• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月12日

小春日和のドライブ&新年度から走り出す君へ

こんばんは!

最近一気に暖かくなりましたよね



先週なんか、大荒れの天気で花粉なんだか黄砂なんだか、はたまたその辺の土埃なんだか、地元が大変なことに(もれなく車も大変なことに汗)

ここ数日は「GW手前かな?」ってレベルの気温…夏が今から怖い(-_-;)
皆さんお元気でしょうか?

さて、昨日のこと
妻が「たまには軽井沢の方に行ってみたい」ということなので、家族でドライブに出かけました。
最初は高速の混雑があったので下道も考えたのですが、、子どもがいるので何時間かかっても良い、、わけでもないので、高速でパパっと進んでいきます。



高坂SAでメンチバーガーを昼食に食べました。思った以上に美味しかったです。



車窓を楽しむ娘の図
最近、色々な物を目で追うようになりまして、外の世界に興味を持ち始めたようです。動き出したら色々気を付けないとなぁ
相変わらずスーちゃんの乗り心地はお世辞にも良いとは言えないはずですが、特に不満も漏らさず静かに乗ってくれています。

上信越自動車道に入り、、本当は碓氷軽井沢ICで降りるのが最短ルート、、のはずなのですが、それだと高速で移動してるだけで面白くないと判断し、松井田妙義ICで途中下車。碓氷バイパス…ではなく、碓氷峠を走ることに(笑)



めがね橋で1枚。

アレですね。赤ちゃんを同乗させるってある意味一番運転の練習になるかもですね。首が完全には座ってないので下手にステアリングを振り回してると首があっちへこっちへ…いかに無駄なブレーキを使わないか&車にかかるGを変動させないかの工夫を考えさせてくれます。
ノロノロ運転するだけじゃ芸がないですからね…
個人的に思うこと「Child in car」だからダラダラ運転していいってもんではない、変な運転や横暴な車線変更をする免罪符ではない。
メリハリを持って安全運転していって…自分より早いクルマがいたら「お先どうぞ、自分は見ての通り家族とドライブ中なので急ぎではありません」ってつもりでいます。だからこそ、自分もマグネットをトランクに付けてますがあくまで子供が乗っている時のみ、降りたら必ず律儀に外してます。運転の仕方が変わりますから。

うん、余計な文章が増えましたね(笑)


そんなことしながら軽井沢へ
軽井沢と言えば皆さんはどこを想像されますか?今どきだとアウトレットですかね?

自分はやっぱり旧軽井沢なんですよね。別荘地の非日常的な雰囲気と自然、そして少し昔ながらの商店と今どきのショップが混在している感じがなんとも言えません。



旧軽井沢の裏手の駐車場に停めて、軽井沢銀座周辺を2時間程度散策してきました。アウトレットみたいにごちゃごちゃしてないし、やっぱり自分はこっちだなぁ(あ、物価が軽井沢価格なのはお察し、、でも、見ているだけで楽しいのです)

そして、旧軽井沢からさらに奥地へ向かい



碓氷峠の頂上、長野県と群馬県の県境に来ました。
冬季休業している商店もありましたが、有名な「しげの屋」はやっていました。
ここでデザートを食べ、大満足の一行は帰路へ


普段なら(っていうか子供が生まれる前は)ここから諏訪湖とか、秩父とかまで下道で帰るなんていう愚行wwも平気でやってたんですけどね、、さすがに無理できませんね。素直に元来た道をひた走ります(夕方だったので関越道の渋滞だるかったわぁ)
でも、やっぱり楽しいですね、家族でドライブが出来て良かったです。


・・・・・

さて、タイトルの通り次の話題へ

3月と言えば卒業シーズン、そして4月が入学・入社シーズンです。
今年の新卒は2000年生まれ!!マジかよ!?なーんて思うワタシはもうオッサンの領域に達してしまったのだろうか…



自分は社会人になって初めてローンを組んで晴れてクルマに乗ることが出来ましたが、そんな方も多いんではないでしょうか?(そんな人がこのブログ読んでるとは思ってはいませんけどね笑)

今の新卒の子ってどんな車に乗るんだろう…スポ車高いもんなぁ

無理して第二世代GT-RとかRX-7、タイプRとか買うのかな?
それとも堅実?に新車で買える86BRZ、スイスポとかかな?

まあ、それに関してアドバイスすることがあるとしたら「好きなの買えばいいさ」ってことですかね…変に妥協して後悔するくらいなら最初から好きなの買っておきなよ、その代わり維持だけであっぷあっぷはつまらないから状況はその車両のコンディションには気を付けて・・



ただ、運転に関してだけは一言言いたい。
「事故ってもいいけど、安く済ませる事故にしよう」と


不名誉ながら、自分が道志みちで事故った写真を載せておきます。これで教訓になるのであれば全然笑ってやってください

なんだろう、、「事故るな」は言えないかなぁ…別に「事故ってこそ箔が付く」とか「走り屋なら1台くらい潰しても悪くない」みたいなスポ魂精神でモノを言ってるわけではありません(笑) 

事故らないに越したことはないと思いますよ「自分は免許取得してから無事故無違反だった」トラック運転手をやって、そのあと運送会社の経営もやっていた亡き祖父が良く言っていました。立派なことだと思います。

ただ、事故ると分かることもあります。「いかに自分の運転が下手か」ということと「事故は本当に怖いこと」という事実です。



自分はよく思っています「いつかこの車で自分が運転ミスをして人を殺してしまうかもしれない」「もしかしたら何かの拍子に事故に遭って死んでしまうかもしれない」と

日本で起こっている交通事故による死者は昨年で2610人。多いと思うか少ないと思うか…自分は多いと思っています。もちろん車がすべてではないでしょうが、やはりそれだけの事故が起こる可能性があるわけです。



だからこそ「事故ってもいい、でも、自分の運転を反省・自制できるくらいの事故で留められれば一番幸せ」だと思っています。
具体的に言えば、、そうだな
『ホイールガリ傷』『10万円くらいの板金コース』とかでしょうか、、要するに自損ですね笑

間違っても同乗者とかいる中で無謀運転はやめておきましょう。やるときはお一人で、、、同乗の時は6-7割で。でも、無謀運転ってことを自分自身が気づいていないのがクルマの乗りたてってもんだからなぁ、、ここ最近のクルマ(最近っていっても20年くらいの話)は素が優秀で制御もいいから余計に自分の腕がへぼいことに気が付かないという厄介なトラップ付き


とにかく車は楽しく!それさえできればこれほど楽しいもの無いと思います。





好きな場所へ行き、風景を楽しみ、季節を楽しみ







大切な友とのドライブや会話を楽しむ

こんなことが出来るんだから、車好きは止められません。

これから愛車を迎える人たちにもこんな楽しみを思う存分味わって欲しいものですね。なーんてこと言ってる自分ってやっぱり年取ったのかなぁ苦笑

というわけで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/12 20:42:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

バイクの日
灰色さび猫さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東上線よ、これじゃ乗れないよ…
最近碌なことないな」
何シテル?   08/20 07:57
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation