• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすきーのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

茨城県ドライブ!(&ちょい雑談)

こんばんはー

なんか、こんなに快適な気温の日って少なかったっけ?(^^;
もう梅雨入り間近ってことなんでしょうねー湿度が高いのは勘弁ですよね涙
皆さんはお元気ですか?

さて、先日の土曜日ですが



何してる?にも書かせていただきましたが、国営のひたち海浜公園までなんとなく遊びに行ってきました(^_^)/

行ったことなかったので、どんなところだろうという興味半分、茨城はドライブにはうってつけなので、行かない手はないぞという気持ち半分で出発しました。(いつもなら筑波山もセットなのですが、今回はスルーww)




園内は、流石に国営!管理が行き届いていてどこも綺麗です。そしてこのだだっ広さ笑
昭和記念公園ほどではなさそうだけど、どこまでも続く草原(しかもあまり入園者がいない)スケールの大きさに感動でした。子どもと来たら楽しいだろうなぁ…




ネモフィラはシーズンは過ぎてしまっていましたが、まだ一部で群生していて可愛らしい花を見ることが出来ました。



一方で



ポピーは見頃を迎えていました!こうやって見ると結構派手ですね…単体で見るとそうでもないのに、見応えがありました。
(何故ちゃんとしたカメラをもってこなかったのか…)


1時間強散策して、、お腹も空いたので早めにお昼ご飯を食べに行くことにしました。

場所は道の駅、日立おさかなセンターです。


で、ここでのお昼ご飯がなかなか斬新で



こんな感じで、魚屋さんみたいな場所で単体でお刺身を買って、最後に会計でご飯を注文して丼っぽく出来るというシステム。結構最近流行ってるらしいのですが、自分は初めてでした。
これがすっごく美味しくて、しかもリーズナブルという最強の組み合わせに感動してしまいました。

お腹いっぱいになって満足しつつ、ブルースター号とドライブは続きます。。




南下しつつ、千葉県の香取神社に立ち寄りました。去年から5月まで喪中で神社関係全然行ってなかったので、久しぶりに境内に入りました!



鹿島ほどではないものの、ここの神社も立派なもので、鳥居から本殿までの道のりもとてもいい雰囲気でした。



ちょっと遅くなりましたが、、今年もよろしくお願いします!!

帰りは東関東自動車道で東京までパパッと帰ってこれました。香取から東京板橋まで1時間足らず…混んでさえいなければ結構近いんですね!

そんな土曜日の出来事でありました。

おさかなセンターは特にオススメですよ!!







こっからはちょい雑談させて下さいm(_ _)mあんまり離したくもない内容ですので微妙ですが、、一応物申すことの多いあすきーとしては、ここもしっかり意思表示しておこうかなと(なんのこっちゃですがww)





みんカラ特集で「皆さんの煽られない方法は?」的なものがあるのは、これを読んでるみん友さんならご存知でしょう。

色々なユーザーさんが書いていらっしゃいますが…かなり苦労していらっやいますよね。
正直、、最終的に行き着く先は、あすきーの考えること結論に至るからではないでしょうか?


煽られない方法↓
 A.クルマに乗らない





非常に残念なことではありますが、これしかありません。
バイク(CB250)乗りの父親にも話を聞いてるのでハッキリしてますが、やはり最近の運転マナーに関しては全体的に悪化の一途だという結論に至りました。
煽られない方法で「高速、一般道でも右側を走らない」ということを挙げていらっしゃる方も多いのですが、煽る人間はどんなシチュエーションでも煽ってきます。

煽られる側にも問題があるという理屈。確かにあります。一般道でも交通の流れに乗らない、高速では追い越し車線を意味も無く延々と走る等、K.Yなドライバー(要するに自己中心的)が増えているのも確かでしょうが、結局全てはモラル低下が原因です。

このモラル低下の原因については…色々考えられますね。世の中の不条理があまりに多すぎるとか、、最近の事件に代表されるような、悪いことしても証拠が無ければ関係なく開き直る連中等々…ま、そういう個人的な政治、信条の話をしていると大変なことなるのであまりしませんが、、、

だからというのもありますが、最近はあんまり日中のドライブは避けてます。
100台走っていれば、訳の分からない動きをしているクルマが1台は確実にいます。(先週末のドライブだけでも3台は見ました)

夜中ならそもそも走っている台数が少ないし、慣れているドライバーが多いからあんまり変なことも起こりません(たまーに夜中もクレイジーな輩がいますけどね)



本当に悲しい結論ですが、自分が現在考えられる一番確実で波風の立たない方法です。
せめてもの救いは、みん友の皆さんは、安全で楽しくドライブされているんだろうなと想像するくらいでしょうか?
いやほんと、趣味ですからね…楽しみたいですよね…





今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2018/05/29 18:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

ここまで走ってきて見えたもの(後編)

こんばんは!

前編のブログもご覧いただきありがとうございました。
さて、こっからは後編のお話しです!!

Rのオーナーさんと解散し、いつも通り奥多摩から道志方面に走っていきます。

すっかり日は落ち…辺りは真っ暗です(^_^;)でも、こっちの方が雰囲気はあるんですよね。


小菅村から大月市まで真っ暗な道を走りながら、ブルースター号との会話を楽しみます。
(概ね下手くそなあすきーへの文句ばっかり聞かされた気もするけどww)



これだけ山奥の峠だと、まず走っているクルマはいません。5分に通過する程度。
都心では煽られたり、意味不明な場所に駐車していたり、訳も分からない理由で渋滞になってたり…最近そういうのにすっかり疲れてしまい。夜のドライブが多くなってます。


走っているのは自分とブルースター号だけ…こんな瞬間が大好きです。


都留から道志に行く道中ではこんな珍客にも出会いました。



鹿さん!可愛いです(*^_^*)
珍客とか書いちゃったけど、、そもそも鹿がここに住んでるんだからあすきーが珍客かww
お騒がせしてごめんね(;_;)


そんなことをしつつブルースター号とさらに南下、道志から宮ヶ瀬、宮ヶ瀬からヤビツ経由で秦野市、そこから延々と246で東京まで帰ってきました。距離にして300キロ。

今回も本当に楽しめました。いくら走っても走り足りません笑




本当に優秀なクルマですよ、ブルースター号。

さて、優秀なクルマといいつつ…今回はもうすぐ納車されてから1年経つブルースター号に関して、あすきーが思うこと、今後どうしていくか?的な話を最後にさせて下さい。




主に2つあって、一つはメカニカル的なこと、もう一つは、維持に際しての主治医さんについてです






ある程度タイトなコーナーになってくると顔を出す駆動の逃げ。気にするレベルか難しいところですが、スポーツドライブするという意味では若干不満点です。
恐らくデフが弱いから内輪にかかりすぎて外輪が仕事をしていない…解決策としては機械式のLSDなのでしょうが、サーキットいくわけでもないのにそこまでやるかと笑

一般公道走るのに機械式デフ入れてる猛者がいるかわかりませんが、もしいらっしゃったら、あすきーにアドバイスをお願いいたしますww







また、これはこの先のブルースター号の維持の問題にもなるので非常に重要なのですが、、、
メンテナンス先が見つからない笑

以前書いたかと思いますが、東京スバル(板橋店だけかもしれないけど)のやる気がなさ過ぎて酷いんですよね。

少し脱線しますが
新入社員の頃、BRZを新車で買うことを検討して東京スバルの練馬店に行ったときはDの営業に「いつ頃購入検討ですか?」と聞かれ「来月辺り買おうかなと思う」と返答(かなり本気で考えてました)
営業が「そしたら、また来月購入のいい時期にお電話しますので、電話番号をご記入下さい」と言われたままに待ってたものの、、遂に一度も連絡はありませんでしたww
これって、簡単に書いてますけど、、とんでもないことで、その後のあすきーのカーライフに大きな影響を及ぼしています。



BRZがおじゃんになったことによって、結果RX-8買ってますからねww





板橋店もやばくて
去年の車検の時、とりあえず車検はお願いする方向で進めてもらったものの、ちょっと金額面で怖かったので、見積もお願いしますと伝えました。
車検完了に1週間かかるというとで、、まあ普通に月曜日頃には暫定見積の連絡が入るものと思っていたら…
いつになっても連絡が無い…
しびれを切らして電話(既に預けてから5日経過)すると、ある程度完成して20万円也。。
アホかww

引き取りの際も(まあ実際に混んでいた、それは否定しないが)朝一から待っていたのにマジで1時間半待たされ…もう特に何も言いたくなかったので普通にお金を払っていろんな意味で無事じゃ無いけど無事終了。


で、、これはあすきーの考えなので、東京スバルはそういう考えじゃないって言われればそれまでなんでしょうけど…
十万以上払った客に対して、その後の調子伺いとか、点検のお知らせとか、そのくらいあってもいいんじゃね!?


別にダイレクトメールに心が本当に籠もっているのか?とか、そういう話ではないですけどね、、
正直に言いますけど、今でもホンダ(マリアーノ号なので、降りてから1年経過)からはDMがちょくちょく来ますよww
しかもホンダ東京中央からTELもあり、自分が「ごめんなさい、もう降りちゃったんですよね(^_^;)」って話を正直に言ったら
「これからもお便りとか差し上げてもよろしいですか?また是非ホンダ車をお願いいたします。」ですって!!!


ワタスはビックリしましたよ…ここまで差が出るかと…




常々思うんですが、クルマって結構人との付き合いも影響されるものだと思うんですよ。
高い買い物だからこそ適当な人間から買いたいとは誰も思わないし、維持していく上でも、信頼関係の築ける相手、自分の大好きな車を安心して預けられる人に預けたいと思うわけです。

そういう意味でホンダ東京中央は結構好きでした。
インテグラで行くと結構メカニックの人が興味津々で見てきたり、サービスの受付の人も「だいぶ年式経ってるから、この辺のパーツは今安いうちに交換してもいいんじゃないですか?」みたいな提案をしてくれて、、こういう言い方悪いけど、そんなにホンダにはお金を落としてるわけじゃないんです。
せいぜいオイル交換とタイヤ交換くらいで、、それなのにここまでしてくれると、またホンダ車乗りたいなと思っちゃいますよね。




自分もVWで営業やってたから、そういうことの大切さがすごく分かるんです。

なんか、、すっごい前置きが長くなりましたが…




皆さん(特にスバリストの皆様w)はどこでメンテナンスしてもらっていますか?





そもそもブルースター号はホイールも社外で、雰囲気だけでディーラー入庫拒否されそうですし、それ以上に、今後あのディーラー使う気も起きないしw

もし何かいい案があれば、ぜひ教えて下さい涙



色々書きまくりましたが、ここまで前編後編とお付き合いいただきありがとうございました。
そろそろツーリングもやりたいなぁ



今日も最後までご覧いただきありがとうございます(*^_^*)
Posted at 2018/05/21 19:14:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

ここまで走ってきて見えたもの(前編)

こんばんは!

先週は半端じゃなく暑かったですが、、ここ数日は随分落ち着いてきましたよね。
本来初夏ってこういうものだよね?と、若干混乱しているあすきーではございますが、皆さんは体調は崩していませんか?

さて、ちょっと今日は、、ドライブも含め、少し内容を拡大して書かせていただくかもです。
前後編分けますが、恐らく同じ時間帯にアップしますwww
(勿体ぶって溜めるの嫌いなので(^_^;)




いつも通り起承転結の無い、読んでて疲れる内容かもしれませんがご容赦下さい(;_;)


一昨日土曜日のこと



朝方まで降っていた雨も止み、午後には青空も垣間見える天候まで回復しました!

最初は日曜日に早朝からドライブいこうかなぁと思っていたのですが、雨上がりのドライブなんていうのもいいかも?と思い、そのまま例によって奥多摩まで行くことにしました笑
(ここ1ヶ月で3回目、完全に病気ですww)



奥多摩に着いた頃にはすっかり日も落ちてきました。。それにしても、随分日が長くなりましたね(やっぱり昼間が長い夏の方が好きだなぁ…)
湿度もいい感じに下がってきてエアコンいらず、窓全開で気持ちよく走っていきます。



ブルースター号もゴキゲンで、奥多摩周遊道路までいい感じに走っていきます。

周遊道路に付いたときには午後6時すぎ、、
ご存じでしょうか?奥多摩周遊道路は夏期は19時から閉鎖となってしまいます。当然バイクも暗くなると走る人が減るし、観光のドライブで来てる人たちもいません。

よって、ほぼ貸し切りのような状態で奥多摩周遊道路を走れるんです笑

もちろん無謀な運転をするわけではありませんが、ちょこっとペースアップしつつ楽しく走ります。
そんな時…




自分が月夜見駐車場で休憩後、下り始めようかなと思った瞬間




白のR32が結構なスピードで下っていきました。
(画像はクリナーレ号ですが、ニスモバンパーにチビスポ、かなり似た雰囲気でした)
懐かしさ半分「自分がもし、Rに乗り続けてたらまた違うカーライフだっただろうな」と思いながら、折角なので追いかけることにしました。

どうやら向こうも分かったらしく、さらにペースを上げていきます。
後ろから見てるとよく分かるんですが、やっぱりコーナーでもっさりしてるんですよね…インプレッサが曲がる速度だとちょっとアンダー強め。
でも、立ち上がりでRっぽい弱オーバーの挙動を見せてRB26サウンドがこちらまで飛び込んで来ます。やっぱR32はこうでないと!!
自分が乗っていた頃も、あんな風にRはみんなから写っていたのだろうか…そんなことを思いながら見つめていました。

それでも、自分もインプレッサに魅せられた人間としてそんな簡単に離されません笑
ブレーキからコーナーまではこっちが断然余裕、立ち上がりで若干R32という感じで周遊道路の出口まで戻ってきました。

橋の近くで自分はスローダウンしてパッシング。向こうもハザードを出してくれました。



これはまた、喋っていい相手かも?笑
なんて思い、しばらくついて行ったら駐車場に入っていきます。

クルマを降りて話しかけてみると、意外と若いオーナーさんが降りてきました。

あすきー「綺麗なRですね、自分も以前乗ってたんだけど、やっぱり雰囲気最高ですね」

オーナーさん「インプレッサめちゃくちゃ速いですねwっていうか、R乗ってたんですね。自分は乗り始めてから1年くらいだから分からないことばっかりで・・色々教えて下さい」




あーそういうのなら…自分よりもっと適任がいるんだけどなぁ

なんて思いながらも、思い出と共にRについて経験したあれこれをお話ししました笑

オーナーさん「Rって維持するの大変って聞きますけど、どうですか?」

若いクルマ好きの人とか、まだクルマを持っていない子に良く聞かれることですよね笑
でも、自分はいつもこういう風に答えてます。

あすきー「確かに、もう決して新しいクルマでは無いから、普通のクルマよりはお金がかかることは否定しないよ。でも、皆が言うほどかかるとは思わない。要するに考え方次第。あれもこれも欲しいし趣味も沢山あるって人は無理だと思うけど、普通に働いて、本当にこのクルマが大好きで乗っていようと思えば、どこまでも走ってくれると思うよ。確かに自分みたいに色々な事情があってとか、家庭の状況が分かってとか、結婚してとか、そうなると難しい部分は出てくると思う、でも、今乗りたいクルマに乗れる状況なら、行けるところまで頑張って欲しいな!」

オーナーさん「そしたら自分にはこれしかないと思ってるので、大丈夫かな?笑」

あすきー「自分も同じようなものだよ、それならきっと大丈夫、大事にしてね。」




時間程度お喋りし、そのまま解散。自分の異常なクルマへの愛情は、時に興味の無い人から「変わってる」みたいに思われがちだけど…そんなことない、自分みたいなクルマが大好きな人はこのオーナーさんのように沢山いると感じ、すこしほっこりした気持ちでブルースター号とのドライブを再開しました。





…これで前編は終了です。
後編はソロツーでのブルースター号とのドライブを焦点に、今後の方向性について書いていこうと思います!!最後までご覧いただきありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2018/05/21 19:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

初夏の超ロングソロツー(神奈川ほぼ1周ww)

こんばんは!

5月病ってわけじゃないケド、最近仕事で取引先がヌルい仕事ばっかりしてるので毎日のように雷を落としているあすきーです。
>(正論いってるつもりだから大丈夫でしょうけど、27歳に文句を言われる中年のおっさんってどんな気持ちなんだろ…自分だって言いたくはないけど、仕事だからと割り切ってますが。。)


さてそんななか、土曜日は例によってドライブを敢行しました!!

今回は久しぶりにソロツーになりました(^-^)v
ソロで走るときは課題を持って走れるからいいこともあったり?ま、やっぱ複数ツーリングも楽しいんですけどね。




とりあえず奥多摩へ!
快晴ではないけど、いい感じの天気に恵まれ、渋滞もほぼないまま楽しく進んでいきます。





奥多摩周遊道路までは一般車も多いのでのんびり、そっから少しペース上げようかなと思ってたら

バイク事故起こってました涙
通行には支障ないですが、バイクボロボロでライダーもうずくまっているのを見ながら能天気でいられるほど自分も薄情じゃありません(;_;)
スピード下げて「救急車は呼んだんですか?」と確認。もう一通りは済んでるけどバイクの移動だけ手伝い、見せ物みたいじゃ悪いので自分は退散。

いやほんと、人のこと言える立場ではないけど、ケガするほど無理したらしょーもないですよ…




展望台でまったりしていると、ふもとから数台のサイレンの音…あ、やっと来たのか、さすがに時間かかるな…
とにかく、無事にまたバイクに乗れるようになるといいですが…容態からして大ケガだからなかなか難しいかな?
でも、その人にとっては自分みたいに唯一の趣味がバイクかもしれない。そう思うといたたまれないです。。

少し気持ちが削がれたので、そのまま都留、道志に南下しました。
ちょうど日没時間が迫っていたので「もしかすると山中湖の夕景見られるかも?」と期待しながら山中湖へブルースター号を走らせます。

そして…




湖畔までやってまいりました!綺麗(*^_^*)
さぞ駐車場とか満車で停められたものじゃないだろうなぁと思いきや、、、



すんなり停められました。ラッキーですね笑
(後ろに木があって微妙な構図なのはご愛敬ww)



やっぱ富士山はいいなぁ…世界中に美しい山はあると思うんですが…マッターホルンとか、マッキンリーとか、トランゴ・タワーズとか、、それでも、パッと見た時の整った美しさは富士山が一番じゃ無いかなと…勝手に思ったりします。
(周りにいるのがうるさい中国人だらけでうんざりしましたが涙)



大自然に感謝ですね。本当に写真の撮り甲斐がある(;_;)




さてこっからはお楽しみ、走る時間です笑

山中湖から御殿場まで降りて、、そっから箱根に突入!そんなに遅くも無いのにガラガラの箱根のワインディングを楽しみ、そのまま大観山のターンパイクの終点までやってまいりました!!

御殿場辺りから、箱根を深く覆う厚い雲には気がついていましたが…予想通り…



すごいことになってますww
気温は10度、寒いっっ、そしてこの霧(っていうか濃霧笑)視界的には30メートルってところです。

まあ、この時期から箱根は夜になると大抵霧ってイメージなので、そんなに驚きはありません。
でも、ソロで走るとなると恐怖ですね(T_T)

上り下りを数往復。下りは見えない&ブレーキフェードが怖すぎるので攻めませんが、のぼりはまずまずのペースで走れました!夜のターンパイクを満喫できました(^_^)/
ちなみにこの間、一台も対向車に出会いませんでした。。今更ですが、夜はターンパイクってあんま攻める人いないみたいですね…

ひとっしきり走ったのでそのまま下山、普通に帰るのだとつまらないので江ノ島から横須賀経由して、横浜、東京、、



都心をクルッと回って帰ってきました。

ちなみに、そこまで遅くはなってませんよ笑


今回はオドで確認した感じでも350キロくらい走りました笑
そりゃ、神奈川県ほぼ1周してますからね。そのくらいになってもおかしくはないでしょう…でも、楽しかったからよしとしましょう!

今度走るときはツーリングしたいですね。
こういうクルマ馬鹿全開のツーリング好きって人は、ぜひ声かけて下さいね(^_^)/


今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/14 19:25:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

ゴールデンウイーク後半(引き続き楽しくドライブできました!!)

こんにちは!

ゴールデンウイーク…今日でラストですね涙
やっぱり休みが終わってしまうのは残念…ただ、休みは休みでお金かかるんですよね…(笑)

明日からまた仕事頑張らないとなぁ

皆さんはゴールデンウイーク満喫されましたか?


さて、後半戦ですが、前半に比べるとドライブ中心です(^^)/

5月3日には、写真がありませんが、家族で道志の温泉に入ってきました。早朝に出発して下道で延々と空いている道を走るのはなかなか楽しいものです。


そして昨日は、思いっきりドライブを楽しむべく、、、



筑波山にやってきました!
この日も結構台数集まってました(^^♪いつ来てもここは面白いですね。



サイクリングとかランニングの人も沢山いたのであまり走れず…でも、今回は筑波山だけが目的ではないのです(笑)





今回も、いつもの桜葉さんとツーリング、どこに行こうかなという話になり、桜葉さんが行ったことのない場所に行ってみようということで、、千葉フォルニアに行ってみることとなりました!!



千葉フォルニアって言ったら、まだR32乗ってた頃のことになりますね(^-^;確か2015年の6月ごろくらいかな?もう3年前のことかと思うとちょっとびっくりです。

ただ、行ってみようと余裕な感じで言ってますが
調べて分かったこととして、120kmくらいの行程があることに気付きましたww
しかも高速は混雑しているのは確実なので、全て下道です(・・;)


でもお昼過ぎだし、なんとかなるよね?という超絶楽観主義で出発



田植えの終わった直後の田んぼのど真ん中をひた走ります。



下道ならそんなに混むことなく割とスイスイ走っていきます。エアコンいらずの最高の天候の中、2台のインプレッサでツーリング。



霞ケ浦の道の駅、たまつくりを通過し(この日は風も強かったので、鯉のぼりも優雅に泳いでいました!)



真っすぐな霞ケ浦大橋も走っていきます。



道中コンビニでお昼ご飯を食べて(食べる場所がない場合には、トランクルームに腰掛けるのが正しい食事のとり方ですww)


結局3時間程度走り続け…



ギリギリ日没まで間に合いました(笑)

暫く写真撮影会を楽しませていただきました!!





日没は逆光になるから結構難しいけど…その辺はカメラの性能で誤魔化そう(笑)





まさしくアメリカのような風景!←左側通行だから辻褄があってないのはこの際置いておこう!








いよいよ日も暮れてきました…連休中は本当に晴天に恵まれてよかったですよね(#^^#)










これ、路肩に車を停めて撮ってたんですが、本線を改造したバイクがアホみたいに飛ばしてるので気が気じゃなかったです(・_・;)自分がケガしたくもないし、バイクにコケられても困るし(笑)





ローアングルで撮るとクルマはいい感じになりますね。重厚感が増すというか…



ちなみに



ヤシの木の向かいはこんな感じになっていて、殺風景ですww
本当に写真撮影だけの場所という感じで、そのおかげて観光地のような激混みも少ないといえます。



日没まであとわずか…アクアラインが夕日に染まります(上り線が激混みなので、良くも悪くも満喫できただろうなぁw)






この後は、渋滞を避けるために敢えて遠回り、本来であれば東京に帰るので西に行くべきところを東へ走り・・・・



茂原のバーミヤンで夕飯を食べて解散しました!

この日の走行距離、なんだかんだで300キロ程度(笑)
桜葉さんも、1日お付き合いいただきありがとうございます。

いやー楽しかったですね。結局下道なので時間もかかり、深夜1時ごろの帰宅となりましたが、最高の祝日でした。
結構ちょくちょくブルースター号を乗り回したので、この一連のGWだけで1000キロも走っていることに若干衝撃を受けていますが…いい思い出ができたなと思っています。

皆さんも一度千葉フォルニアにも出かけてみて下さい!



今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2018/05/06 16:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長崎土産…やっぱカステラですよね」
何シテル?   08/11 19:34
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation