• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぃごの愛車 [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年9月3日

バッ直電源の取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回投稿で前ふりしておきながら…仕事が忙しくその後が続きませんでした。

DSPとアンプ、サブウーファー設置後ウキウキしながら車内音楽を楽しんでいましたが、納車後一ヶ月の点検に行く最中に途中で突然DSPの電源が落ちました。
SWのボリュームを上げた際だったのできっと不安だった常時電源周りでしょう…。
出先でテスターを買いオプションカプラーの常時電源の通電確認しましたが、やはり電気来てません。
とりあえず用事もあったので点検終了後まっすぐ帰宅し作戦を立てます。

バッテリーの奥に、車室内に配線を引き込んでいるゴムブーツが助手席・運転席にそれぞれあるのを見てましたのでぐにぐに触りながら考えます。
ちなみに画像はそのゴムブーツ部分です。
黄色い針金がぴょんと飛び出ているのが噂のゴムブーツ。
ここを通せたとしても…
2
車室内側と思われる部分です。
グローブボックスを外すとこんな状況で部品がぎっしり…。
ゴムブーツの反対側がどんな風になっているのか、どうすればアクセスできるのかさっぱり分かりません。
バラし方は分かりませんし、下から覗いても見えるはずがなく、どの辺りに出口があるのか良く分かりませんでした。
ゴソゴソと下から手を潜り込ませると…ゴムブーツの出口っぽいところが手に触れました!
これはひょっとしてイケる?!
3
ということで、助手席側のゴムブーツに勇気を出してニッパーで3mmほどの切れ目を入れ、配線通しを差し込んで確認してみることに。
新車に傷を付けるのは嫌だったのでゴムブーツをうまく外せないかと思いましたが、ここ自体に触るのはバッテリーやらなにやら色々バラさねばならないため、穴を開けることを決意。
狭いところに腕を伸ばし配線通しを差し込んでみます。
これが意外にあっさりと反対側(車室内側)まで貫通し、車室内側でも配線通しを触ることができました!
一旦ケーブルの代わりに紐を通しておき、実際のケーブル引き込みの準備としました。
4
さすがに電源ケーブルを用意していなかったため、近くのカー用品店に走ると少しお安くなったセットを発見!
オーディオテクニカのものですが、パッケージにケーブルの長さが記載されていません…。
まぁ足りるだろうと算段し購入。
5
で、手持ちでリレー部だけ残っていたamazon購入のエーモン製と比較してみました。
基本構成は全く一緒ですが、ケーブルの太さは若干オーディオテクニカの方が太い感じです。
6
早速自宅に帰りエンジンルーム→車室内にケーブルを引き込みます。
車室内側が角度が付くためやや難儀しました。
シリコンスプレーがあれば作業性が高かったと思います。
分かりづらいですが、エンジンルーム内のケーブルにはコルゲートチューブを使い耐熱性に備えました。
7
ゴムブーツ部のアップ写真です。
太さ1cmほどのコルゲートチューブがゴムブーツに接続されている状況です。
ゴムブーツとコルゲートチューブの接続部分はビニールテープを巻きつけ隙間の無いようにしました。
8
続いてバッテリー端子部です。
赤い端子カバーを加工しようと思いましたが、ケーブルの丸型端子部を手で折れないように折り曲げいい感じに収まりました。(黄色い端子カバーが付いている線がバッ直線)
バッテリー端子カバーは結局加工せず。
9
助手席足元部分の画像です。
中央やや右側に一本だけ黄色い線が有りますが、これがバッ直線です。
長さがあまった分はカーペットの裏に収めてありす。
10
バッ直キットに付属していたリレーです。
グローブボックスを取り外し、向かって左上のこの部分にタイラップで固定しました。
11
リレー設置部の反対側(ドア側)から撮影した写真です。


ということで…オプションカプラーからの電源に替えて、フロントSP用アンプとSW用アンプにはバッ直ケーブルからの常時電源が供給されるようになりました!
効果は…再び各SPが鳴るようになったこと(笑)、特筆すべきはフロントSPの特に中高域がクリアになったことです。
SWもパワフルになりましたが、それよりもフロントSPがしっかり鳴るようになって、今まで聴こえなかった音が聞こえるようになった…と思います。
最近聞いてなかった昔の音楽とか聞きたくなります。
サブ車両も似たような構成ですが、90ノアの方が上から下までバランス良く気持ちよく聞けます。
DSPのおかげか定位感もあり、今までで一番の完成度になりました。

作業自体はさして難しくないのですが、一番のハードルはゴムブーツに傷を付けること…でした。

参考になれば幸いですが、作業にあってはくれぐれも自己責任でお願いいたします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Beat-Sonic TOON X取り付け

難易度:

Beat-Sonic TOON X DSP-T302取り付け

難易度: ★★

ビートソニック TOON X 取り付け

難易度:

ポン付けスピーカー交換

難易度:

Fドアスピーカー交換及び簡易デッドニング

難易度:

チューンナップウーファー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノアハイブリッド DSPと外部アンプ設置(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/2242019/car/3312670/7024853/note.aspx
何シテル?   09/02 00:07
ふぃごです。 ROM専門状態でしたが、この度80ノアHV→90ノアHEVに乗り換えし、これを機に情報発信にトライしてみようと思いました。 これまでD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOPPING D10s 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 19:35:27
emble M フロントシート アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:11:25
WAOショップ 新型90系ヴォクシーノア専用アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 23:28:28

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
12月の先行予約にて7月中旬に納車。 80ノアHVを愛用していましたが、E-fourの登 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分用の足車として予算内で中古車を探しました。 既に純正18インチと車高調が組まれており ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
前期ノアハイブリッドです。 8万キロ近くなってきました。 FFですが豪雪地域で頑張ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation