• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月24日

ナビのお話

こんにちは


なんか、2回連続のブログで文句を垂れるブログ…って良くないなぁと思う面もあるのですが

書くべきことは書く、皆さんがどう思っているかも含め、もしご意見アドバイスあればと思い、書かせていただきます。




現在GDB、マー坊につけているナビ、KENWOODの彩速ナビについて




以前スーちゃんにつけていたナビは、パイオニアのカロッツェリア、サイバーナビというモデルでした。


サイバーナビの使い勝手に不満は全く無く、個人的にはそれでも全然いいかなと思っていたのですが





ネットでこの価格です。
自分が前回買った際は、一年落ちのモデルを選んだという理由もありますが、10万円もしなかったのでちょっと衝撃で…
つまりカー用品店で取り付けまでお願いしたら20万を裕にオーバーするわけで、、ちょっと予算に合わないよね、ということで、KENWOODにしたわけです。

だって、タイプMっていう上級グレードでも一年落ちで5万円ですよ!?そりゃもう買うしかないでしょ笑
(メーカー小売り希望価格が15万円前後なので、マジで赤字だと思う…)


なのですが…使ってみて色々不満というか、それはんー…的な事があったので、詳細を書いていこうかと思います。

まず褒めポイント

1.さすがKENWOOD(?)音質は良い
今まで使ってた純正オーディオがしょぼすぎたってのも多分にあると思いますが、ラジオを含めオーディオは抜群にいいですね。





スーちゃんの時にはスピーカー、ツイーターやら、ウーハーやら、色々やってましたが、その辺弄ってる状態より今の方がいいかも。

つまりユニットというか、、アンプそのものの性能が非常に高いということです。この辺は流本家だなと思いました。

褒めポイント以上!!(えっ・・これだけ?)


こっからはけなしポイント、彩速ナビファンは回れ右!笑
(主にカーナビとしての機能に関して)

1.ライトオンにしたときの明るさが弱すぎる
ライトを点灯させると画面がが自動的に光量を下げて暗くなります。それそのものは基本的にカーナビであれば当然ついている(じゃないと眩しいですもんね)と思うのですが
とにかく暗すぎるんです。夜は見えるので不便はないけど、一番困るのが日中の雨。自分は基本的には相手に自分の存在を知らせるため、一定の雨量の場合は昼間でもライトを点けるようにしています。(最近はそういうの頓着ない人おおいけど汗)その際、ナビを見たくても全く見えないに等しく…しかも明るさ設定は出来ないという不親切仕様。

2.ナビ縮尺の設定が不便すぎる
文章にすると表現し難いのですが…サイバーナビの場合、例えば停車中に周辺を調べるためにカーソルを移動したり、縮尺を変える操作をして、その後元に戻す際『現在地(NAVI)』ボタンを押すと現在地に戻り、もう一度ボタンを押すと登録した縮尺に戻ります。
ところが彩速ナビの場合、現在地に戻るまでは同じだけど、縮尺は戻りません。っていうか、縮尺登録が無い(そのくせ無駄に縮尺が細かく設定できる)ので、いちいち戻すのが大変です。走行中でも現在地ボタンをポンと押せば元に戻せるというのが今まで当たり前のように出来ていたので「そんなことも出来ないの!?」っていう印象…これってカロッツェリアの特許とかなの?んなわけないよね…

3.ナビがあまり頭が良くない、案内がアテにならない
自分は基本的にナビに頼らない人種なのですが、それでもどうしても必要な時はあります。そういう時に目的地を‘お守り代わりに’設定するのですが「そのルート設定あほ過ぎるのでは??」というルート検索が多い、、
この間、横浜から池袋某所に向かおうとした際、何故かナビでは護国寺で降りようとして、、いや普通に東池袋で降りればいいよね?なんで手前で降りる必要あるんすか?ってなりました。不可解。

4.そもそも地図表記に難あり
サイバーの場合、走っている道については大きく表示されます。つまり、自分が走っている道がどういう道なのか、この先どのように進むのか、真っすぐなのか、曲がりくねっているのか、非常に分かりやすく表示されます。
一方彩速の場合、紙の地図をそのまんまナビに落とし込んだような代物で…国道とか高速は問題ありませんが、一般道の小さな道、国道を並走する道がそのまんま小さく表示されたままなので、自分がどこを走っているのかロストするという、カーナビとしては有るまじき状態になっています。
カーナビって、運転補助的なものだと思っているので、当たり前ですがあまりナビを「凝視する」ってことはありません。むしろ確認したいというときに「パッと見て判断」という所謂瞬読性というか、そのためにも要領の良い表示がいいと思うのですが、それが出来ていない。

5.CD情報が全く取れない、アプリも終わってる
旧世代型のあすきーは、基本的に好きなアーティストはCDを今でも買っています。一種のご祝儀というか…サブスクの方が結果として安上がりなのかもしれないけれど、贔屓のアーティストを応援したいので、ちゃんとハードとして持っています。ジャケット眺めるのも好きだし笑
で、サイバーの時はCDを入れると自動的に情報を拾ってくれ、自動的に録音もしてくれているので一度読み込めばいつでもハードディスク(というかSD)で好きな曲を流せる…便利な機能がありました。
一方彩速の場合、CDを入れてもまず情報は出ません。CDを入れた日時が虚しく表記されているだけ…で調べてみるとスマホのケンウッドが配信しているアプリを起動し、スマホとナビを繋げるとCDの情報を拾えるという(非常にまどろっこしい)やり方で出来るそう…なのですが



まあこのアプリが控えめにいってポンコツで、なるほどAppストアの評価も納得の星1つの低評価、全く使い物になりません。
一応録音は出来るものの、前述したとおり録音した日付でしか表記がされず…CD10枚も録音したらいよいよどれがどれだか全くわからないので、聴きたいCDをわざわざ持ち込んで入れるという前時代的なことをやる始末www


色々書きましたが、、、
なんていうか「オーディオに最低限の地図アプリを入れたなにか」という意味で言えば…まあ正解なのかなと思っています。自分も当初、「ナビ機能は最低限使えればいい」という思いではありましたが。正直ここまで使いにくいとなると、、という気分です。なので、今はもっぱらラジオ&ツーリングに行った際にハンズフリーで喋るためのツールに落ちぶれています汗


暫くは使うと思いますが、、故障したら今度はケンウッドは無しかなぁ
逆に言うと、パイオニアってNP1とか、良くわからない謎の製品出すことも多いけど、カーナビとしての性能は結構優秀なんだなぁと再確認しました。
メーカー純正で使われている某P社とかC社もそこまで評判悪くないけど、いかんせん7インチナビなんて作ってるメーカーほぼなくなりましたからね。

ナビを付けてくれたショップさんは凄くいい対応をしてくれたので、それについては全く後悔はしていません。ただ、もう少し頑張ろうよとは言いたいですね。どっちかというと今のとこ彩速ナビはなくて(もう少し分かりやすくしてくれって)催促ナビになっている感が…

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/24 13:39:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

私とクルマとKENWOOD
かなとかごさん

私とクルマとKENWOOD
foxcatさん

ナビを注文しました
su-giさん

カタログ番外編
羊会7号車さん

MD
辺境伯さん

ポータブルカーナビ EZ-950取 ...
kem2024さん

この記事へのコメント

2024年10月24日 14:51
こんにちは。
GVBのナビをアルパインからケンウッドに載せ替えましたが仰る通り14年前の古いアルパインの方がナビ性能は優秀ですね。ケンウッドはキューブから取り外した物、SAKURAのもケンウッドですが、この2台はナビで行き先を検索するような乗り方が基本ないのでナビ性能を気にしてなかったのが実態。とは言え先日GVBで載せ替え後の試運転の際、目的地近くで道が分からなくなると「目的地周辺です、案内を終了します」って。そう、思い出しました、このナビの横着な性格を(笑)
私的には必要最低限を満たしているのでOKですがナビ性能を重視する方は他のメーカーの方がいいかもですね。一方、音はとても良くて満足してます。
コメントへの返答
2024年10月24日 20:07
こんばんは、コメントありがとうございます

14年落ちのナビに劣る最新カーナビ汗
運転手に委ねちゃうって意味では運転手のスキルが問われるいいカーナビなのかもしれませんねww音は本当にいいと思うので、経営厳しければパイオニアの統合してもっといいナビ作ってくれないかなぁ笑

とりあえずはこのナビとお付き合いして、あまりに不満&お小遣い貯まったら書い直します。
2024年10月24日 17:12
ディーラー勤務時代に聞いた話題で個人的に懐かしい。
KENWOODナビは「音は良いけど他は全部ダメ」とw 15年前からそうだったw

最近思うのは、カーナビという装置自体が既にオワコンかもしれない。平成レトロ。
コメントへの返答
2024年10月24日 20:43
ダメの定義がどこまでなのか気にはなってましたが、ここまでポンコツとは聞いていないww

まー確かに、カーナビってそういう意味では20年前から根本的には変わってないですからね、スマホがここまで急速に進化して(最近は流石に鈍化してるけど)今やナビをわざわざ頼る意味と思わなくもないですね。
一方で、なんでもかんでもスマホに頼るのもなぁということ、餅は餅屋、車内をあまりごちゃごちゃさせたくないので、そういう意味ではカーナビをまだ捨てたくない気持ちもあります。
2024年10月24日 20:42
こんばんは。
連投失礼します。
キューブのお下がりな今のGVBのケンウッドナビは2014年製な10年落ちです。なので新車納車時から使っていて先日壊れた2010年製のスバル純正アルパインより4年新しい。SAKURAのは2022年製のケンウッド製。感覚的には2010年のアルパインと2022年のケンウッドはナビ性能的には大差ない気がします。で、ナビ性能に拘るのであればパイオニア製が一番と20年前から言われてたような…。一方好みもありますがオーディオとしての音を優先する私の場合はアルパインかケンウッドの二択。でも14年前にGVBに付けた最上位機種の純正アルパイン(30万円)の音にがっかりしたのも事実。先日換装した10年前のケンウッド最下位機種の方が音質は上です。因みにカロッツェリアの音は昔から嫌いなんです。
どこに軸足を置くかですね。
コメントへの返答
2024年10月24日 21:30
こちらこそ連コメありがとうございます。
やっぱり色々な時代、車種等で経験があるから話の内容が深い…アルパインは経験ないですね、30万もするんだ、、さすが純正…

思えば自分は初愛車のエイトからカロッツェリア一択だったかも。(R32とベレットはそもそも付いてないので除く)音質の軽さというか、チープさはどれも変わらないようなww

兎にも角にも、ナビなんでそこまで性能差ないでしょ今時?という予想を悪い意味で大幅に上回ってきたので…催促ナビ…じゃなくて彩速ナビにはある種のカルチャーショックを受けてます。
2024年10月24日 22:32
ついでなんでもう一言(笑)

PF50ジェミニ、86トレノ、HR30スカイライン、VW VENTOまでオーディオ(ナビどころかCDもない時代で1DINカセットデッキ)は全てアルパイン。BHレガシィで初ケンウッド(まだナビはない時代でCD&MDオーディオ2DIN)、途中からケンウッドの1DINナビ&1DIN CD USBヘッドユニットに換装。んで今のGVBの2DINナビオーディオ(アルパイン)に至って壊れて先日ケンウッドナビに載せ替え。

家内のは、ワゴンRは元々付いてた純正クラリオンの2DIN CDオーディオ(音は最悪)、キューブはメーカー純正HDDナビオーディオ(スピーカーをアルパインに換装、音良し)、これが壊れてケンウッドに載せ替え(音は最高)。このケンウッドが今GVBに付いてます。で、音が良いのでSAKURAにもケンウッドナビを新調。

振り返ればこんな感じて大した事ありませんが、私の場合オーディオがメインでナビはそこそこで良いって感じでしょうか。

結局は色んな意味で好みの問題ですね。

うるさくて申し訳ありません(汗)
コメントへの返答
2024年10月25日 14:47
ナビがなかった世代と、元からあった世代の差なのかなぁ…自分はあまりナビに頼りっきりの人間では(現代人の中では)ないと思いますが、常にマップルを車に乗せて地図を見る習慣をつけてる先輩方に比べるとヒヨッ子だなぁと思います。


昔のアルパインとかケンウッドのデッキとかスピーカー…やけにカッコよかったですよね、リアウィンドウから見えるスピーカーとか今でも憧れる…


そうですね、必ずしもダメなだけではもちろんないので…上手く付き合う気長さも持っていきたいです。

プロフィール

「豪雨。なのに太陽出てるよ、異常気象の極み

いまから動かないクルマを押す作業があると思うと憂鬱でしかない…頼むから弱まってくれ」
何シテル?   08/18 17:03
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation