• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすきーのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

ナビのお話

こんにちは


なんか、2回連続のブログで文句を垂れるブログ…って良くないなぁと思う面もあるのですが

書くべきことは書く、皆さんがどう思っているかも含め、もしご意見アドバイスあればと思い、書かせていただきます。




現在GDB、マー坊につけているナビ、KENWOODの彩速ナビについて




以前スーちゃんにつけていたナビは、パイオニアのカロッツェリア、サイバーナビというモデルでした。


サイバーナビの使い勝手に不満は全く無く、個人的にはそれでも全然いいかなと思っていたのですが





ネットでこの価格です。
自分が前回買った際は、一年落ちのモデルを選んだという理由もありますが、10万円もしなかったのでちょっと衝撃で…
つまりカー用品店で取り付けまでお願いしたら20万を裕にオーバーするわけで、、ちょっと予算に合わないよね、ということで、KENWOODにしたわけです。

だって、タイプMっていう上級グレードでも一年落ちで5万円ですよ!?そりゃもう買うしかないでしょ笑
(メーカー小売り希望価格が15万円前後なので、マジで赤字だと思う…)


なのですが…使ってみて色々不満というか、それはんー…的な事があったので、詳細を書いていこうかと思います。

まず褒めポイント

1.さすがKENWOOD(?)音質は良い
今まで使ってた純正オーディオがしょぼすぎたってのも多分にあると思いますが、ラジオを含めオーディオは抜群にいいですね。





スーちゃんの時にはスピーカー、ツイーターやら、ウーハーやら、色々やってましたが、その辺弄ってる状態より今の方がいいかも。

つまりユニットというか、、アンプそのものの性能が非常に高いということです。この辺は流本家だなと思いました。

褒めポイント以上!!(えっ・・これだけ?)


こっからはけなしポイント、彩速ナビファンは回れ右!笑
(主にカーナビとしての機能に関して)

1.ライトオンにしたときの明るさが弱すぎる
ライトを点灯させると画面がが自動的に光量を下げて暗くなります。それそのものは基本的にカーナビであれば当然ついている(じゃないと眩しいですもんね)と思うのですが
とにかく暗すぎるんです。夜は見えるので不便はないけど、一番困るのが日中の雨。自分は基本的には相手に自分の存在を知らせるため、一定の雨量の場合は昼間でもライトを点けるようにしています。(最近はそういうの頓着ない人おおいけど汗)その際、ナビを見たくても全く見えないに等しく…しかも明るさ設定は出来ないという不親切仕様。

2.ナビ縮尺の設定が不便すぎる
文章にすると表現し難いのですが…サイバーナビの場合、例えば停車中に周辺を調べるためにカーソルを移動したり、縮尺を変える操作をして、その後元に戻す際『現在地(NAVI)』ボタンを押すと現在地に戻り、もう一度ボタンを押すと登録した縮尺に戻ります。
ところが彩速ナビの場合、現在地に戻るまでは同じだけど、縮尺は戻りません。っていうか、縮尺登録が無い(そのくせ無駄に縮尺が細かく設定できる)ので、いちいち戻すのが大変です。走行中でも現在地ボタンをポンと押せば元に戻せるというのが今まで当たり前のように出来ていたので「そんなことも出来ないの!?」っていう印象…これってカロッツェリアの特許とかなの?んなわけないよね…

3.ナビがあまり頭が良くない、案内がアテにならない
自分は基本的にナビに頼らない人種なのですが、それでもどうしても必要な時はあります。そういう時に目的地を‘お守り代わりに’設定するのですが「そのルート設定あほ過ぎるのでは??」というルート検索が多い、、
この間、横浜から池袋某所に向かおうとした際、何故かナビでは護国寺で降りようとして、、いや普通に東池袋で降りればいいよね?なんで手前で降りる必要あるんすか?ってなりました。不可解。

4.そもそも地図表記に難あり
サイバーの場合、走っている道については大きく表示されます。つまり、自分が走っている道がどういう道なのか、この先どのように進むのか、真っすぐなのか、曲がりくねっているのか、非常に分かりやすく表示されます。
一方彩速の場合、紙の地図をそのまんまナビに落とし込んだような代物で…国道とか高速は問題ありませんが、一般道の小さな道、国道を並走する道がそのまんま小さく表示されたままなので、自分がどこを走っているのかロストするという、カーナビとしては有るまじき状態になっています。
カーナビって、運転補助的なものだと思っているので、当たり前ですがあまりナビを「凝視する」ってことはありません。むしろ確認したいというときに「パッと見て判断」という所謂瞬読性というか、そのためにも要領の良い表示がいいと思うのですが、それが出来ていない。

5.CD情報が全く取れない、アプリも終わってる
旧世代型のあすきーは、基本的に好きなアーティストはCDを今でも買っています。一種のご祝儀というか…サブスクの方が結果として安上がりなのかもしれないけれど、贔屓のアーティストを応援したいので、ちゃんとハードとして持っています。ジャケット眺めるのも好きだし笑
で、サイバーの時はCDを入れると自動的に情報を拾ってくれ、自動的に録音もしてくれているので一度読み込めばいつでもハードディスク(というかSD)で好きな曲を流せる…便利な機能がありました。
一方彩速の場合、CDを入れてもまず情報は出ません。CDを入れた日時が虚しく表記されているだけ…で調べてみるとスマホのケンウッドが配信しているアプリを起動し、スマホとナビを繋げるとCDの情報を拾えるという(非常にまどろっこしい)やり方で出来るそう…なのですが



まあこのアプリが控えめにいってポンコツで、なるほどAppストアの評価も納得の星1つの低評価、全く使い物になりません。
一応録音は出来るものの、前述したとおり録音した日付でしか表記がされず…CD10枚も録音したらいよいよどれがどれだか全くわからないので、聴きたいCDをわざわざ持ち込んで入れるという前時代的なことをやる始末www


色々書きましたが、、、
なんていうか「オーディオに最低限の地図アプリを入れたなにか」という意味で言えば…まあ正解なのかなと思っています。自分も当初、「ナビ機能は最低限使えればいい」という思いではありましたが。正直ここまで使いにくいとなると、、という気分です。なので、今はもっぱらラジオ&ツーリングに行った際にハンズフリーで喋るためのツールに落ちぶれています汗


暫くは使うと思いますが、、故障したら今度はケンウッドは無しかなぁ
逆に言うと、パイオニアってNP1とか、良くわからない謎の製品出すことも多いけど、カーナビとしての性能は結構優秀なんだなぁと再確認しました。
メーカー純正で使われている某P社とかC社もそこまで評判悪くないけど、いかんせん7インチナビなんて作ってるメーカーほぼなくなりましたからね。

ナビを付けてくれたショップさんは凄くいい対応をしてくれたので、それについては全く後悔はしていません。ただ、もう少し頑張ろうよとは言いたいですね。どっちかというと今のとこ彩速ナビはなくて(もう少し分かりやすくしてくれって)催促ナビになっている感が…

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/24 13:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

余計に警◯が嫌いになった日

こんばんは、

今日はすっごく手短にお話をしましょうかと





今朝ほど、通勤路をトボトボ歩いてまして、最寄駅の交差点に着いたときのこと

ここの交差点、結構右折も多くて渋滞ポイントになってて、特に朝はかなりごちゃごちゃしてます。

で、画像の感じで、軽自動車が右折の3台くらい後ろにいたのですが、何を血迷ったか赤信号を強行突破したんです。赤の矢印が違反者の軌跡です。
いわゆる黄色から赤になる直前〜とかそういうレベルではなく、赤信号になってからの完全無視。
横断歩道が青になり、歩き出した人がそのクルマが通過したせいで通せんぼ食らったくらいには信号無視…なのですが、それ以上にびっくりしたのが




その軽自動車の後が埼玉県警のパトカーだったことですね。
過敏に見過ぎてるのかな?と一応自分を疑ったのですが、通りがかりの高校生二人組も「あれ捕まえないの?マジでww」と言ってたので、客観的から見ても違反ということです。


そんなこんなで、自分もあまりに納得いかなかったので尋ねてみました。

あすきー「あの、さっきパトカーの前にいた軽自動車、信号無視ですよねあれ?なんで捕まえないんですか?」
警察「いや、見てなかったです(めんどくさそうな顔丸出し)」
あすきー「いやいや、パトカーの目の前のクルマのこと見えてないっておかしいでしょ。歩行者の人何人か青なのに後ずさりしてましたよね」
警察「私達は今警ら中なので、そういうのには関知しないんです」

…まあ、自分も暇じゃないのでこのくらいにしておきましたが汗



そもそも警らとか専門用語使われても困るんだよなと思ってて調べたんですけど、要するにパトロールですよね。
つまり、パトカーでパトロールする際には交通違反は切符を切らない、という現役警察官の言質を聞いてしまったということになります笑

もしくは、警察官のその時のやる気と機嫌で交通違反は決まる、という(今更ながら)余計に警察嫌いに拍車がかかる事象を見つけてしまいました…

よく交通違反で「警察に捕まるのは運が悪いからじゃないですよ」とか説教がましいこと言ってる警察がいますが
いや、やっぱほとんど運ゲーだなとつくづく思いました。

現場からは以上です、今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Posted at 2024/10/21 21:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

あすきー、沼にハマる。

こんばんは

三連休、素晴らしい行楽日和でしたね。
皆さんも(もちろんお仕事、という方もいらっしゃるでしょうが)良いリフレッシュが出来ましたか?

自分も初日は妻が仕事だったので




娘と遊んでました。地元の児童館(っていうか元職場ww)に行って、遊ばせつつ職員とお喋りしてました。

嬉しかったのは「〇〇さんが居なくなったダメージが大き過ぎて…」というご意見。評価してくれるのは素直に嬉しいですね。新しい職場でも重宝される人間にならないと…


日曜日は…




茨城県にドライブに行ってきました、筑波の学園都市の万博公園に娘を放牧にしに行ってきました。

とても良い三連休…なのですが

若干「ほえ?」的なことがあったのでブログを書いています。





パーツレビューでも書きました。先日盗難防止をメインとしてラフィックス2と、それに伴ってモモのプロトタイプステアリングを交換したわけですが

なぜかホーンが鳴らなくなりました。
いや、厳密に言えば、押してるとたまに鳴る仕様になりました。




そ、それじゃあホーンの意味ないじゃん…

もちろんラフィックスのショートボスも新品、ラフィックスも新品、ステアリングも新品…なのになんで鳴らないの?涙

接触不良とか疑ったのですが、何回見てもおかしなところは無い…ってことはホーン?となり





無駄な出費ではあるけれど、オートバックスでホーンを買ってみました。
考えられる可能性として、ホーンの故障も(聞いたことないけど)あり得なくはないぞと思ったので…

で、交換して押してみると、問題なく鳴った!

「良かったぁ〜」と思って暫く様子見て、ボタンを押したら今度は鳴らない涙

どういうこと???


元を正せば純正ステアリングから余計なことしたせいなので、自分でなんとかケジメつけないとなとは思ってるのですが、、原因が分からないっていうのが厄介ですよね。

ちなみにほんとに困ったちゃんだなと思うのが、ホーンと同時に「もしかしてステアリングに付属してるホーンボタンが不良品なのかも」と思って、家にあったホーンボタンに変えてみましたが、変わりませんでした爆

そうなるとどっかで接触不良??わからん!


一番良いのは、ホーンなんて使わないに越したことはない、安全にドライブしようって話ではある…んです…それが叶うなら(・・;)


今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/14 17:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

わりと久々にがっつりツーリングをしたお話

こんばんは。

明日から仕事の関係で2日連続で会議主催、漏れなく懇親会も主催、、週明けからだるすぎる…体力持つのか不安しかないあすきーです…

とにかく無理しない、無理しない…それだけを考えながらやっていこうと思います。


さて、9月の三連休、妻が友達と遊びに行くということなので、自分はお暇を貰い…やーっと帰ってきたマー坊号とお出かけすることに




いつもの桜葉さんとなのですが、この日はちょっと嗜好が違います。

ツーリングって意味ではそうなのですが、桜葉さんが珍しく「都内と愛車の撮影をやってみたい」と珍しくリクエストがあったので
足りない頭で「ここが良いんじゃない?」という場所をピックアップ、桜葉さんと一緒に色々相談しながらスケジュールも立てる事に。


で、ツーリングの計画的に
「夜中の3時くらいには撮影入りたいね」という意味不明な計画のもと、午前2時に家を出発して都内へ向かいました。


最初の撮影は神田明神
(一部桜葉さんの写真転載あり)












なかなか良い感じ。
レトロなクルマだったらより似合うんでしょうけどね、でも悪くはないですよね。




続いて東京駅

これもなかなか上手く行きました。
ただ、都内撮影で分かったことは、未明になるとライトアップが完全に終了してるということ…そのため、スマホでの撮影はかなり難しくなります。
そういう意味では、桜葉さんの一眼レフ撮影は非常に理にかなっているなと感じました。




こうやって見ると一目瞭然で一眼レフは出来がいい…





次に歌舞伎座。
ここはまあ、、撮影スポットというよりはせっかく来た記念っていう側面の方が強いかな?




銀座にももちろん行ってみました。




黒ボディだと完全に消失する…




白は夜も映える!かっこいい!!!




レトロな雰囲気よりもこういう道の方が似合わなくはない…





日本橋室町の撮影もしてきました.
こちらもやっぱり暗くて撮影は難しかった…





最後にラビスタ東京という場所へ…本来は




こういうのを桜葉さんは狙ってたらしいのですが、ここも例によって消灯してて断念ww




結果、豊洲市場のお店のライトアップをバックに撮影してました笑笑


そんな撮影会が終わり…午前5時、日の出です。


もちろん我々のツーリングがこれで終わるわけもなく、こっからがスタートくらいのノリです笑


東名に乗り、そのまま西へ

大井松田インターで降りて、246を経由して足柄峠、金太郎ラインを通過して箱根に向かいました。


で、この日の最大の目的がこちら




「一度でいいからNSX乗ってみたいよね」と桜葉さんと言い続け早数年?前々からターンパイクとかに置いてあったパンフレットを見ながら「こんなんあるんだーふーん」くらいに思っていたのですが、一回借りてみようか、と重い重い腰を上げ、ついに決断したわけです。

普段四駆に頼り切った我々がMRなんて乗れるのか?という不安も抱きつつ、、国産きってのスーパーカーに乗るという超貴重な体験が出来るとワクワクして現地入り…したのですが




当日の模様です。
まあ、神奈川県西部にお住まい、もしくはその時にいらっしゃってた方ならご存知と思いますが、この日は雨と、何より台風でもきてる?ってくらいの超強風が到来しておりまして…夏から秋への季節の変わり目の影響をモロに受けました。


で、レンタカー屋さんに着いてお店の店員さん第一声「やめときます?汗」


インプレッサ 2台で来店した我々2台の雰囲気と、話口調で店員さん的には「こいつら乗せても問題は無さそうだ」という確証は得られたものの、、この強風で仮に木が折れてNSXに直撃なんてしようものなら…という不安が拭えなかったみたいです。
桜葉さんと自分も、もちろん決して近くない場所からはるばる来たので「んー」という気持ちはなくなは無かったのですが、人様の車をリスクのある環境で乗るのは流石に気が引けるので、、キャンセルしました。
店員さんも事情が事情なのでキャンセル料は一切かかりませんとのことで…その後暫く雑談しましたが、ここのお店は良心的な店だと分かったので、今度チャンスがあったらまた来ようと思います…


で、結局未消化感が半端でなく…と言ってもこの大荒れじゃドライブってのも、、となり




これまたずーっと気になっていた。富士スピードウェイ、モータースポーツミュージアムに行ってきました。

さすが天下のトヨタ様…設備の綺麗さは本気、、富士スピードウェイの運営やらは粗雑ってイメージですが、こういう箱物作るのは上手だなと思いました。




往年の名車が飾ってあるわけですが










各メーカーのモータースポーツを彩った歴戦のクルマたちも飾ってあり、、トヨタの太っ腹さが伺える博物館でした。

ちょっと入場料が高い気もしますが、一度は行って見る価値ありです。割と空いてるしオススメです!!


なーんてことしていたらすっかり天候が回復したので、こっから放課後ドライブ

三国峠で山中湖まで駆け上り、山中湖から道志、道志から大月へ北上し、大月から小菅村へ、小菅村から奥多摩に入って、、そのまま青梅市に入って帰路に着きました。





そうして6時前には帰宅しました。
結局14時間くらい活動してたってことになり、、さすがに眠気もすごかったですが、同時に充実した一日を送れました。

本当はNSXに乗れたらもっと良かったかもしれない…でも、全てが順風満帆じゃつまらない。またいつかの楽しみにとっておこう。

撮影とドライブだけでもお腹いっぱいの幸せなツーリングでした。




今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/09/23 22:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

意外なところで意外な人が

こんばんは

今日は仕事の関係で木更津へ取材に行ってきました。




せっかくなので、同僚の先輩と木更津のコストコの先にある穴子をメインでやっているお店に立ち寄りました。


で、その先輩というのが、、まあ先輩って言っても結構ベテラン先輩で、50代手前の女性なんですね。

ご飯食べながら雑談になって

先輩「〇〇さんってクルマ好きなんだよね、ずっとスバルなの?」(すでにインプレッサ に乗っていることは伝え済)

自分「いや、過去には色々乗ってましたよ、日産もホンダも…(これ以上愛車遍歴言うと頭おかしい奴だと思われるからこのくらにしておこう)」

先輩「私は免許取って以来ホンダ党なんだよね、一番EGシビックが好きだった」

自分「は、はい?ww」

で、色々聞いてたら、2ドアハッチのMTのSIRとのこと…それってさぁ




まんまこれじゃんwww

まあ、先輩別に走り屋?的なことはやってなかったらしいですが、ボディのラインが綺麗で何よりめちゃくちゃ楽しかったとのこと

今はオデッセイで家族乗せてるらしいですが…

失礼ながら、ぱっと見そういう人には全然感じなかったもんで…こんな身近に自分の趣味が少しでも分かってくれる人がいてくれて良かったなぁ…と思います。

なんでしょう、マスメディアの仕事柄なのかなんなのか知らないんですが
職場の人に「〇〇さんクルマ何乗ってるの?」って言われて、「インプレッサ WRXですね、古いヤツですよ〜(謙遜込めて)」と言うと
速攻ネットとかで調べて「あ、本当に好きな人が乗る奴だ笑」とか「古いクルマなのに中古車高いねぇ…人気あるんだろうね」とか、反応が面白いです。
逆に言えば、それ以外の細かなこと、世の中の動き、政治、スポーツ等…あらゆることにアンテナ張ってるので、油断ならないですよホント…




自分のアンテナが家庭用地デジアンテナだとしたら






相手は宇宙探査用のパラボラアンテナかな?ってくらい…

負けてられないわい

まあとにかく、職場に割と理解のある先輩がいて嬉しかった、というお話でした。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Posted at 2024/08/29 18:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちゃぐ さん

なにか買い出しとか必要あれば、お手伝いしますよーとにかくご無理なく。」
何シテル?   08/29 06:56
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation