• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月29日

メインPC熱暴走の原因と対策(予定)

先日、TmpegEncでエンコード作業してたら熱暴走寸前でOSが自動でシャットダウンした件について、おおよそ原因が掴めたのでブログネタが無いし(w)報告をば。

普通にネット・ゲーム等をしているときには最大負荷にはならないので飛ばなかったんですが、流石CPUパワー全開で使用するエンコードは耐えきれなかったようです。

HWMonitorを拾ってきてエンコード時のCPU温度をちょこっと見てみたら、エンコード開始早々に80度オーバー・・・これはしばらくやってたらもっと上がって飛ぶわな~と。

んで、原因としては、ケース内の熱籠りによるCPU冷却不足だとわかりました。
ただでさえ超省スペースなキューブ型ケースときているうえに、それ故にCPUクーラーが大型化できず、高さ制限とかもあるくらいでCPU周りの空間が狭いのです。
CPUに次ぐ熱源なグラフィックボードは、CPUと違う空間から自前で排気しているので、多少の温度上昇に関係しているでしょうが、むしろ今回はそれよりもそのボードのギリギリ組み込まれているための壁役のほうが大きそうです。
ケース内に外気取り込みの12cmファンもあるのですが、これはHDDマウントに向いていて、HDDを冷やした空気をCPUのほうではない向きに送ってます。CPUのある空間の換気にはなっていません。

Micro-ATXなマザーボードでCPUの周りの空間が水平方向では2方面グラボとHDDマウントで区切られ、垂直方向はCPUクーラーの直上にATX電源がふさいでます。後の水平方向2方はバックパネルとケースのサイドパネルになっていて空気取り入れのための穴が開いているのですが・・・。

ATX電源は通常、内部の空気を電源ユニットに当てて外部に排気するエアフローとなっていますので、普通ならばCPUの直上に位置しているこのケースの中ではCPUの熱を外部に排気してくれる・・・はずなのですが、ここで今回の原因になっている部分と絡んできます。

前回作った今のサブPCもキューブ型ケースなのですが、その時使用したCPUクーラーも高さ制限等があったので色々物色した結果、『Shuriken』というクーラーをチョイスしました。ヒートパイプを使用して、高さもかなりコンパクトに作られたなかなかにいいやつでしたので、今回のメインPCにも導入しました。
このCPUクーラーも上からファンで空気をヒートシンクに当てて冷却するタイプなのでそこは一般的かもしれませんが、うちの環境ではそれがアダとなっていました。

CPU上部にあるATX電源の『排気ファン』に1cmくらいに肉薄したCPUクーラーのファンが下向きに風を送っている状況・・・CPUクーラーで熱せられた空気が排気口求めてATX電源のファンに行き、そこでまたCPUクーラーのファンに吸い込まれて・・・。と、いう状況が起きていたのが原因だったようです。

まぁ、完全に私のミスですね^^;
よく、エアフローはよく考えて~とか言われているのを記事で読みますが、まさに今回はその典型だったと。
よくよく読み返してみたら、キューブケースの説明書におすすめのCPUクーラーが書かれていました。
『エアフローは上方に排気することにより、CPUファンと電源ファンの二つで熱を効率よく逃がすことができる。そのためこのCPUクーラーがおすすめ』(英語)とw
そのCPUクーラーはヒートパイプでメインのフィンが上にあり、フィンの下にファンを設置して上方向に空気を流すタイプの珍しい型をしていますが、まぁそうですよねキューブケースなんだから特殊クーラーのラインナップがあっても。

そんなわけで、そのCPUクーラーをポチったのが木曜の深夜、世間様は10連休、ショップさんも当然お休み。
その他、必要そうなものはヨドバシカメラでポチり、連休がとっとと明けないもんかと思っております^^
ブツが届いたらまたブログにアップする予定です~^^
ブログ一覧 | PC関係 | 日記
Posted at 2019/04/29 18:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モノ好きなワタクシ
白うさぎZさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

超簡単設置! ソーラー充電式 セン ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2019年5月1日 16:46
自作でパソコン組んだことないから、ホホーッ思いました。一度レクチャー受けてみたいですな。最近仕事で動画編集するのにDELLのスペック何年前だけど3万円ノートでの作業辛すぎです。
そしてiphoneの登場でここ数年、自分のパソコンすら持っていないという。
が、3日前パソコン買いました。。
スーパー問題児。
コメントへの返答
2019年5月1日 22:45
こんばんわ~

早速解体して組立たんですが、電源はいるけどその後何も起きず・・・( ̄▽ ̄;)

明日以降バラシなおしですわ~^^;

動画編集はそこそこスペック無いとつらいですよぉ^^;

プロフィール

「SABの帰りに給油。車検整備も近いのでAZのFCR-062を燃料に投入してから給油しました。さて、車検の相談メールを送るかな?」
何シテル?   05/14 13:59
 てつりん@ZC6です。  インプレッサスポーツワゴン1.5i → BRZ RA → BRZ Rと乗り継いでいます。  インプ君で6年、その後BRZ RAが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キノクニ / ランマックス キノクニ / ランマックス 耐ガソリン用 耐油 耐圧ゴムホース(内径11.5mm&#215;外径17.5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 10:34:58
フロントバンパーのズレ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 19:40:06
スバル(純正) PLATE BMPR SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 18:29:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
当初、BRZ RAをとことん乗り回すつもりでいたんですが・・・、CAFE規制っていうどー ...
スバル BRZ スバル BRZ
いよいよ3回目の車検を終え、8年目突入の相棒です。 ディーラーの担当から「そろそろ乗り換 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やとこさのマイカーです^^ 今まで免許とって以来、殆どAT車運転だったので、MT運転、 ...
その他 その他 その他 その他
自作パソコンです。 4年ぶりに組み立てました。 4年前のパソコンでも特に文句もなく使って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation