• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月08日

CANバス分岐コネクタ作ってみた

CANバス分岐コネクタ作ってみた 先日導入したTorqueと、以前から使っているR-VIT i-Color FLASHを一緒に使えないかな?ということで、2つのOBD2接続機器をつなげるためのCANバス分岐コネクタを作ってみることに。インピーダンスとかID衝突とか懸念材料はあるけど、とりあえずやってみよう♪

PivotのOBD延長ハーネスがいかにも弄ってくださいって感じでケーブル剥き出しになってるので、ケーブルを差し替え差し替え。

機器接続側の白いコネクタa、bのうち、bはもともと電源とアースぐらいしかつながっていなかったところを、CAN+/CAN-信号線もつないでみました。

Bluetoothドングルはコネクタから常時電源を受けっぱなしとのことで、電源線はACCにでもつなぐことにします。

配線変更はこんな感じ。上がオリジナルで、下が改変後。


動作確認は、内装パネル開いて電源取り出ししないとできないのでおあづけ。

今夜が市川ならやったろうけど、川崎じゃ無理だろな(^^;

ブログ一覧 | こうさく | 日記
Posted at 2012/09/08 18:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥会津ツーリング①JR只見線
アユminさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

ベニマルで💦
chishiruさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年9月8日 19:30
こんばんは~♪
これは凄い!!ココに複数の機器を繋ごうと思うと、ぜひとも欲しいコネクタですよね。
成功をお祈りします。
コメントへの返答
2012年9月9日 2:16
成功するかどうかは全く未知数ですけどね(^^;
機器の組み合わせにもよるでしょうし。
失敗したら、スイッチ付けようかな♪
2012年9月9日 9:50
こんにちはぁ┏○ペコ

CAN-Busをモニターしているだけなら
IDの衝突は起こりませんですね

検討を祈ります(o^―^o)
コメントへの返答
2012年9月10日 7:14
お久しぶりです(^^)ノ

CANデータって垂れ流しされてるだけでしたっけ?それならイケるかも(^o^

この週末は弄れなかったので、結果は来週かな~(^^;

プロフィール

「3・4・6号善行長後線【六会工区】開通 と第64回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48400788/
何シテル?   04/30 07:58
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation