10月18日はX5の納車日で今年で1周年。(3回目)
知床は今年で世界自然遺産登録10周年。(3回目)
と言うことで、17日~18日の1泊2日で、9年ぶりに知床(道東)に行ってきました
o(;^-^)O(3回目)
この回で終了です( ̄д ̄;)
次に『知床五湖』に向かいました
五胡の全てを散策するためレクチャーを受けて中へε=┏( 〃^_^)┛
いきなり鹿がいました(;’д’)
『五胡』
『四湖』
この木は…
中が空洞です。
『三湖』
(@゜▽゜)
『二湖』
『一湖』
レクチャーを受けずに軽く来られるゾーンへ。
木道を歩いて帰ります。
売店で『はまなす・こけももミックスソフト』を食べました(*⌒~⌒*)
少し食べてしまいました…
帰り道、キツネ!
そしてまたキツネ!!
『知床横断道路』を通って『羅臼』に向かいました。
『知床峠』から見る『羅臼岳』
そして『道の駅 知床・らうす』
そして…ここで大チョンボに気が付きます…
「ウトロの道の駅によってないぃぃ!!!!!」
緊急会議を開いた結果、知床横断道路(約24㎞)を引き返すことに…
…(◎д◎;
「ブレーキが減る~!、タイヤが減る~!」と心の中で泣きながら激走…(炎_炎;)
そして『道の駅 うとろ・シリエトク』( ̄- ̄;)
このために…。
「鮭とばチップス」をつまみつつ…
向かった所は『野付半島』
着いたとたん、鹿5頭のお出迎え(*^▽^)ノ
本日最終(おじさんの気分?)の『花馬車』で『トドワラ』へ。
※ネットから画像拝借↑
馬車からの眺め。
枯れ木が全然ない…。おじさんに聞くと去年の12月の高潮でごっそりなくなったとのこと。
木道を製作中とのことですが…
ちなみに、9年前のトドワラ。
どんどん消えてゆく運命とは知っていましたが、好きな景観だっただけにかなりショックでした…。。。
ここまで連れてきてくれた『ももちゃん』(*^ー^)ノ
野付半島にて。
少し悲しげに見えます…。
白鳥もいました。
次は『道の駅 おだいとう』
ここでは「雪みつソフト」「べっかい牛乳」「べっかいコーヒー牛乳」など食べました。
今回もいろんなところでアイスを食べたしどれも美味しかったですが、この「雪みつソフト」が一番おいしかったです(*⌒~⌒*)
次は『道の駅 厚岸グルメパーク』
ここは「全国道の駅ランキング」で全国1059駅中13位らしいです(゜д゜*)
ちなみに14位に「ニセコビュープラザ」が入っています。
厚岸は日本で唯一通年「牡蠣」を出荷している場所でもあります。
レストラン「エスカル」で夕食にしました(⌒ー⌒)
「えもん丼」「カキフライ定食」「カキのルイベ」
「カキのルイベ」は牡蠣の味は好きだけどドロッとした感じが苦手な人にはおススメな感じです(*゜▽゜*)
ちなみに「道の駅満足度ランキング 飲食部門 V5」みたいです。
あとはひたすら走って帰宅しました。
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)
2日間合計のトラベルボードコンピュータ(’▽’*)
19時間走ってて、1240㎞走破。
燃費は13.1㎞/L…。知床横断道路の往復以降が響いてますな…(*>_<)
1年間、X5で走った距離は約17690㎞。
過走行気味( ̄∀ ̄;)?
道中、発生した不可解現象は…
・1日目:セーリング機能が働かなくなる。
・2日目:走行中「衝突回避・被害軽減ブレーキ」のセンサーが何もないのに反応して急ブレーキをかけられる。キィーッ!!ってタイヤは鳴るし、ツレは飛び起きるし…。
…まだまだいろいろありそうです( ̄Σ ̄=;)
ま、とりあえず…X5さん、これからもよろしくです(*^人^*)
今まで読んでくださった方やコメント等くださった方々もこれからもよろしくです
(*⌒-⌒*)
おしまい。
10月18日はX5の納車日で今年で1周年。(2回目)
知床は今年で世界自然遺産登録10周年。(2回目)
と言うことで、17日~18日の1泊2日で、9年ぶりに知床(道東)に行ってきました
o(;^-^)O(2回目)
ホントは2部構成の予定でしたが、写真を整理できない性分のため3部構成になりました( ̄д ̄;)
ちょいかぶりの続きから…
『知床半島』に入りました(≧▽≦*)
『オシンコシンの滝』
<ウィキペディアより>
標高は70メートル。落差は50メートル。分岐瀑。日本の滝百選の一つ。
名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じた。知床八景の一つに数えられる。
また、2009年までは、滝のそばにある売店周辺に茶色の猫が棲みついており、観光客に人気の存在となっていた。
その猫、9年前に写真を撮っていました(*^ー゚)
『オシンコシンの滝の猫』<ウィキペディアより>
北海道のツーリングライダーを中心とする旅行者の間では、非常に有名な存在で、2005年10月に『爆笑問題のバク天!』に登場したことがきっかけで知名度が高まる。売店の店長によると野良猫ということだが、冬場だけはどこかの家で暮らしており、定期的に健康診断を受けているという情報がある。非常におとなしい性格で、観光客が触っても、カメラを近づけても全く動じない。一日のほとんどを昼寝に費やしているため、歩いている姿を見るのはかなり困難である。しかし、『爆笑問題のバク天!』に登場した際には、レイザーラモンHGの“音速腰振り”に驚いて走って逃げるという姿も見せた。
[生い立ち]
オシンコシンの滝の上流にあるホテル海陽亭を根城としていた。当時の名前は「あか」である。
2005年夏頃、麓の売店「オシンコシン館」に現れ、「オシン・ノラ」の呼び名でそのまま住み着く。
2009年、「全国区の人気」と北海道新聞が報じる。
2010年3月19日、永眠。
ウィキペディアに載ってたことにびっくりですが亡くなっていたとは残念です(T△T)
しかしレイザーラモンHGって。
オシンコシンの滝を訪れたときはちょうど日没の時間。
知床半島で見る夕日を撮影。
鳥が海面スレスレをV字飛行。
沈みました(*・ ・*)
宿泊は車中じゃなくて『知床第一ホテル』
接客は怖いくらい感じが良かったです☆(^ー^;)
チェックインして温泉入って…
道民ならCMでおなじみの『ドーンとマルスコイ』(笑)
あまり普段は飲まないビールもウマイ!!
(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)
料理はこんな感じ(一部)です(*⌒ー⌒*)b
料理は「北海道感」は出ていたと思いますが、北海道民としてはもう少し「知床感」がほしいところでした(;^□^)
品数はかなりのものでした。自分はバイキングでは大体ほとんどの種類を食べるのですが三分の二くらい食べたかどうかと言う感じでした。
2泊くらいしないとコンプリートできません(°°;)
ロビー
売店は知床(ウトロ地区?)で一番大きいそうです。
夜は明日のプランを考えながら爆睡でした
( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・
日が明けて、部屋からの眺め。
今回の部屋は眺望なしの安いプランでした。
昨日買った「わさびサイダー」。飲まずに寝ました(゜゜;)
朝食はこれからのために量を抑えて摂取(*TーT*)
チェックアウト、ホテル前にて記念撮影(@゜▽゜@)v
最初は大型船でのクルージングと考えていましたが、空きがあるとのことで、急遽始発8時15分の小型船のクルージングに変更。
『ゴジラ岩』
出航!
『フレペの滝』
ウミウさん
『象岩』
『象の足』
『羅臼岳』
『こけし岩』
靴も履いているし、手もあるし、髪の毛もあります(* ̄m ̄)
この岩の切れ目は中でつながっているらしいです。
左端が知床半島の先端『知床岬』
次回は必ず行きたいです!
陸で羽を休める「オジロワシ(?)」(珍しいらしいです)。
『カムイワッカの滝』
『硫黄山』で折り返し。
「つがいのオオワシ(?)」他のウミドリを狙っていました。つがいで見るのはかなり珍しいらしくアナウンスの人も興奮気味でした(*゜□゜*)
狩りは失敗したみたいでした。
到着。
冷えた手を「ゴジラの手湯」で温めました。
知床岬までのクルージングはかなりの確率で「ヒグマ」を見られるみたいです。
小型船は岸壁や陸の近くまで近づけるので、乗る方がいたら小型船をオススメします。
速度も速いみたいですし、その分見どころなどがあれば臨機応変に対応してくれそうです。
船酔いしやすい方は大型船の方が揺れは少ないですが…。
景色に興奮してるし、風に当たっているので私は大丈夫でした( ̄◇ ̄)ノ
X5、ただいま。
ちなみに、ここまでのトラベルボードコンピュータ。
Part③へ続く…。
もう約一ヵ月も前のことになりますが、この日は以前から行ってみたかった『フルーツケーキファクトリー』のケーキバイキングに行きました(* ̄ー ̄)ノ
※ちなみに、毎月15日で総本店のみの開催です。(札幌市中央区南1条西4丁目)
大人1900円、60分の食べ放題です。
9時半からのオープンですが7時半くらいから整理券を配っているとのことです。
9時くらいに着いたのですが、着いた時には12時40分からの案内…。
時間つぶしがてら先に『オータムフェスト』の会場を見たりました。
みるみる混んできました。
耐えきれず、串を一本。
オープンしたばかりの「ルトロワ」も見てみました。
そしていよいよケーキバイキング( ̄∀ ̄*)
ちょっとシステムと言うか、案内(した人の対応)がイマイチでした(-”-;)
メニューです。
売り切れる場合もあるのでたくさんいろいろ食べたいならやはり早い時間に行くのがいいでしょう。
「キャラメルバナナのタルト」と「ブルーベリーのタルト」
「イチゴのタルト」と「ティラミス」
「チョコレートタルト」と「シャインマスカットのタルト」
「タルトセゾン」と「グレープフルーツタルト」
「タルトオペラ」と「和梨のゼリー」
「苺のショートケーキ」と「クリーミープリン」
「いちごのゼリー」と「グレープフルーツゼリー」
やはりケーキ(甘いもの)は思っているほどお腹に入りませんでしたが、時間いっぱい食べ続けました(;^□^)
そして…オータムフェスト会場で軽くつまんで晩御飯終了しました。
串物は全部ぬるい…
ま、雰囲気を楽しむということで…。
10月20日、ディーラー入庫。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/09 15:38:15 |
![]() |
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/25 19:34:20 |
![]() |
レーダーとドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/01 08:29:53 |
![]() |
![]() |
輸入車その他 その他 2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ... |
![]() |
輸入車その他 その他 マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ... |
![]() |
BMW X5 生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ... |
![]() |
E90 (BMW 3シリーズ セダン) E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ... |