• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bonのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

たかがステッチ、されどステッチ。

M5純正ステアリングに交換してみました。M5といっても形状はMスポステアと同じなので単純にステッチがMトリコロールか黒一色かの違いだけです。ホントにそれだけ。ステアリングを加工される方も多いですが、純正と革の質感が変わってしまうことやステッチ以外は純正ステアに全く不満が無いこと、何より抑えめ控えめがテーマですのでサクっと純正同士でコンバージョンです(^^ 


交換作業はスゲー簡単で、1時間もあれば十分です。慣れれば30分でできると思います。ただし、移植するパドルやらMFボタンのコネクター類が異常に硬いので引っこ抜く時にケーブルやコネクターを傷つけないように気を付けないとイケません。ケーブル取り回しの都合上、作業は右パドル(+)から始めて右MF→左パドル→左MFの順で進めていくとやりやすいでしょう。というか先にパドル外さないとMFユニットは外せません。取り付けは当然その逆順で。


取り付け完成の図です。純正品によるアップグレードはガンバった感が出ないのがいいですね。数年前だったら間違いなく加工しちゃってましたが、我ながらマチュアないじり方になったものです(笑。ちなみに加工するよりもM5ステア買ったほうが安いです(個人輸入だと約5万)。




Posted at 2012/03/25 20:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ / モディファイ | クルマ
2012年03月17日 イイね!

衝撃のBMW Performance Light

またまたドイツより箱が届きました。とりあえずAC何とかの箱は無視していただいて今回届いたのは、BMW Performance最強パーツ(笑)のBMW Performance Light (H7)です。メーカーが標準バルブよりも倍明るい!と謳う最強の純正ヒカリモノパーツ。写真でパッと見はどう見てもフツーの電球ですが、どうなんでしょうか?ということで早速取り付けてみたいと思います。


まず、取り付け前にPerformance Lightのおさらいです。メーカーの主張では、このバルブは標準装備品よりガス充填圧が高く、さらにガスの配合を変更し、小型フィラメントやシルバートップコートに一部分がブルーのガラスを採用することによって従来比で倍の明るさ(正確には照射距離が倍)を実現、ということのようです。

実物です。パッケージにはMade in Germanyとあります。


箱を開けてバルブを確認するとやはりPhillips製のようです。手前のトップが黒いバルブはハンガリー製の標準装備品です。


早速取り付けです。ものの数分で完了です。で、いざ点灯!

まずこちらが標準装備品。


そしてこちらがPerformance Light





なんか一緒の気がしますが・・・(滝汗。
よーーーーーく見てみると、Performance Lightのほうがリフレクターの映りこみなどが強く光量がアップしているのがわかりますが、言われなければわからないレベル(巨滝汗。
やはり素直にBELLOFのバルブを買っておいたほうがよさそうですね(笑

ちなみにPerformance Light、お値段はおおよそ3,800円です。


Posted at 2012/03/17 18:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月16日 イイね!

小物あれこれ(3月号)。

その一:Bang & Olufsenスピーカー
2012年6月生産から設定される予定のF10向けBang&Olufsenオーディオ、各スピーカーの品番もまだ正確なものは出てない状況ですが、なぜか補修部品としての購入はすでに可能です。ちなみにドアのミッドレンジとツイーターの左右セットで約19,000円(ドル83円換算)。F10の場合はリアシェルフも同一スピーカーなのでもうワンセット追加しても38,000円以下と大体10万前後するJBLなどの交換スピーカーに比較して意外と安いですね。シート下のウーファーは1個15,000円くらいです。実はB&Oが高いのはアンプ(約23万)とダッシュボード上のせり上がってくるスピーカー(約10万)だけなんです。

スピーカーだけをB&Oにしたところで音が良くなるのかどうか知りませんが音なんかどうでもいい、要は見た目だ!という漢な方にはアルミ製のスピーカーカバーがオススメです(笑。こちらは結構値が張りまして1枚2万強しますから、F10の標準HiFiオーディオ装備車の場合はドアとリアシェルフのカバー4枚で8万くらいかかりますね。ウチの車はHiFi Professional仕様で後ろのドアにもスピーカーがついてるので更にカバーを2枚追加ということでカバーだけで12万くらいいきそうです。残念ながら3月時点ではカバーは部品で取ることができないのですが、見た目重視のワタシとしてはオーダー受付開始と同時に即オーダーの態勢でおります(^^



その二:M Performanceカーボンギアシフトノブ
ジュネーブで発表されたM Performance Parts。従来から設定されていたキドニーグリル・カーボンミラーカバー・カーボンリアスポイラーを除いて新たに設定された12種のパーツのうち、カーボンシフトノブカバー・20インチVスポーク464Mバイカラーホイールはすでに供給が始まっています。他のアルミペダルやらステアリングは9月発売なのでまだ先ですね(ちなみにF30用パフォステが先行して供給開始になってますが、そちらの価格から察するにF10パフォステは6万前後くらいじゃないかなと)。

で、Mマーク入りカーボン製シフトノブですが、お値段は約22,000円。実はこれ、現地価格で言うとセラミックエレメントよりも高いんですね。セラミックは約18,000円なのでカーボンは2割強高い計算になります。セラミックの国内価格は55,000円なので、20%アップとするとPerformanceのカーボンノブ国内予想価格は66,000円くらい?さすがにちと高すぎな感じもするので5万前後くらいに抑えてくるかもしれないですねー。
(注意)カーボン製シフトノブとはシフト全体じゃなくて、写真のカーボン部分とインジケーター部分のセット品です。そのちっこいパーツが国内ではすんごい値段しちゃうわけですよ。



2012.5.18. 追記
国内でのカーボンシフトの価格は約28,000円になりましたね。アフターパーツとしてそれなりに数が出ると踏んだのか珍しくまともな価格設定にしてきました。ちなみに本国価格は3月時点よりも若干下がって約16,000円。
Posted at 2012/03/16 16:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bon 商会 | クルマ
2012年03月09日 イイね!

知りたいアナタに贈る個人輸入超ビギナー:購入編(2)

STEP 2:買い物をする
アカウントが作成できたら、実際に買い物をしてみましょう。トップページ左上にあるChoose BMWのプルダウンメニューから自分の車両を選択します。選択しなくても構いませんが、選択しておくと自動的にパーツの自車に対する適合不適合が表示されるので便利です。車両を選択すると、カテゴリー別に分けられた画面が出てきます。


ここではF10 WheelsのカテゴリーからH&Rの12mmスペーサー(ボルト付き)を購入してみます(右上にあるcurrencyメニューからJPYを選択しておくと品物の値段はおおよその日本円で表示されます)。欲しい商品が見つかったらAdd to cartをクリックして商品をカートに入れます。


商品がカートに入りました(購入する数量を変更したいときはQuantityの欄の数を変更してから、Update Cartをクリックします)。すぐ下のCalculate Shippingを押してJapanを選択し郵便番号を入力するだけでおおよその送料が計算できます。都市名は入力しなくて構いません。下の画像では目黒区へ発送した場合の送料が表示されています。なお、ここで表示される日本円表示は直近の為替を引っ張ってきて便宜的にドルを日本円表示に換算しているだけなので正確な価格はあくまでもドル建てとなります。また、当然ながらユーザーが支払う代金はクレジット会社からの請求があった時点での換算レートになります。クーポンの利用や注文に際して伝えたい事があればそれぞれ下の欄に入力しておきます。後は内容を確認して、Checkout Nowをクリック。



STEP3に(気が向いたら)続く



Posted at 2012/03/09 11:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小耳にはさもう | ショッピング
2012年03月07日 イイね!

知りたいアナタに贈る個人輸入超ビギナー:購入編(1)

昨今の円高祭り(最近はやや戻し気味ですが)を見つつ、国内のパーツ販売価格にため息をつかれておられる方も多いことと思います。パーツは安く買いたい、だけど海外ショッピングはエイゴがどうもとか、ダマされるんじゃないかとか、そもそもちゃんと品物が届くのかといったギモンを抱えつつモンモンとしてるそこのアナタ!所詮自動車パーツなんてもんは安く買っておくに越したことはないんですから、悩んでないでドーーーンといっちゃいましょう!ということで、今回(?)は超ウルトラビギナーな方へ海外パーツショップの歩き方をお送りします。さぁクレカとパソコン用意したらlet'sネットショッピング。

ネット上の海外ショップは数あれど、今回トライするのは超有名どころのBMWスペシャリストショップ "Turner Motorsport" さんであります。以前は悲惨な作りのなんともショボいオンラインショップでしたが、ここ数年で劇的に使い勝手が良くなった老舗のテッパンショップさんです。対応もしっかりとしていて、発送間違いとかいつまでたっても問い合わせに返事がないとかいうこともない安心ショップさんでオススメです。それでは具体的な手順を見ていきましょう。


STEP 1:アカウントを作成する
Turnerのトップページです。初めて利用する人はアカウントを作成する必要があります。買い物の途中で作成することも出来ますが、どうせなら最初にやっておきましょう。小さくて見づらいですが右上にある "My Account" をクリックします。ログイン画面が出てきますので、初めての人は "Create New Account" をクリック。


以下の画面が現れますので、必要事項を入力していきます。当たり前ですがちゃんと半角英数で入力しましょう。


まず、Account & Contact Info(アカウント情報)を入力していきます。名前・姓・メールアドレス・パスワード(5文字以上)・もう一回パスワード・電話番号を入力します。最後にお知らせメール送ってもいい?とあるのでYesもしくはNoにチェックを入れておきます。

次にBilling Information(請求先)を入力します。"Same as account info above"とある横のボックスにチェックを入れると最初に入力した名前などの情報が自動的に入力されます。後は順に空欄を埋めていきますが、*(アスタリスク)マークの付いている箇所は必須です。それ以外は空欄でも構いません。Zipのところは郵便番号を入れ、Address TypeはResidentialでいいでしょう。

最後はShipping Info(送付先)ですが、ここも"Same as billing info:"のボタンを押すと自動入力できます。

すべての入力が終わったらCreate Accountをクリックしてアカウント作成は終了です。このあとクレジットカードの情報入力が出てきたりするかもしれないんですが、そこはそれぞれ自分のカードの番号なり何なりを入れといてください。ごく稀に国内発行のカードだと跳ねられることがありますのでご注意を。


以下、STEP2に(いつか)続く


Posted at 2012/03/07 14:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小耳にはさもう | ショッピング

プロフィール

「@ち ょ び 何故だかウチの周辺だけ飛び地のようにエリアになってましたw たぶん近所にあるNTTの関連施設のおかげww」
何シテル?   01/18 13:35
どなた様もよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/3 >>

    123
456 78 910
1112131415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YANASE BMW 
カテゴリ:SHOPs
2011/09/13 17:30:36
 
TK Square 
カテゴリ:SHOPs
2008/06/03 14:59:46
 
BMW 四気筒で行こう! 
カテゴリ:E9x BLOGs
2008/06/03 14:59:13
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2005年5月6日、Regensburg 工場生産車両。 カーボンブラックにイモラレッド ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
F10からまさかの旧型への箱替えというw たぶん5-6台しかないCIC搭載モデルの内の1 ...
BMW M5 BMW M5
2014年6月17日、Dingolfing 工場生産車両。LHDのブラックサファイアにシ ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピンホワイトにゴールドのデコライン。内装はサドルブラウン。オプションはトップビュー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation