってはそのまま壁に激突という色々な意味で痛い事故になるところでした。



上記により、あすきーはすっかりこのタイヤにガックリきてます(´・ω・`)一番困っているのはクリナーレ自身だと思いますけどね…
たとえは変だけど、ボルトがサンダルで100m徒競走走ってるようなもんかもしれません…

そんなわけで、みなさまにご相談です。
現在、245/45R17のサイズでタイヤを探しているのですが、オススメってありますか?
まあクルマ貧乏のあすきーはすぐにタイヤにお金を使う余裕はないのですが…安全のためにも早急な対応が必要かなとは思ってます。
流石に20万円オーバーのタイヤはタイヤを買ったことによって破産するかもしれませんので無理ですが…高ければいいというものでもないと思いますし、安ければ粗悪品ということも“必ずしも”ないと思いますので(フェデラルは二度と買わないですけどね)、これいいよ!なんてのがあればぜひ教えて下さい。



話が道志から思いっきり飛びましたが、、お三方、遅くまで楽しいひととき本当にありがとうございました。
今後も楽しいドライブ、企画したいと思いますので、よろしくお願いします。
週末っていうとあすきーはこんな感じなので…お時間あれば皆さんもぜひ声をかけてくださいね。

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
追伸:画像少なめ、文字多めの退屈なブログ…すいません涙
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/12 23:21:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年9月13日 0:08
こんばんは!
僕もフェデラル595履いていますが、たしかに限界時の感覚は分かりにくいですねヽ(´o`;
僕はタイヤが滑りそうな感覚が好きなので、結構気にいっていますが...(^ー^)ノ

ポテンザのRE11は、雨の日も凄くグリップしましたし、何よりタイヤパターンがかっこよかったです( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年9月13日 19:55
こんばんは!コメントありがとうございます。

スポーツタイヤみたいに粘る感じもなく、ある程度攻めていくと急に限界が見えてくる。ちょっと怖いですね。エイトと32だと、、やっぱりパワーのかかり方が違うから、立ち上がりの不安定さがより危険度を上げてるのかも…
ポテンザもいいんですけどね。とにもかくにも値段ですよね。10万円くらいで買えればいいですが、現実にはその2倍、でも磨耗は結構する。ちょっと今の自分にはきついなと笑
色々候補をあたってみますね!
2016年9月13日 1:12
こんばんは!

先日はお疲れ様でした。
そうですね・・・あの馬力を受け止めるタイヤですよね・・・難しいですね(^^;
アジアンだとケンダKR20A。
国産だとトーヨーPROXES R1R←パターン的に雨やばそう。
後はちょっと高いけどDUNLOP DIREZZA辺りじゃないでしょうか?

ポテンザとかネオバなら余裕で食ってくれそうですが、この3種類はどうかなぁって感じですが値段を考えるとこの辺かな?って良ければ候補に(*゜▽゜)

またどこか走りに行きましょう!
コメントへの返答
2016年9月13日 20:03
こんばんは!
お疲れ様です、こちらこそ遠方なのに遅くまでありがとうございました。
タイヤが全てではないでしょうけど、やっぱり路面に付いている唯一の部品ですからね…重要ですよね

多分ですけど、その辺の種類で245/45の17インチって、ディレッツァくらいだと思います涙

まあ、お金たまったら改めて考えることにします笑
そうですね、ぜひ近いうちにまた走りましょうね
2016年9月13日 7:35
どうも。

なーぜーこーなーかーっーたー。


はい。
タイヤですね。
タイヤは新車装着の物を基準に考えましょう。
BSのCMでも言ってますしね。
雨の日は縦溝の多いタイヤがハイドロに強いです。
コメントへの返答
2016年9月13日 20:08
こんばんは!コメントありがとうございます

言い訳を言うと、前回の車検でタイヤの溝が皆無→でもそこまで高価なタイヤは買えない→フェデラル595の評価が価格のわりに良い。結果の選択でした(;_;)しかし、BNR32には役不足だったようです…

そうですね。クルマのポテンシャルを削いでしまってることは確かです。

アジアンスポーツタイヤは接地面増加を狙ってるからか、やけにたて溝のないものが多いですよね…最低限の安全性は確保して欲しいものです、公道用のタイヤなんだから
2016年9月13日 8:19
タイヤって悩みますよねー( ;∀;)

KENDA のKR20Aはなかなかいいと周りの車乗りの友人が言ってましたよ‼(  ̄ー ̄)ノ

自分の乗り方に合ったタイヤが一番いいと思います‼(^-^)
コメントへの返答
2016年9月13日 20:12
コメントありがとうございます!
悩みますね…おっしゃる通り、自分は基本的には街乗りやら、ちょっと飛ばすと言ってもワインディングがメイン、ごくごく希にサーキット…なんて感じなので、タイヤ選びには気を遣います。

KENDAのKR20Aに適合しない感じなので…残念ながらww
2016年9月14日 22:00
こんばんは♪

タイヤ悩みますよね、、
ブリジストンとかなら外れないと思いますけど、、値段が高いですよね、、
フェデラルはウェットの時は良くないって聞いたことがあります(>_<)

イーグルのRS sport S-specはどうでしょうか??
私が履いてるタイヤですが、そんなに高くはないですよ(*^-^*)
コメントへの返答
2016年9月17日 9:19
おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。

ブリジストン…安定ですよね。でもおっしゃる通り、245なんて太さになるとカタログの金額を見てると目が飛び出します笑
せいぜいエコタイヤくらいしか買えませんw

フェデラルは…うーん、ウエットは論外として、ドライも誉められたレベルではないですね。あいすさんもご注意されたし笑

イーグル…グッドイヤーですよね。
サイズを調べてあるか確認してみます!ありがとうございます。

プロフィール

「豪雨。なのに太陽出てるよ、異常気象の極み

いまから動かないクルマを押す作業があると思うと憂鬱でしかない…頼むから弱まってくれ」
何シテル?   08/18 17:03
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation