• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりん@ZC6のブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

ネットワークメディアプレイヤーのHDD換装

先日からフォーマットだバックアップだととにかく時間が食われまくっていた、WDの4TB HDD(RED)ですが、ネットワークメディアプレイヤーのHDDを替えようと画策しておりました。

結構な年数使っていたのと、確か1TBのHDDだったよなぁ、と思い込んでいたので、領域拡張とフェールセーフの観点から全然使ってなかった4TBに乗せ換えようとしておりました。

んで、HDDを換装したのですが、HDDの初期化手順に従って操作をしても、ネットワーク経由でのファイルダウンロードがうまくいかないようでフォーマットできず;;
たぶんですが、メーカーのサーバが無くなったとかそんなところかなぁと。

で、交換してみてわかったのですが、使っていたHDDは同じWDのRED HDDの2TBで、まだまだ容量的には余裕があったという始末・・・( ̄▽ ̄;)
まぁ、2015年製のHDDで使用時間もそれなりなので替えておいていいとは思います。

で、メーカーがぽしゃったんじゃぁ初期化できないわな、と、今度は2TBのHDDをクローン作ってやれば載せ替えできるのではと考え、TrueImageつーソフトでHDD丸ごとバックアップ。
バックアップもこれまた時間がかかり、4TBにクローン作るにもまたまた時間がかかり、昼からやってて半日仕事になってしまいました^^;

先ほど無事クローン作製に成功し、HDDをセットしてネットワークメディアプレイヤーを起動、まったく変りなく動作したので成功~♪

4TBに2TBをクローンしたので空き領域が開いているのですが、これをパーティションの拡張をしようとしたけれど、失敗。
何せ家電系のシステムはLinux使っているのでフォーマット形式がWindowsと違うので、なかなか難儀。
windowsノーパソにUSBブートでLinux立ち上げて少しいぢって見たけど、勝手が違うので今日はここまでで終了としました~^^

あ~疲れたw
Posted at 2022/09/26 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2022年09月15日 イイね!

EIZOのメインモニタ復活♪

先週の5日に横縞が入るのに気が付いて修理出したEIZOのモニタが修理上がりで戻ってきました~♪^-^

5日フォームで申し込み、仕事の都合で金曜日に宅配業者に受け渡し、土日の非営業日挟んで、14日には発送したとの連絡あり、そして今日。

無茶無茶対応早いですわ~、流石EIZO^^

で、修理報告書を見ましたら『液晶パネルの故障』だったとのこと。
なんですかね、『あ~横縞ね~なら液晶パネル逝ってるね~』ってよくある光景とかで、故障個所判断楽だったのですかね?^^

とにかく早く戻ってきてくれてよかったです♪
Posted at 2022/09/15 14:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2022年09月05日 イイね!

EIZOのメインモニタが故障・・・

EIZOのメインモニタが故障・・・昨日、普通にブラウザ等立ち上げて作業していた時に、『アレ?なんか横縞入ってね?』と気づきました。

天下のEIZO製品でも故障するんだなぁ、と思いつつ、映像信号ない状態でも起きることや、他のPCに接続しても同様なのを確認し、修理依頼フォームに入力開始。

3年半使ってましたが、5年保証なので無償修理になるかなぁ・・・。
バックライトではないと思うので。(バックライトは有償らしい)

とりあえずはサブモニタに頑張ってもらい、今週末に引き取りに来るので9月いっぱいかかるかも?

色々と続くもんだ・・・鬱~( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/09/05 10:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2022年06月08日 イイね!

ここのところのパソコンの不調について

年が明けた頃?からパソコンが時折ハングアップするトラブルに見舞われていました。
その時はACECOMBAT7という戦闘機モノの3Dゲームをしている最中だったため、グラボのドライバの不具合かと思いイロイロ試していたら鳴りを潜めたので、解決したかと思ってました。
ところが先日普通にブラウザ使っている時にパソコンフリーズ!
その後もフリーズしまくり、こりゃ原因他にありそうだ、ということでまずはmemtest86というメモリチェックのツールを使ってみることに。
順調に進むかと思われた矢先フリーズ、次に走らせたときはエラーを吐いてフリーズ、いよいよメモリが逝ったか!?という状況に。

まぁ駄目ならメモリ買い替えかな?と思いつつベランダでパソコンを分解、エアダスターなどでホコリをキレイにし、問題のメモリも外して接点の導通を良くする「ナノカーボン」を塗布し、元通りに組み直して起動試験。

問題なくWin10起動、memtest86も問題なし。
何事もなかったように普通に動くようになりました(^^)
4年使っている自作パソコンですが、たまには分解して清掃してあげるのも大切だな、と感じました。
メモリ代15,000円ほど得をしました♪
Posted at 2022/06/08 19:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記
2022年03月26日 イイね!

この間ブログあげようとしてたのは・・・

うちで使っているネットワークメディアプレーヤー『PopcornHour A-410』つー機器があるんですが、2013年ごろから使い続けてて、たまに調子が悪くなる→ソフトリセットかけて復活するってシロモノ。

一応ネットワーク経由でファームウェアの検索とかできるはずだけど、今までアップデートしたことなかった(新しいのが見つかりませんとなる)ので、ダメもとでググったら2016年のファームウェアが見つかりまして、アップデートしよう、となったわけです。

ファームウェアをダウンロードし、USBメモリに入れて本体に挿し、認識・・・しない・・・USBメモリが64GBだから古い機械じゃ認識しないかな?と8GBを見つけてきて同じく試すも、やはり認識せず。

色々やってダメだったので最終手段、電源入れたままUSBメモリを抜き差し抜き差し・・・一瞬USBメモリのアクセスランプが光った・・・おやぁ?と思い、抜き差し抜き差し抜き差しズコズコズコズコ・・・ペカー♪
アクセスランプがサーチしている感じに点滅。
この状態で更新かけてみると見事ファームウェアを見つけてくれたので、そのままアップデート、成功♪

原因はおよそ10年くらい接続していなかった機器の本体USBポートの端子が劣化?して接触不良になっていました。
デキの良いUSB端子なら金メッキとかなのですが、こいつはそうではなかったようで・・・。
ザクザク抜き差しして接触不良が解消されて使えるようになったという・・・。

というわけで、パソコンのような機器の接続端子は、長年使っていない場合はクリーナーなどで清掃することをお勧めします^^
金メッキでも表面にホコリや水分などが付き接触が悪くなるかもです。

といった顛末でした~。
これを確認画面まで行って、確認してアップしたもんだとどういうわけか思いこみブラウザ消しちゃったんですね、先日は^^;
益体もないブログですが、消しちゃうとショックがそれなりにキますね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/03/26 14:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記

プロフィール

「買い物くらいにしか出掛けない「スーパー」カー、燃費がとうとう6.6km/Lに…いかんな〜どっか出掛けて稼がないと( ̄∇ ̄;)」
何シテル?   08/14 19:10
 てつりん@ZC6です。  インプレッサスポーツワゴン1.5i → BRZ RA → BRZ Rと乗り継いでいます。  インプ君で6年、その後BRZ RAが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キノクニ / ランマックス キノクニ / ランマックス 耐ガソリン用 耐油 耐圧ゴムホース(内径11.5mm&#215;外径17.5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 10:34:58
フロントバンパーのズレ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 19:40:06
スバル(純正) PLATE BMPR SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 18:29:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
当初、BRZ RAをとことん乗り回すつもりでいたんですが・・・、CAFE規制っていうどー ...
スバル BRZ スバル BRZ
いよいよ3回目の車検を終え、8年目突入の相棒です。 ディーラーの担当から「そろそろ乗り換 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やとこさのマイカーです^^ 今まで免許とって以来、殆どAT車運転だったので、MT運転、 ...
その他 その他 その他 その他
自作パソコンです。 4年ぶりに組み立てました。 4年前のパソコンでも特に文句もなく使って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation