• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりん@ZC6のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

今日はこんなもの作ってました

今日はこんなもの作ってました今日は休みでしたので12時まで爆睡^^;

無為に過ごすのもアレなんで、適当にステンレスの板からこんなもんを作ってみました。
1㎝×2.5㎝位のサイズの穴あきプレートです。
作りが雑なのはDIYなんでご勘弁w
これでも用をなしてくれると思います・・・。

あとは・・・梅雨が明けるか、梅雨の合間の晴れ間が休みと重なればな~。
Posted at 2015/06/30 18:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ~整備等~ | 日記
2015年06月17日 イイね!

ものは試し・・・のWako's RECS施工^^

ものは試し・・・のWako's RECS施工^^・・・3年で11,000㎞っきゃ走ってない車で何してんですかね~ww
いや・・・街乗りチョイノリ多いから以外とカーボンとかで真っ黒だったりするかもよ??

とまぁ、内部葛藤ちょっとありましたが(笑)、試してみたいものは試すのが楽しいわけでw
八王子インターそばにあります『カレッツァ八王子店』でWako's RECSをやってもらいました~♪

12時に入庫、14時に引き渡し、と、2時間ほどかかりました。
で楽しみにしていたRECS名物?wの排気煙がモクモクですが・・・
な~んにも出ませんでした^^;

13時ごろから涼しい店内から外に出て施工中の状況が見える喫煙コーナーのベンチに腰かけて遠目に見てました。
一通り薬剤吸い込んだ後らしくエンジンの空ぶかしを何度もやってますが・・・煙が出ない・・・作業員もしきりに排ガスのニオイを嗅ぐ仕草したりしてました。
「煙でないけどニオイもなくなったし空ぶかしも結構やったしイイんぢゃね?」と聞こえてきそうな雰囲気だったので店内に戻ると、しばらくして作業終了のアナウンスが。

で工賃込の6480円。ケムリ見れなかったのが残念だなぁ(笑)
まぁ、吸気系とかは綺麗ですねん、という安心感を得られたのでよし^^

・・・SAB八王子でやってくれればいいのになぁw
Posted at 2015/06/17 15:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ~整備等~ | 日記
2015年06月13日 イイね!

便利なWiFiも一歩間違うと泥沼に・・・

先日取り付けましたドライブレコーダー「DRY-WiFiV1c」ですが、実は早々にトラブルに見舞われてましたが本日解決しました^^

トラブルはWiFi設定のところ。

このドラレコは、小型でFullHD、そしてWiFiで接続することでスマホのアプリから簡単に録画された動画を再生できたりするのが売り。



こんな感じで。

アプリも(うちはAndroid端末なので)GooglePlayからダウンロードして、ドラレコ本体の「WiFiをON」の設定をするだけの簡単なのもGood。

・・・なのですが、WiFi接続するときに一つだけ落とし穴が^^;

設定によっては出ないかもしれませんが、スマホがアクセスポイントと認識したドラレコWiFiに接続する際、特に暗号化されていない接続方法のため、こんな内容の警告が出ました。

「安全でないWiFi接続をしようとしています。この接続を“切断”しますか?」と。

初っ端に出てきたので思い込みで“切断”のところを“接続”と勘違いして、しかも悪いことに「この操作を記憶する」にチェックをして「はい」を選択してしまいました。

・・・結果、ドラレコにアクセスしようと接続するそばから切断してしまい、スマホでアクセスできない状態になりました;
(ちなみに親の車に同型機を付けたのでそちらで間違えずに試したら正常に動作しました。)

WiFiの接続画面で「~を削除」とかいろいろと試したけどなおらず、うんともすんとも云わないため、困ったときのドコモショップか・・・というわけで行ってきました。

症状を話し、実機で症状を見せてみたりしたところ、その手のことに詳しい店員さんに通してくれたらしく、30分ほど待ちましたが設定をちょいちょいとしてくださり、見事に接続が復活しました♪

延々とWiFiあたりで設定とかいぢり倒したり、パソコンにつないでスマホの中のフォルダに設定ファイルでもないかと探してみたりしてたのですが、意外なところの設定が絡んでいるのが判明しました。



そう・・・うちのスマホでは右下に転がってる地球マークの“標準ブラウザ”です!
ほと~~~~んど使わない標準ブラウザ(うちはFireFoxです~^^)の設定でセキュリティ関係のチェックをいじったら接続できるようになったのです、摩訶不思議ww

WiFiの設定も記憶してるとか、標準ブラウザはやっぱシステムに関連が深いんだな、と思いつつ、帰ってきてから「標準ブラウザだったら初期化してもいいんぢゃない?」とおもいつき初期化してみたら店でチェック外したセキュリティ項目も元のままで接続できるようになりました。(うちはFireFoxで普段使っているので標準ブラウザは初期化しても平気でしたが、標準ブラウザを使っている場合は初期化は注意ですね^^;)

・・・まぁ、どたばたしましたが無事使えるようになったので、何かの参考になればということでブログに記します^^
Posted at 2015/06/13 17:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ~整備等~ | 日記
2015年06月10日 イイね!

後先考えず増設すると・・・こうなるって見本かw

後先考えず増設すると・・・こうなるって見本かw気まぐれな猫を撮るのはやっぱ難しいですね^^
スマホ撮りだからフォーカスが甘いっ;


今日は仕事明けに軽く仮眠取ったので、張り切ってセンターコンソール内部の配線のしなおしに取り掛かりました。

・・・て、なぜにやりだしたかといいますと、親の車にドライブレコーダーを付けたついでに自分のドラレコのパパラッチPZ-95の画質が先日貧弱だというのがわかったので、親のドラレコがまぁ使い勝手よさそうなので買っちゃいました。



ユピテルの「DRY-WiFiV1c」です。
スマホのアプリインストールすれば簡単にデータの再生ができるのがポイントです。
親の車に付けたのは衝撃感知付きの「DRY-WiFiV5c」でしたが、衝撃感知はパイオニアのND-DVR1に任せることに。



びふぉあ~。
配線ごっちゃごちゃ^^;



あふた~。
あんまり変わって見えませんが^^;
とりあえず、どの配線がどの機器のかをタグ付けて、配線をスマートにまとめました。

で、6時間ほどかかっちゃいました^^;
配線の機器特定に時間がかかりましたw

もう、機器増設もしないとは思うけど・・・きれいに配線したので気分が良いです♪
Posted at 2015/06/10 21:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ~整備等~ | 日記
2015年05月31日 イイね!

ちょっとカジってみたくて・・・

ちょっとカジってみたくて・・・はい、この間の仕事明けに着弾しました、アメリカからの届け物です。

その中身はというと・・・



こんなものでした。^^


TactrixってところのOpenport2.0ってなシロモノです。
OBD2のポートに挿して、ECUFlashとかのソフトを使うとECUの中身が見れちゃうという、世の中いろんなものがあるんだなぁというブツですわ^^

で、結局何がしたかったのかというと、適当にECUの中身が見れて、ついでにバックアップとれたらいいなーとか考えてたわけですよ。
値段も2万くらいだったし(Paypalアカウント持ってたのでさくっと何の問題もなく買えました)、まぁ被弾しても痛くねぇ!ってw

中身はこんなの。


結局すったもんだした結果、どーもECUFlashというソフト、Windows7ではなかなかうまく動作しませんで、タブレットのWindows8.1でようやく正常動作することがわかりました。
Windows7で起動させたのに何も表示されず、タスクマネージャではプロセスが動いてる状態で、もう一度起動させると表示がされて一見うまくいったように見えても、デバイスとうまくやり取りできない状態になる、ってのが症状として起きました。
管理者権限でやったりいろいろ試したけどうまくいきませんで・・・。


で、Win8.1のタブレット持って車に搭乗、いそいそとOBD2端子と接続して通信を試みるも、またしても上手くいかない状況に・・・。
いろいろやった結果、OBD2ポートを増設してまして、そこに付けてた湯温水温メーターのコネクタくっつけてたのを思い出して、それを外したら・・・何やら読み出しました。


・・・よくわからんけど成功なのかな??とりあえず読みだしたものをセーブ。
でも色々いじくれるわけではなく・・・。
で、ECUの型番?が「ZA1JA00P」なのがネックになっているのがわかりました。

この型番、「BRZの日本向けのLowFinalDef用」らしく・・・つまりはレアなBRZ RA系のECUらしくって、何が違うかよくわかりませんが、読み出しは成功?したものの対応する「型番ごとに違うROM定義ファイル」ってのがないので何もできない、というところに落ち着きました。

・・・投了。

レアすぎてこんなところで影響でるとは思わなんだw
「ZA1JA01A」とかの型番はあるんですけどねぇ・・・^^;
Posted at 2015/05/31 16:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ~整備等~ | 日記

プロフィール

「@お水汲み当番(30A→20A) こんばんは。 新品のアッパーマウントのベアリングなら、ゴリゴリ感は無いと思いたいです^^; とはいえ、今使用中のヤツよりかはマシなのかなぁ?先日BRZの純正アッパーマウントを取るため分解した時は滑らかでした…流石にヘタってきましたか^^;」
何シテル?   10/27 23:20
 てつりん@ZC6です。  インプレッサスポーツワゴン1.5i → BRZ RA → BRZ Rと乗り継いでいます。  インプ君で6年、その後BRZ RAが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キノクニ / ランマックス キノクニ / ランマックス 耐ガソリン用 耐油 耐圧ゴムホース(内径11.5mm&#215;外径17.5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 10:34:58
フロントバンパーのズレ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 19:40:06
スバル(純正) PLATE BMPR SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 18:29:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
当初、BRZ RAをとことん乗り回すつもりでいたんですが・・・、CAFE規制っていうどー ...
スバル BRZ スバル BRZ
いよいよ3回目の車検を終え、8年目突入の相棒です。 ディーラーの担当から「そろそろ乗り換 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やとこさのマイカーです^^ 今まで免許とって以来、殆どAT車運転だったので、MT運転、 ...
その他 その他 その他 その他
自作パソコンです。 4年ぶりに組み立てました。 4年前のパソコンでも特に文句もなく使って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation