• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月14日

HA24S、レトロ自販機訪問の旅パート2-2、激安中古車探し、MAX、ピット・イン77

3月7日(土)

★激安中古車探し-2:ダイハツ・MAX 4WD
埼玉県行田市(ぎょうだし)の鉄剣タローを出発し、次に目指したレトロ
自販機は、群馬県太田市、「ピット・イン77」を目指す事にしました。

本当は、もう1ヶ所、オレンジハットの別店舗に行こうか、迷ったのですが、
詳細地図がないので、わからず、断念しました。

群馬県太田市に向かった理由は、「激安中古車探し」の候補の中古車屋が、
こちら方向にあったからです。
候補2店舗目は、群馬県太田市の中古車屋さん。
車は、ダイハツ・MAXでした。そして、何と、4WD車です。価格は、
諸費用込みで、10万円。
車検は2020年12月。この時点で、あと9ヶ月程、乗れます。

ただ、走行距離は、8.3万kmながら、年式は、平成13年式。2001年。
2001年と言うと、サッカーワールドカップ、日韓共同開催の1年前。
うーん・・・・かなり、昔です。
4WDの軽自動車なので、冬場の雪道は、これを使うと、スタッドレスタイヤ
代も、チェーン代も安く済みそうです。

ただ、カタログ燃費の段階で、リッター16.5km程。
と言う事は、恐らく、実燃費は、リッター12km行くか、行かないか?
かもしれません。4WDなので、実燃費は、あまり良くないのかも・・・
これだったら、わざわざ、ゲタ代わりの車を買う意味がない。

そして、お店の場所も、国道などの主要幹線道路から、かなり、ハズレている
ようで、結局、わからず、断念しました。年式が、古過ぎると言う点も
引っ掛かり、場所もわかりにくく断念。

★レトロ自販機訪問の旅 パート2~軽自動車編~
 3ヶ所目:ピット・イン77(群馬県太田市)

★カー・ナビなしの推理ドラマ
今回は、カー・ナビなし。事前に簡易的に書いた地図だけが頼りでした。
ピット・イン77を探すのにあたり、最初、大動脈の国道に出ました。
しかし、簡易地図では、大動脈の国道より、1本、ズレた道路沿いと言う感じ
でした。
しかも、一旦、出た「大動脈の国道」は、道路の構造を見た感じ、いかにも、
「新しく作られた大動脈」と言う雰囲気です。
以前は、何もなかった所に、一気に道路を作ったと言う雰囲気でした。

と言う事は、恐らく、昭和の時代から建っていると思われる「レトロ自販機」は
このような大動脈の新しめの国道沿いには、ないだろうと予測しました。

ただ、「昔は細い1本道の国道だったのが、その後、道路拡張などにより、
大動脈の国道に変貌した」と言う可能性も考えられます。

しかし、その場合は、だいたい、沿線に、古い建物、住居、古くからある薬局
とか、お店が、並んでいる事が多い。
一方、新しく作られた大動脈の場合、「何もなかった所だからこそ、
まっすぐで、太い大動脈を作りやすい」と言う事から、周辺には、まだ、何も
なかったり、新開発のニュータウン系、新都市として、いかにも、新しく
作られた、大きな病院、学園、研究所などが、隣接している事が多い。

と言う事で、レトロ自販機があるのは、絶対に、この大動脈沿いではないと
推理し、1本、ズレた、県道のような道路に移動してみました。
すると・・・・あったー!!!推理が的中しました。
早速、「ピット・イン77」に、「ピット・イン2020」しました。


★明るい店内
行ってみると、ここは、明るい店内。
レトロ自販機はそれなりの品揃えで、わくわくしました。

半分以上は、ブラウン管式の昭和レトロなゲーム機が置いてありました。
懐かしの「ブロック崩しゲーム」が、現役で稼動しているのには、感動
しました。

自分が行った時には、数名のお客さんがおり、全員、ゲームに熱中して
いました。ここも、若干のタバコ臭がします。
と言うのか、自分が行った時、パチンコ系をやっていた、上下スエット姿の
マイルドヤンキー系の中年程の人が、タバコをスパスパ吸いながら店内を
歩きまわっていました。

詳細は、わかりませんが、あるゲーム機をやりながら、1列離れた別の
パチンコ系のゲームの操作ボタンを、何かで固定しながら、自動的に、玉を
出し続けさせ、本人は、1列離れた別のゲーム機を並行して、
やっている・・・と言う状況。

ゲームの事は、良くわかりませんが、この、マイルド・ヤンキー系な中年系の
人が、タバコをくわえて、スパスパ吸いながら、店内を歩きまわっているため
その人が歩く周辺は、タバコ臭いと言う状況でした。

レトロ自販機系は、店内にゲーム機が併設されている所が多く、ゲーム
やる人は、この時代に、タバコをスパスパ吸う人が多いようです。

来店する人も、昭和レトロな考え方の人が多いようです。と言っても、見た目
には、自分より若く、「若干、ワル」的な雰囲気の人が多い。
お店によっては、働いている従業員も、元・ヤンキー系な雰囲気の人がいる
場所もあります。

このゲーム機での収入も、レトロ自販機維持のために、重要な収入源でしょう
から、これは、これで、来てくれて、遊んでくれている皆さんも、当然、
重要なお客さんではあると思います。


★商品詰め込み準備中
自分が来店した時、丁度、このお店の管理しているような人が、うどんを
詰め込む準備を行っていました。
うどんのそれぞれに、サランラップをかぶせている作業を行っていました。

これ、レトロ自販機のうどん自販機の中に入れる「天ぷらうどん」の
1杯1杯に、丁寧に、サランラップをかぶせるのだそうです。

その理由は、このレトロ自販機の中に、天ぷらうどんを、長時間入れておくと
どんどん、乾燥してしまい、かたくなるのだそうです。
それを避けるため、自販機の中に詰め込むうどんには、サランラップで、
フタをするのだそうです。
そこで質問。

「サランラップをかけたまま、お客さんが、ボタンを押して商品を選ぶと、
サランラップの上から、水をかけられてしまい、サランラップが邪魔になりま
せんか?」

すると、「このサランラップは、つけっぱなしでは、当然、商品を出す時に
邪魔になるので、ある程度の在庫分にカバーをかけるのです。
そして、人の出入り、在庫の減り方を見て、ある程度、”ここから先の在庫分は
サランラップを取り外そう”と判断している」のだそうです。

細かい管理の上に、最適な品質で、うどんを提供できるよう、工夫されて
いるのだなと思いました。

★入れ物は使い捨て
ここのうどんのレトロ自販機の入れ物は、「うどんレトロ自販機独特の
プラスティック容器」ではありませんでした。
発泡スチロール製の使い捨ての容器を採用していました。

これは、大昔も、お店によって、さまざまでした。
個人的には、やはり、「独特のプラスティック容器」で、出てくるのが
うれしい。
使いまわしである事は、わかっているのですが、あのプラスティック容器も、
独特なんですよね。
ま、衛生上は、発泡スチロール製の方が、良いのでしょうが・・・

★うどん自販機2台の違い
ここは、うどん自販機、ラーメン自販機と、2台、並んでいました。
最初は、天ぷらうどん、天ぷらソバの自販機で1杯購入する事にしました。
右側の機種になります。

お店の人は、「ここでは、天ぷらうどんと、大きなチャーシューが入っている
ラーメンが人気です」と、言われました。
きつねうどんは、微妙との事でした。

本当なら、お勧めされた、「天ぷらうどん」をチョイスするのかも
しれませんが、あえて、直球はずしの「天ぷらソバ」をチョイス。
理由は、この日、オートパーラー上尾で、1杯目に「天ぷらうどん」を食べた
から。
少しでも違う味の物を食べておきたくて、ここでは、「天ぷらソバ」を選び
ました。


★ニキシー管ではない
天ぷらソバを選ぶと、商品が出てくるまでの残り時間が表示されます。
その時間表示を見ると・・・ニキシー管ではありませんでした。少しガックリ。
さらに「調理中」の表示もありません。でも、時間表示は、とても綺麗でした。
山口県の長沢ガーデンも、こちらの形式でした。


★瓶ジュース
ついでに、瓶ジュースも購入してみる事にしました。
この形式の瓶ジュースの自販機は、めずらしいです。
しかも、中に入っている商品は、定番のコカ・コーラに加え、
あまり見た事のない、ジンジャーエールの瓶。
そして、懐かしい「HI-C(ハイシー)オレンジ」です。

自分は、HI-C(ハイシー)オレンジを選びました。
お金を入れて、選択ボタンを押すと、瓶を固定していた「枠」が、はずれます。
そして、瓶が、手前にズレます。
フタを開けて、そのズレた瓶ジュースを取り出すと言う仕組みです。

そして、取り出した瓶ジュースは、選択ボタンの下にある「栓抜き」で、
開けます。
この「栓抜き」が、きちんと、自販機本体に付属しているのも、貴重です。
久々に、この付属の栓抜きで、瓶ジュースのフタを開けました。

ジュースと一緒に、天ぷらソバを食べました。
天ぷらソバは、まず、スープが濃いめ。
この味付けは、この地域独特な味付けなのでしょうか?
薄くなく、濃いめでしたが、おいしく頂けました。
天ぷらソバの奥をさぐっても、何か、サプライズとなるような物は、隠れて
いませんでした。


★ラーメン
本当は、うどん系、この1杯だけで、終わろうと思ったのですが、せっかく、
店主さんから、色々話も聞けたので、ラーメンも味わってみる事にしました。
このラーメンの人気だそうです。


★左側の機種
ラーメンは、2台並びのうどん・ラーメン自販機の左側に入っていました。
左側の機種で、ラーメンを選択すると・・・
こちらの時間表示は、ニキシー管でした。これは、感動です。
ただ、時間表示の上の「調理中」の表記は、ありませんでした。

やはり、レトロ自販機と言っても、場所・店舗によって、若干、その機種の
仕様が違います。そして、出て来たラーメンを食べてみる事にしました。


★少し膨らむ?!
ラーメン、出て来た直後、撮影したり、他の自販機を確認したりしていると、
少し、時間が経過しました。
すると・・・出て来たばかりの状態より、少し、麺が膨らんだ気がしました。
それとも、気のせいでしょうか?

もし、仮に、スープを吸って、麺が少し膨らんだと言うのが間違いない場合、
これは、福岡~佐賀県周辺に、チェーン店展開している「牧のうどん」に
似ているなぁ・・・と、思いました。

「牧(まき)のうどん」は、注文して、うどんが出てくると、更に、
追加スープを店員さんが持って来てくれます。
時間の経過と共に、「牧(まき)のうどん」は、麺がスープを、どんどん
吸って行くので、スープが少なくなります。
だから、追加用スープを、小さいやかんに入れて、店員さんが持って来て
くれます。

ここのラーメンはそんなに、ガンガンスープを吸う感じではありませんが、
麺が、出て来た直後より、少し、太くなった気がしました。それとも、
気のせいかもしれません。

チャーシューは、大きめで、厚め。
これで、価格は、330円。
これだったら、充分、価格だけの価値があります。

食べてみましたが、チャーシューの味は、文句なし。とてもおいしく、麺も、
太めだったので食べ応えがありました。


★ハンバーガー
そして、ここには、ハンバーガーのレトロ自販機もありました。
ここは、取り扱っているハンバーガーの商品自体に、特徴がありました。

3種類、それぞれ、独特なメニューになっていました。
3種類の内、1種類の「カレー」と言うのは、売り切れでした。
残る2種類の内、めずらしそうな、コラボ商品を選びました。

ここのハンバーガー自販機は、「残り時間表示」がありませんでした。
「調理中」の赤ランプが、点滅するだけです。
ハンバーガーは、持ち帰る事にして、この場では、食べませんでした。


★トースト・サンド利用中止
ここには、トーストサンドの自販機も置いてありましたが、「中止」になって
おり、稼動していませんでした。

他にも、ゲーム機系、色々ありました。

「ここから20分程のところにも、オレンジハットさんがありますよ」と、
教えて頂きました。
それは、こちらも、事前調査済みで、候補にいれていたのですが、
今回は、カーナビのない、激安中古車体験車の軽自動車、アルトでやって
来ました。

どうしても上手く、探せない方向にあったので、今回は、断念。
「次回、来る時の候補」にする事にしました。

ここは、店員さんが、綺麗に掃除しており、店内は、とても綺麗でした。
そして、店内が明るい。
タバコ臭さは、恐らく、ゲームをやりに来た人のマナーとタイミングに
よる・・・と言う感じです。

ただ、基本的に、タバコはOKのお店なので、タバコ臭は、店内に、染み
込んでいると言う印象です。
恐らく、長時間滞在して、外に出て、鼻をかむと、ティッシュに、タバコ臭が、移っている・・・
着ている洋服のニオイをかぐと、若干、タバコ臭が移っている・・・と言う
状態になると思われます。
気になる人は、お店を出て、ファブリーズなどを吹きかけるのが良いと思い
ました。
ただ、「オートパーラー上尾(あげお)」ほど、タバコ臭はキツくありません。

店内も明るく、ゲーム機も、比較的、子供も使えそうな物のあるので、
太陽が昇っている時間帯であれば、ギリギリ、子供連れ、女性一人、女性のみ
数名での来店でも、安心して楽しめると思います。

ちなみに、この日、群馬県太田市在住の人に、コロナウィルス感染が公表
されました。
自分が、はじめて行った、その日に・・・とは、うーん・・・
ブログ一覧 | HA24S | クルマ
Posted at 2020/03/14 22:08:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丸源ラーメンを食べてきました!
JUN1970さん

わたすも、使ってみたいす
gonta00さん

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

いつ梅雨入り?-2
hirom1980さん

愛車と出会って2年!
福田屋さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車、TX20(G01型BMW X3 ディーゼル)に消去法で車種選びをして 乗ってみたも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation