• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bonのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

取り付けてみました。

お忘れの方も多いと思いますが、秋口に購入したブツの取り付けを TK-Square さんで行ってもらいました。


今回装着したのは RECARO の SP-X です。購入してから表皮の張り替えやローポジションフレームの特注などいろいろございましてようやくの装着にこぎ着けました(汗。
特にローポジフレームはサイドステーからすべてを製作し、いったんシートを分解してベースフレームを取り付けるという大掛かりなものになりました。


レモン内装との調和を図るために張り替えは苦労しとります(ま、実際に苦労したのは張り替えをした職人さんですが)。レモンの内装色に違和感なく溶け込ませるため、張り替えの素材は可能な限り近似色を選びましたが、それでもわずかな色の違いは出てしまいます。

そこで、あえてブラウン系統の色をポイントとして入れ込むことで目の錯覚を利用して同色で張り替えたかのように見せています。
写真だとよく分かりませんが、ブラウンの部分はホール内を同色にしたパンチング仕上げになっています。


う~~ん、自己満足の世界です(#^o^#)






Posted at 2008/12/20 22:07:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | メンテ / モディファイ | クルマ
2008年12月08日 イイね!

とりあえず、取り付けてみました。

先月購入して以来、放置状態だった LED テールユニット(DEPO Performance Lamp)をこのまま放っておいても仕方がないので、取り付けてみました。

まぁ、純正レンズの移植は追々やるとして、とりあえずフィッティングと LED ランプ特有のフラッシュがあるのかどうかなど動作確認のためです。

取り付け自体はトランク裏側のトリムをはずし、三本のボルトをはずして交換するだけの簡単な作業です。慣れている方なら 30 分もかからないでしょう。付属の抵抗ユニットはレンズを固定するボルトに共締めすることで装着しました。

↓ で、取り付けてみたの図です。





製品自体のフィッティングはほぼ純正と変わらないくらいで、すんなりとチリも合っています。

で、とても気になるエンジン始動時などのフラッシュですが、エンジン始動時から5分ほど観察してましたが、確認されませんでした。私の車はバックライトも LED 化しているのですが、こちらは時折フラッシュしていましたので、もしフラッシュ対策がなされていないなら同時にテールユニットもフラッシュするはずです。あ、もちろん玉切れ警告灯も点灯してません\(^O^)/

付属の抵抗はセメント抵抗のようですが、IC キャンセラーでなくともフラッシングを消すことが出来るのですね(◎_◎) この製品、非常によくできています。

発光自体は通常の電球よりももちろん明るく、LED 特有のキレの良い発光です。ブレーキライトは純正と同じく外側のみ(外側の LED 四列)が点灯します。唯一気になる点としては、ウィンカー作動時にユニットからカチッカチッとリレーの作動音が結構デカく聞こえることくらいでしょうか。ま、車内にいれば聞こえないのでしょうけどね。

追記:
フラッシング対策はユニットに内蔵のリレーで行われているようです。装着後、普段通りに洗車しましたが、水漏れ等はありませんでした。




Posted at 2008/12/08 20:18:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月04日 イイね!

なぜか・・・。

なぜか・・・。← 本日はこちらでゆうじさんとゆうじさんの彼女の三人でまったりと観光(?)。






その後は祇園でパフェ食べてますた(^◇^)



Posted at 2008/12/04 17:17:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月02日 イイね!

いまさらながらに1124

いまさらながらに1124世間の話題はすでに忘年会やら箱根やらに移動してしまった感がありありですが、いまさらながらに1124のおさらいです。

まず当日のベストタイムは、二本目の6周目にでた1分12秒862で出走クラス8台中3番目でした。二本目はなんとかクリアを取るべぇといろいろ小細工をしてたのですが、この周はそれなりに前が空いたのでそれなりにガンバリました。自分的には筑波三回目にしては上出来でしょうo(^-^)o

各セクションのベストはいずれもベストタイムマーク時のもので、ベストをつなげばあとxx秒はいけた!みたいなコーフンはありません(-_^;) まぁ、セクションベストをつないでもそれほど意味はないかと思っているので別にいいんですが(嘘汗。で、各セクションタイムがすべてベストタイムだったということは、ネガティブに見れば、おしなべて遅いということですが、ポジティブに見ればバランスよく走っているということで、とりあえず納得しちゃいます。あ、ちなみに最高速もベストタイムマーク時で152.542km/hでした。結構出とります(*_*;

今回、車載を撮っていないのでラインやらブレーキングやらいろいろな反省がちゃんとできなかったりもしますし、アンダーがどうだのとか減衰がどうだとかクルマの挙動の細かいことまで気にする運転レベルではないのですが、うろ覚えの反省点としては、
(1)空走時間が長い。
(2)DTC切り忘れ。
(3)前後を気にしすぎ。
(4)リアの車高高すぎ。
(5)旋回ブレーキが出来ていない。
(6)パドルシフトを使いきれていない。
(7)パーシャルでのスロットル操作ができてない。
(8)集中力足りません。
くらいでしょうか。低次元な反省点がたくさんあります(・_・;)。

次回はこれら反省点を踏まえて、約0.5秒程度はアップを目指したい、と思っております(てか、次回っていつだ??)。

(Photo by きゃんぞーさん。多謝多謝<(^^))


Posted at 2008/12/02 17:12:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ / スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@ち ょ び 何故だかウチの周辺だけ飛び地のようにエリアになってましたw たぶん近所にあるNTTの関連施設のおかげww」
何シテル?   01/18 13:35
どなた様もよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 1 23 456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YANASE BMW 
カテゴリ:SHOPs
2011/09/13 17:30:36
 
TK Square 
カテゴリ:SHOPs
2008/06/03 14:59:46
 
BMW 四気筒で行こう! 
カテゴリ:E9x BLOGs
2008/06/03 14:59:13
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2005年5月6日、Regensburg 工場生産車両。 カーボンブラックにイモラレッド ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
F10からまさかの旧型への箱替えというw たぶん5-6台しかないCIC搭載モデルの内の1 ...
BMW M5 BMW M5
2014年6月17日、Dingolfing 工場生産車両。LHDのブラックサファイアにシ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピンホワイトにゴールドのデコライン。内装はサドルブラウン。オプションはトップビュー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation