• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月21日

ここまで走ってきて見えたもの(後編)

こんばんは!

前編のブログもご覧いただきありがとうございました。
さて、こっからは後編のお話しです!!

Rのオーナーさんと解散し、いつも通り奥多摩から道志方面に走っていきます。

すっかり日は落ち…辺りは真っ暗です(^_^;)でも、こっちの方が雰囲気はあるんですよね。


小菅村から大月市まで真っ暗な道を走りながら、ブルースター号との会話を楽しみます。
(概ね下手くそなあすきーへの文句ばっかり聞かされた気もするけどww)



これだけ山奥の峠だと、まず走っているクルマはいません。5分に通過する程度。
都心では煽られたり、意味不明な場所に駐車していたり、訳も分からない理由で渋滞になってたり…最近そういうのにすっかり疲れてしまい。夜のドライブが多くなってます。


走っているのは自分とブルースター号だけ…こんな瞬間が大好きです。


都留から道志に行く道中ではこんな珍客にも出会いました。



鹿さん!可愛いです(*^_^*)
珍客とか書いちゃったけど、、そもそも鹿がここに住んでるんだからあすきーが珍客かww
お騒がせしてごめんね(;_;)


そんなことをしつつブルースター号とさらに南下、道志から宮ヶ瀬、宮ヶ瀬からヤビツ経由で秦野市、そこから延々と246で東京まで帰ってきました。距離にして300キロ。

今回も本当に楽しめました。いくら走っても走り足りません笑




本当に優秀なクルマですよ、ブルースター号。

さて、優秀なクルマといいつつ…今回はもうすぐ納車されてから1年経つブルースター号に関して、あすきーが思うこと、今後どうしていくか?的な話を最後にさせて下さい。




主に2つあって、一つはメカニカル的なこと、もう一つは、維持に際しての主治医さんについてです






ある程度タイトなコーナーになってくると顔を出す駆動の逃げ。気にするレベルか難しいところですが、スポーツドライブするという意味では若干不満点です。
恐らくデフが弱いから内輪にかかりすぎて外輪が仕事をしていない…解決策としては機械式のLSDなのでしょうが、サーキットいくわけでもないのにそこまでやるかと笑

一般公道走るのに機械式デフ入れてる猛者がいるかわかりませんが、もしいらっしゃったら、あすきーにアドバイスをお願いいたしますww







また、これはこの先のブルースター号の維持の問題にもなるので非常に重要なのですが、、、
メンテナンス先が見つからない笑

以前書いたかと思いますが、東京スバル(板橋店だけかもしれないけど)のやる気がなさ過ぎて酷いんですよね。

少し脱線しますが
新入社員の頃、BRZを新車で買うことを検討して東京スバルの練馬店に行ったときはDの営業に「いつ頃購入検討ですか?」と聞かれ「来月辺り買おうかなと思う」と返答(かなり本気で考えてました)
営業が「そしたら、また来月購入のいい時期にお電話しますので、電話番号をご記入下さい」と言われたままに待ってたものの、、遂に一度も連絡はありませんでしたww
これって、簡単に書いてますけど、、とんでもないことで、その後のあすきーのカーライフに大きな影響を及ぼしています。



BRZがおじゃんになったことによって、結果RX-8買ってますからねww





板橋店もやばくて
去年の車検の時、とりあえず車検はお願いする方向で進めてもらったものの、ちょっと金額面で怖かったので、見積もお願いしますと伝えました。
車検完了に1週間かかるというとで、、まあ普通に月曜日頃には暫定見積の連絡が入るものと思っていたら…
いつになっても連絡が無い…
しびれを切らして電話(既に預けてから5日経過)すると、ある程度完成して20万円也。。
アホかww

引き取りの際も(まあ実際に混んでいた、それは否定しないが)朝一から待っていたのにマジで1時間半待たされ…もう特に何も言いたくなかったので普通にお金を払っていろんな意味で無事じゃ無いけど無事終了。


で、、これはあすきーの考えなので、東京スバルはそういう考えじゃないって言われればそれまでなんでしょうけど…
十万以上払った客に対して、その後の調子伺いとか、点検のお知らせとか、そのくらいあってもいいんじゃね!?


別にダイレクトメールに心が本当に籠もっているのか?とか、そういう話ではないですけどね、、
正直に言いますけど、今でもホンダ(マリアーノ号なので、降りてから1年経過)からはDMがちょくちょく来ますよww
しかもホンダ東京中央からTELもあり、自分が「ごめんなさい、もう降りちゃったんですよね(^_^;)」って話を正直に言ったら
「これからもお便りとか差し上げてもよろしいですか?また是非ホンダ車をお願いいたします。」ですって!!!


ワタスはビックリしましたよ…ここまで差が出るかと…




常々思うんですが、クルマって結構人との付き合いも影響されるものだと思うんですよ。
高い買い物だからこそ適当な人間から買いたいとは誰も思わないし、維持していく上でも、信頼関係の築ける相手、自分の大好きな車を安心して預けられる人に預けたいと思うわけです。

そういう意味でホンダ東京中央は結構好きでした。
インテグラで行くと結構メカニックの人が興味津々で見てきたり、サービスの受付の人も「だいぶ年式経ってるから、この辺のパーツは今安いうちに交換してもいいんじゃないですか?」みたいな提案をしてくれて、、こういう言い方悪いけど、そんなにホンダにはお金を落としてるわけじゃないんです。
せいぜいオイル交換とタイヤ交換くらいで、、それなのにここまでしてくれると、またホンダ車乗りたいなと思っちゃいますよね。




自分もVWで営業やってたから、そういうことの大切さがすごく分かるんです。

なんか、、すっごい前置きが長くなりましたが…




皆さん(特にスバリストの皆様w)はどこでメンテナンスしてもらっていますか?





そもそもブルースター号はホイールも社外で、雰囲気だけでディーラー入庫拒否されそうですし、それ以上に、今後あのディーラー使う気も起きないしw

もし何かいい案があれば、ぜひ教えて下さい涙



色々書きまくりましたが、ここまで前編後編とお付き合いいただきありがとうございました。
そろそろツーリングもやりたいなぁ



今日も最後までご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/21 19:14:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

暑い日はカレー🍛
brown3さん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年5月21日 19:45
どうも。

うちの近くの東京中央とだいぶ対応がちがいますね。
ある一件以来あそこは敵だと思ってます。
コメントへの返答
2018年5月22日 7:28
どんもー
コメントありがとうございます。

モルファスさん敵が多いから…理詰めでカッコいいとは心底思うんですが(^-^;
…やっぱ店舗、もっと言うと担当のスタッフで随分対応違うんだなということなのかな?

スバルもいい店舗あるといいんだけど…

今度モルファス落ち着いたら、どっかいきましょうよ!それまで陰ながら応援してますよー
2018年5月21日 21:02
ディーラー対応はごめんなさいw自分の時もほぼ連絡来ないので諦めて自分から連絡してます。

純正部品の注文やらちょっとした異音、振動、オイル滲みの点検等々、自分のワガママを聞いてもらってるし、むしろ内部の人間なので…

一応何かあれば担当には報告してます。

でメンテ先のアドバイスですが、リフトを貸してくれる個人経営の工場を見つける。になりますw

自分は最近人伝いでとある整備工場に行き着きまして、お手伝いしつつ自分の車の作業もやるという風にさせて頂いてます。

自分でやると色々気が付けます。ディーラーで指摘してくれない不具合とかディーラー整備の不具合とかwフォグの奥からウエスが出てきたこともありますw

大手量販店には来ないようなお客さんとの出会いもありなかなか面白いですよw
コメントへの返答
2018年5月22日 7:34
コメントありがとうございます!

やっぱりそうなのか…これを許すのかどうか…難しいとこなんですよねぇ
Dが多忙なのは事実で、VWもサービスマネージャーが平然と夜中の2-3時まで仕事してるのを見て愕然としました(みんな自家用車だから終電って概念ないんですよね…)


そういうことになりますよね(^-^;
確かに自分の家の近くにも整備工場は沢山あるのですが、、なんとなく敷居が高いというか…一回入ればそうでもないんだろうけど、入りがたい雰囲気出してますよね(笑

そうですね。車検とかバックスに任せていいものなのか謎だし、その辺はもう少し考えてみます。
ありがとうございます!
2018年5月21日 21:15
お疲れさまです✨


レガシィ乗ってた時は 友達が当時勤めてたスバルディーラーと、オイル交換程度はスーパーオートバックス(←東雲店限定)でしたね🤔

ディーラーは もちろんメカニックの友達が作業してくれてたので、 信頼できました😅



今のゴルフに乗り換えてからは、ディーラーでしか預けてないです。
工賃が高いですが、 安心料だと思ってます。
1級のマイスター資格を持ったベテランが作業するので、 信頼できますよ(*^^*)
コメントへの返答
2018年5月22日 7:38
おつかれさまです。コメントありがとうございます!

やっぱ使い分け重要ですよね。自分もどこって決め込むつもりはないですが、やっぱりいざというときの場所は欲しいなと(笑)

VWはだいたいサービス同じですね、厳密に言うと、担当営業から色んな案内させられるから、営業の能力次第なところはありますが(^^;

別のディーラー探してみようかなぁ…
2018年5月21日 22:28
え? お山8サキト2くらいですが機械式LSDです。
てか、友達はお山10で機械式LSDですw
スバル四駆ではフロントはノーマルのまま、リアに1.0wayか1.5がオススメですね。
フロントにも1.0入れてた時は何処からでも踏んでいけるガチ安定トラクションでしたが、ミッションへの負荷が結構なモンでした。(´・ω・`)


ワタスィはスバルとコクピットを使い分けてます。
クルマに限らず人間の病院にしても何に関しても、2つ以上の意見(視点)を聞くのが大事かなと思います。
ホントはもう1軒増やしたいんですけどね。( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年5月22日 7:45
おはようございます

え?笑
そうなんですか。すごいですね(^^;
機械式入れるとすると、さらに余計に頼れる主治医探ししないとなんですよね笑
入れたことないから詳しく知りませんが、やっぱり5000キロくらいでオイル交換としないとダメなんですもんね?(^-^;
フロントデフ入れると使い方間違えると曲がらなさそうで怖いですねw

セカンドオピニオンってやつですか、大切ですよね…
そういうところをDで探さないとだなぁ。
頑張ります笑
2018年5月21日 23:48
こんばんは。
私は東京東部の認定中古車店でGJ/GPインプを購入希望である旨を伝えたら全然違う車を勧められ、その後BE5の縁談話が舞い込み、現在に至りますw
GJ/GPは結構本気で探してたんですけどね...

私実を言うとあすきーさんがBRZを購入しようとしていたお店に預けています(笑)
長時間待たされた経験もありますが、工賃値引きしてくれたり、オマケの整備をしてくれる時もあるので、しばらくは使っていこうかなーと思っています。

それにしても、スバルは本体の成長に比してサービスが追いついていない印象で、本当にもったいないですよね(^^;
サービス拠点が絶対的に少ないうえにキャパシティも小さく、ユーザーを捌ききれていないというか...

今も連絡がない時もありますが、「きっと忙しいんだろうな〜」と思ってこっちから掛けるようにしています(苦笑)
長々と失礼いたしました...
コメントへの返答
2018年5月22日 8:11
おはようございます!コメントいただきありがとうございます。

通常そういう営業ってやらないんですけどね。的外れな提案するとお客さんが引いちゃうから笑
ある意味そういうのもご縁という考え方もありますけどね。だからこそ面白いよなぁと思うこともあります。

そうですよね。自分も完璧を求めるつもりはないんですが、あれはダメだけど、これはいいよね、的な長所短所があればいいのに、今のところ不快な要素しか見つからないw

以前拝見したクラッチOHのブログで、あれって練馬店だろうなぁとは思ってました。
BRZを試乗した時に「燃費はどんなもんですか?」って聞いたら「そりゃ、良くはないですよ(失笑)」って営業に返されたのは一生忘れられません笑

スバルは製品としても優秀、CMも好きだし、モータースポーツへの姿勢も好きです。最近の高級車志向はあんま好きじゃないですが(^-^;それならディーラーの教育もちゃんとやろうねって言いたいです。

どこか別のディーラーでいいところ見つけられるか頑張ってみます。長文ありがとうございました。
2018年5月23日 22:43
こんばんは。

私は普段オイル交換や具合の悪い箇所の修理はディーラーを利用しています。

店舗にもよるとは思うのですが、普段利用しているディーラーの対応には満足しています。ただ、車自体をディーラーで購入したわけではないので担当の営業マンがいるわけでもなく、どことなく居心地の悪さは常々感じています。被害妄想かもしれませんが(^.^)

なので、ディーラーとは別に信頼できるショップが1つくらい欲しいなと思っています。

先日、足回りで悩んでいたことがあり以前会社の上司の付き添いで1度だけ行ったことのあるショップに相談に行ってみました。

GTRのチューニングメインのショップだったので当初とても不安だったのですが、店長さんがとても親身に相談に乗ってくださり、この人なら信頼できると思い車高調をそこでいれてもらいました。

今後どうなるかは分かりませんが、私はそこのショップと信頼関係を築けていければなと思っています。

コメントへの返答
2018年5月25日 7:37
おはようございます。コメントありがとうございます!

理想はディーラーなんですよね。その辺の工場に入れてもいいのですが、、何かあったときにディーラーの方が安心だし、、その辺は自身がディーラーに勤めてたこともあるのでよく分かります。

外車ほどではないですが、やっぱり入りにくさはありますよね(^-^;
まあ、そのお店で買ったひとから見れば外様でしょうしw

そういうショップが見つかるといいなぁ…ちょくちょく調べてるんですが、あんまり家の近くの評判良くないんですよね(笑)

諦めず探してみます。ありがとうございます!

プロフィール

「@ちゃぐ さん

今日は今仕事終わりました。
とりあえず言えることは、労働組合ある程度絡んでるので36協定はあります。
ただ「振休あげるからチャラだよね」がまかり通っているため…平気で人の休み潰すんですよね…8-9月は割と真面目に辛いです…」
何シテル?   08/23 21:52
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation