• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bonのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

物欲、到着(^_^)

というわけで今回は円高に乗じて三点買いしてみましたが、発注から到着までの流れはというと、まず、発注したのが8月12日。同日に受注確認メールとカードへの請求が来ました。一週間後の19日になって発送の連絡とUPSのトラッキング番号がメールで届きました。自宅へ配送されたのは23日。発注から到着まで11日ということになります。アメリカの業者ではまぁ平均的な納期ですね(※1)。ちなみにアメリカからの送料は約300ドルですが、その他に1,400円の消費税がかかりました。

で、これが届いたブツです。

(1) eAs "Carbon Fibre Airbox Cover"

(2) Macht Schnell "Stage2 Intake Charge System Kit"

フィルターは純正と形状が異なることが分かります。

(3) RD Sport "Hollow Adjustable Sway Bars"
(写真はブツがでかいので割愛)

それぞれ梱包はしっかりとされていましたし、カーボンパーツはプチプチにくるまれた上にエアクッションがこれでもかと詰め込まれていました。梱包を解いて実物を手にしてみると・・・、eAsのCarbon Cover、重っ!!(>_<) ウェットカーボンなので仕方ないのですが、見た目以上に重い。純正よりも・・・、重い(滝汗。やはり99ドルという値段にはそれなりの理由があるようですσ(^_^;) ただし、仕上げは非常に良いしチリもしっかりとあっているので純正よりも微妙に重いという一点を除けば(例え僅かでも重量増につながればそれはデチューンですっ!というご意見も多々あるのは承知ですが)、この価格ですし買いなんじゃないでしょうか。

インテークシステムは逆に非常に軽量です。仕上げも非常に良く、パイプを仮組してみましたがフィッティングも非常に気持ちよくパチリとハマります。純正ちっくフィルターは現時点で交換用フィルターが販売されていないのが若干不安ですが、湿式で洗浄可能ですし交換が必要な頃には交換フィルターがおそらく販売されていることでしょう(※2)。

というわけで、今回購入したパーツ類をさっさと取り付けてみたいとは思いますが、果たして何時になるのやら・・・。

----------
※1 早いトコでは注文入れた日に発送連絡が来たりしますが、遅いトコでは2-3週間なしのつぶてみたいなトコもあります。それ以上かかるトコはクレーム入れてキャンセルしましょう。
※2 基本的にフィルターは洗浄せずに新品交換してしまうので(^^;

Posted at 2010/08/31 11:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ
2010年08月30日 イイね!

見た目、グレードアップ?

物欲シリーズはちょっとお休みするとして、こちらの写真をご覧ください。


60M5のインパネに一瞬見えますが、よーく見ると・・・、ふつーの60ですσ(^_^;)

LaMobiliaというショップなんだかメーカーなんだかよく分かりませんが、そういうお店でメーターの照明を蒼みがかったものに交換したものです。90や60などのメーターは針のちょうど真下あたりに基盤にガッツリとハンダ付けされたLEDからぐるぐる巻きの導光管を介して透過照明される仕組みになっていて、それこそ電気のシロートがいじくれる代物ではありません。こちらのお店ではまぁどのように色味を変更しているのかよく分かりませんが、各車種ごとにコンバージョンキットを出していて、9x系ですとノーマル車のメーターをMちっくに白色に変更するキットが工賃と付加価値税込みで119ユーロ(約13,500円)、M3のメーターをブルーに変更するキットが同じく49ユーロ(約5,560円)となかなかリーズナブル。その他にもリクエストに応じていろいろやってくれるみたいです。ちょいとイメチェンしたい方、いかがですかヽ(^。^)ノ


あ、ちなみにお店はドイツのデュッセルドルフにありますので日本からだとメーターをドイツに送る必要がありますので、念のため。

関連情報URL : http://lamobilia.com/
Posted at 2010/08/30 11:11:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ
2010年08月29日 イイね!

ニッポンの夏、物欲の夏(^O^;) その参

E92(N) M3の純正スタビライザーって結構効いてますよね。フロント26.5mm・リア20mmのサイズですが、GT4でもリアを22.5mmにアップしただけでフロントはストックをそのまま使用しています。サードパーティ製品も現状、国内正規品だとarc製・H&R製くらいしかラインナップがありません。みんカラを見ていると圧倒的にarc製品が売れまくっているようですが、個人的にはarcスタビはやや突っ張り感があって唐突にブレークする印象があるのでもう少し粘り気のあるH&Rがいいかなと思いつつも中空スタビでかつ調整機能付きのRD Sport製が気になっておりました。するとなぜかタイミング良くセールになっていたりしたので思わずポチリその参で購入です\(^O^)/

前置きが長くなりましたが、RD Sport(Racing Dynamics)製Hollow Adjastable Sway Barsです。オールドファンにはおなじみの緑色のパウダー塗装とブルーに着色されたウレタンブッシュのコントラストが泣かせます。スタビ径はフロント30.2ミリ・リア25.5ミリとかなりの極太仕様。三段階の調整機能付きで剛性倍率は116-130%になります。重量は前後それぞれ約3.8kg。


このスタビライザー、国内では未導入ですがアメリカだとメーカー希望小売価格で755ドル、セールで425ドル(1ドル90円換算で38,250円)。うーーん安い(^◇^)。arcの三分の一の値段ですね。RD Sportが安いのかarcが高すぎるのか・・・。ちなみにスタビが中実でも中空でも製造コストというのは実はほとんど同じで中空だから高いという理屈は通用しません。

中空スタビのメリットは何よりも軽量なことですが、中実と比較してストローク時の粘りに欠け突っ張り感が強い(応力が低い)というデメリットがあります。このあたりをどうカバーするかは各メーカーの設計による優劣が出るところですね(※)。果たしてRacing Dynaの実力や如何に(◎_◎)

----------
※ というか単に運転する人間の好み次第じゃないかという話もありますが、そのあたりはスルーすることにします。

Posted at 2010/08/29 20:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ
2010年08月28日 イイね!

ニッポンの夏、物欲の夏(^O^;) その弐

ニッポンの夏、物欲の夏(^O^;) その弐なかなか地味な改良を積み重ねている感が満載のMacht Schnell製インテークですので、ここは一つ見た目的に華が欲しいところです。というわけで、どうせ送料がかかるなら一気に購入した方が得なハズと自分に言い聞かせてセールになっていたeAs製の"Carbon Fibre Airbox Cover"も同時に購入。

こちらの商品、ありがちな「容量を拡大することによって云々」みたいな能書きは一切なく、単に純正のカバーと同じものをウェットカーボンで作ってみましたというだけのなんとも潔いもの。もう完全に見た目だけですがカーボンにはeAsこだわりの1×1織りパターンを使用しています。もともとは369ドルもしていましたが最近は全く売れなくなってしまったようでこの夏は投げ売り状態の99ドル(邦貨換算約8,400円)。安い!(笑。某国産品三点セットのあの値段は何なんだみたいな感じですね。


↑なかなかカッコいいんじゃないでしょうか\(^O^)/

ポチその参以降:長くなりそうなのでまた別途に(^O^;)

Posted at 2010/08/28 18:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ
2010年08月26日 イイね!

ニッポンの夏、物欲の夏(^O^;) その壱

今年は暑いですね。いつまでたっても炎暑です。猛暑で脳ミソがイカれたのかもともとそうだったのか分かりませんが、暑さとストレスで思わずいくつかのパーツを(もちろん海外で)ポチリとしてしまいました。折からの円高フィーバー、買わなきゃソンソンという感じでしょうか。

ポチその壱:インテークシステム
これまでいくつかのメーカーからインテークシステムが発売になっていますが(Master List参照)、M3の吸気は良くできてるので弄るとロクなことにならないと半ば自覚しつつもやはり買ってしまったダメっぷりはさておき、Macht Schnellの最新作"Stage 2 Intake Charge Kit"です。今月4日に発表、9日発売というまさに出たてホヤホヤの製品ですので装着例もほとんどなく、唯一L.A.在住のオッサンが「付けてみたらスゲーいいじゃんコレ!」みたいな書き込みをしてましたがあんまし参考にはなりそうに無いので、ほとんど人柱状態での購入ですσ(^_^;)



このキット、Stage2を名乗りながらStage1からはアップグレードできない、というか全くの別物ということで既存ユーザーからはかなりのブーイングを受けているようですがまずはメーカーの能書きをポイントで列挙していきましょう。

● フィルターをより大型で効率の良いものに換装。
→一見、純正フィルターと同形状のようにも見えますが、よく見るとビミョーにキノコ型になっています。このため純正交換型フィルターを使用するStage1 Kitからはアップグレードできなくなっていますが、「だったらstageという名称を付けるな」とお怒りの声が一部ユーザー様から出ているようですσ(^_^;)
● フィルターボックスとインテークボックスをつなぐチャージパイプを交換。このパイプは容量が大きく空気の流れをよりスムースにできる。強化ポリエチレン製で外側は純正のインテークボックスと同様の梨地仕上げを施してある他、6061アルミ製インレットと高剛性ラバーのカプラーで接続部分の剛性と振動吸収性を確保。
● さらに空気をより多く取り込むためにエアスクープを追加。
● これらの改良で8-12馬力ほどアップ。
→ホントか!?と思ってしまいますが、例え420馬力がキッカリ428馬力になっていたとしてもワタシには確実に分からないでしょう。

チャージパイプはエンジンからの振動をモロに受ける部分でもあるのでちょっち心配ですが(これまでは精度が高くしっかりと振動吸収を計算してあるDinan製以外は使い物にならんと海外サイトなどではもっぱらの評判)、Macht Schnellも製品の作りの良さではなかなか定評のあるメーカーですのでこの部分は多分安心、ということにしておきましょう(^O^;)

というわけでさらに続きます。

----------
※ 写真は透過効果処理してあるために一瞬フィルターむき出しみたいに見えますが、純正ボックスカバーをそのまま使用しています。
Posted at 2010/08/26 11:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ

プロフィール

「@ち ょ び 何故だかウチの周辺だけ飛び地のようにエリアになってましたw たぶん近所にあるNTTの関連施設のおかげww」
何シテル?   01/18 13:35
どなた様もよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

YANASE BMW 
カテゴリ:SHOPs
2011/09/13 17:30:36
 
TK Square 
カテゴリ:SHOPs
2008/06/03 14:59:46
 
BMW 四気筒で行こう! 
カテゴリ:E9x BLOGs
2008/06/03 14:59:13
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2005年5月6日、Regensburg 工場生産車両。 カーボンブラックにイモラレッド ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
F10からまさかの旧型への箱替えというw たぶん5-6台しかないCIC搭載モデルの内の1 ...
BMW M5 BMW M5
2014年6月17日、Dingolfing 工場生産車両。LHDのブラックサファイアにシ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピンホワイトにゴールドのデコライン。内装はサドルブラウン。オプションはトップビュー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation