
恒例の2019年走行記録整理です♪
← 今年1年の走行軌跡。(一部省略)
主な遠征は、以下。
1月 北海道冬帰省(復路)、
4月 水郷エリア
6月 市川SAB
7月 河口湖
8月 山中湖
8月 ラグナシア
12月 北海道帰省(往路)。
一日走行距離ベスト3
1.413km(2019/04/29) 水郷エリア釣り巡り
2.401km(2019/01/04) 北海道帰省 復路 新潟~三条燕~圏央道~神奈川
3.391km(2019/12/28) 北海道帰省 往路 神奈川~長岡~新潟
歴代走行距離ベスト8(今年はランクインなし)
1.942km(2009/04/19) うどんオフ 復路 尼崎~徳島~神奈川
2.707km(2012/08/04) うどんオフ 往路 瀬戸大橋経由
3.685km(2012/08/05) うどんオフ 復路 明石海峡大橋経由
4.681km(2013/04/30) 北海道帰省 往路 神奈川~北浦~きたかん~新潟
5.634km(2013/06/08) 東北春オフ 往路 奥州市寄り道
6.620km(2015/05/30) 北海道帰省 往路 神奈川~柏~北浦~磐越道~新潟
7.607km(2009/09/26) 北海道帰省 復路 盛岡~神奈川
8.602km(2010/08/28) 神奈川帰省 復路 箱根~神奈川~神戸
<燃費記録:1年間のまとめ>
(2018/12/30~2019/12/29)
走行距離: 6,111.5km
給油量: 660.05リットル
平均燃費: 9.26km/リットル
走行距離は6,000kmをやっと超える程度。
低走行記録歴代1位、です。
最低記録:7.80km/リットル (8/29~10/6)
今年は給油17回のうち、8キロ未満は3回。
最高記録:11.66km/リットル (8/28)
ラグナシア帰りの箱根越えを含む記録。
歴代30位にも入らず。
1年間のガソリン単価平均は¥134で、まあ、平凡な値。
グラフの赤枠部が2019年データ。
さて、12/28および12/29給油の第281、282回燃費です!!
【第281回】
#278(10/06) 364.1km/46.70L = 7.80km/L (レギュラー)=>\173/10km
#279(11/03) 228.7km/28.32L = 8.08km/L (レギュラー)=>\170/10km
#280(12/08) 383.4km/46.11L = 8.31km/L (レギュラー)=>\159/10km
→#281(12/28) 309.7km/38.00L =
8.18km/L (レギュラー)=> \174
/10km
走行内訳は、
市街 42%
郊外走行 58%
バイパス・高速 0%
でした。
ガソリン単価は前回(3週前)から3円Upの、135円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
【第282回】
#280(12/08) 383.4km/46.11L = 8.31km/L (レギュラー)=>\159/10km
#281(12/28) 309.7km/37.00L = 8.18km/L (レギュラー)=>\174/10km
→#282(12/29) 450.2km/40.70L =11.06km/L (レギュラー)=> \133/10km
走行内訳は、
市街 18%
郊外走行 24%
バイパス・高速 58%
でした。
ガソリン単価は前日の神奈川から5円Upの、147円。 レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費 9.56km/L で変わらず。
おそらくこれが、今年最後の投稿。
皆様よいお年を♪
Posted at 2019/12/30 21:41:59 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2019年12月24日
パナ子さんの登場も、
14回目となりました。
過去13回は、カテゴリ「つづく」でどうぞww
オンラインクレーンでは、2体げっつー。
そして今年も、
相鉄ローゼンのハガキ懸賞で6号ケーキプレゼントげっつー。

Posted at 2019/12/24 21:47:06 | |
トラックバック(0) |
つづく | 日記
2019年12月08日

先日某格安輸入タイヤ通販店から購入した1本¥9k未満のスタッドレス、近所のGSでホイル組み換えまでしておいたものを車に装着しました。
純正アルミがボロボロなのでアルミホイルセットも考えたけど、結局継続使用(^^;
[タイヤ交換]
from: TOYO DRB 205/50R17 89V
to: ATR SPORT Winter 101 205/55R16 91H
’15夏シーズンは 4,289km走行
’15-16冬シーズンは2,531km走行。
’16夏シーズンは 3,612km走行
’16-17冬シーズンは2,488km走行。
’17夏シーズンは 4,702km走行
’17-18冬シーズンは2,577km走行。
’18夏シーズンは 4,527km走行
’18-19冬シーズンは2,313km走行。
’19夏シーズンは 3,770km走行
外したタイヤの清掃を、濡れタオルでフキフキするだけに簡略化したら、ナット&ハブ清掃込みで朝の1.5hで換装完了♪
さて、12/8給油の第280回燃費です!!
#277(08/28) 537.6km/46.09L =11.66km/L (レギュラー)=>\111/10km
#278(10/06) 364.1km/46.70L = 7.80km/L (レギュラー)=>\173/10km
#279(11/03) 228.7km/28.32L = 8.08km/L (レギュラー)=>\170/10km
→#280(12/08) 383.4km/46.11L =8.31km/L (レギュラー)=> \159/10km
走行距離内訳は、
市街 46%
郊外走行 54%
バイパス・高速 0%
でした。
ガソリン単価は約1か月前から5円Downの、132円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費 9.56km/Lに0.01ポイントDown~。
Posted at 2019/12/08 11:31:20 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2019年11月03日

いつものクレーンゲーム、
今回はフィギュア11体、雑貨5個♪
第一弾
第二弾
第三弾
第四弾
第五弾
第六弾
第七弾
第八弾
さて、11/3給油の第279回燃費です!!
#276(08/25) 217.9km/24.83L = 8.78km/L (レギュラー)=>\148/10km
#277(08/28) 537.6km/46.09L =11.66km/L (レギュラー)=>\111/10km
#278(10/06) 364.1km/46.70L = 8.08km/L (レギュラー)=>\170/10km
→#279(11/03) 228.7km/28.32L =8.08km/L (レギュラー)=> \170/10km
走行距離内訳は、
市街 65%
郊外走行 35%
バイパス・高速 0%
でした。
特に何もなく平均的な使いかただと8km/Lということですかね。
ガソリン単価は約1か月前からですが2円Upの、137円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費 9.57km/Lで変わらず。
Posted at 2019/11/03 13:47:14 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2019年10月06日
mazda5 になりました!
これまでは、左に mazda5、右に Premacy。
台風一過で洗車したついでに、右のPremacyをはがして、Premacy卒業です!
釣り糸でエンブレムをはがしたあとは、
シールはがしでのりをあらかた取ったけどまだ残っている。
コンパウンドで粗目→細目→極細目と磨いていって、一見見えなくなりました\(^o^)/

光の加減では、まだうっすら見えるけどね(^^;
さて、10/6給油の第278回燃費です!!
#275(08/12) 388.2km/41.34L = 9.39km/L (レギュラー)=>\138/10km
#276(08/25) 217.9km/24.83L = 8.78km/L (レギュラー)=>\148/10km
#277(08/28) 537.6km/46.09L =11.66km/L (レギュラー)=>\111/10km
→#278(10/06) 364.1km/46.70L =7.80km/L (レギュラー)=> \173/10km
燃費悪ぅ~~。今年のワーストだわ。
今回は、Dら-車検場間の往復約50kmも含むのだけど、
どうやら、車検時の燃費を前後から計算すると、5.3km/Lだったっぽい!
まぁ、ウィンカーポジションが片側点灯だったり、
ヘッドライトの再検があったりと、アイドリング状態で手間をかけたみたいだけどwww
走行距離内訳は、
市街 73%
郊外走行 27%
バイパス・高速 0%
でした。
ガソリン単価は1か月以上前からですが5円Upの、135円。レギュラー。 カード引落し時に7円引き。
消費増税分は、3円分くらいですかね。
通算平均燃費 9.57km/Lに0.01ポイントDown~。
Posted at 2019/10/13 11:52:01 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記