• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

オイルコウカ~ン!(’18春) と第252回燃費

オイルコウカ~ン!(’18春) と第252回燃費
 ← しんぶんしのリベンジ♪


さて、11年目車検時のオイル交換から半年くらい経ったところでオイル交換。
今回のODDは、98,098km。
車検時が、94,283kmだったので、4,000kmも行ってない。

アンダーカバーのネジ3個がもう外せなくて、エレメント交換には苦労かけた模様。作業員さんありがとう。

入れたオイルは、
 BP キュート 0w-20 4L + モリドライブ トリートメント 0.3L
と、エレメント。
エレメント交換すると、合計の4.3Lぴったり消費してゲージの中央くらい。


さて、4/29給油の第252回燃費です!

#249(01/04) 569.5km/52.79L =10.79km/L (レギュラー)=>\122/10km
#250(02/11) 445.8km/57.00L = 7.82km/L (レギュラー)=>\175/10km
#251(03/10) 503.8km/55.51L = 9.08km/L (レギュラー)=>\147/10km
#252(04/29) 365.3km/45.71L = 7.95km/L (レギュラー)=> \147/10km

走行距離内訳は、
 市街       72%
 郊外走行    28%
 バイパス・高速  0%
でした。

もうここんとこ、少年野球の道具運びにしか使ってません、、、(汗


ガソリン単価は、約1か月半前の前回から4円Upの、137円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.59km/Lに0.01ポイントDown、、、、。v
Posted at 2018/04/29 21:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年04月28日 イイね!

タイヤコウカ~ン!(’18春)

タイヤコウカ~ン!(’18春)なかなか時間が取れなくてできなかったタイヤ交換をやっと実施。

スタッドレスは、3シーズン終了し、トータル約7600km走行。
相変わらず3本+1本の異種混合。
値段が4倍以上するダンロップのほうが削れ度が大きい感じ。それだけ柔いのか?
4シーズン目も使うか、買い替えるか、悩みどころだなぁ。


[タイヤ交換]
from:  KENDA KR36 205/55R16 91Q  + ダンロップWM01 205/55R16 91Q
to: TOYO DRB 205/50R17 89V

’15夏シーズンは 4,289km走行
’15-16冬シーズンは2,531km走行。
’16夏シーズンは 3,612km走行
’16-17冬シーズンは2,488km走行。
’17夏シーズンは 4,702km走行
’17-18冬シーズンは2,577km走行。

Posted at 2018/04/28 20:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2018年03月12日 イイね!

最近はまっているオンラインクレーン と第251回燃費

最近はまっているオンラインクレーン と第251回燃費24時間いつでもどこででも遊べるネットクレーンゲーム!
獲得したプライズは日本全国無料で配送!

最近ハマってます(^o^

1手で取れたり、20手近くかかったり、景品がポロンと落ちた時は快感♪
そんでもって、景品が届いてみると、結構でかい箱!
でもそもそもフィギュアを飾る場所ないし、箱は場所取るし、どーしよー。

じゃんけん大会あったら即出品なのにな(笑



さて、3/10給油の第251回燃費です!

#248(12/30) 464.8km/43.90L =10.59km/L (レギュラー)=>\130/10km
#249(01/04) 569.5km/52.79L =10.79km/L (レギュラー)=>\122/10km
#250(02/11) 445.8km/57.00L = 7.82km/L (レギュラー)=>\175/10km
#251(03/10) 503.8km/55.51L = 9.08km/L (レギュラー)=> \147/10km

走行距離内訳は、
 市街      39%
 郊外走行    37%
 バイパス・高速 24%
でした。

少年野球の遠征で小田原通いしたので燃費はやや伸びた♪

ガソリン単価は、約1か月前の前回から4円Downの、133円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.60km/Lで変わらず。
Posted at 2018/03/12 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年02月11日 イイね!

老眼鏡の代わり? と第250回燃費

老眼鏡の代わり? と第250回燃費HAZUKIルーペは高くて手が出ないので、類似品をば。

焦点が合う距離が狭すぎで使いづらい、、、(^^;


それでも、子供のプラモデルの手伝いが少し楽になりました♪



さて、2/11給油の第250回燃費です!

#247(12/25) 314.4km/41.29L = 7.61km/L (レギュラー)=>\132/10km
#248(12/30) 464.8km/43.90L =10.59km/L (レギュラー)=>\130/10km
#249(01/04) 569.5km/52.79L =10.79km/L (レギュラー)=>\122/10km
#250(02/11) 445.8km/57.00L = 7.82km/L (レギュラー)=> \175/10km

57.0L給油は、歴代2位のハラベコ記録。

走行距離内訳は、
 市街      76%
 郊外走行    16%
 バイパス・高速  8%
でした。

8km/Lを割り込んでしまった(><
走行日数21日中、5km未満走行が延べ40回もあったのが効いたかなぁ。

ガソリン単価は、約1か月前の前回から5円Upの、137円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.60km/Lに0.01ポイントDown。

ガソリン価格、じわじわ上がってますかね。
Posted at 2018/02/12 10:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年01月04日 イイね!

2017-18北海道帰省と第249回燃費

2017-18北海道帰省と第249回燃費あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて今回の年末年始も、恒例のプレマシーでの北海道帰省をしてきました。

往路は12月29日金曜日。平日でETC休日割引がないためいつものように日の出IC~長岡IC間のみ高速利用とし、日の出ICまでの70kmと、長岡~新潟の80kmを下道で走行。

長岡からのルートは、県道2号を選択。走っている車はあまりなく、1.5時間強で新潟市域へ。
このルートも結構良かった。


新潟への往路パターンが徐々に増えてきました。


さて、フェリー。
前日までは日本海大荒れで運休や到着遅れが出てたけど、乗った便には遅れなく、
29日の夜23時過ぎに出航。

フェリーでは恒例のビンゴ大会で景品げっつ。
参加者は非常に少なかったので、余裕で2個。
でも、最初にリーチに到達したカードは、4リーチまで行ったけど結局ビンゴ無し。


翌16時過ぎに苫東へ到着後、札幌近郊まで行って給油


復路のフェリーは17年の新造船に入れ替わっており、
昨年までの朝10:30小樽->翌朝6:00新潟よりも時短の17:00小樽->翌朝9:00新潟便。

新造フェリーの個室は、シャワーもトイレも付いていて、TVが壁掛けでHDMI入力端子も付いてました。従来船よりちょっと値上げされてたけど、不必要に豪華になっている(^^;


ビンゴ大会は参加者が結構居た中、フェリーバター飴と、ソフトドリンク券をげっつ。


新潟港フェリーターミナルからはいつものように三条燕ICまで下道で。
今回は、新津バイパスからR403に入りひたすら南進。


田上駅近辺で建設中の未開通不通区間あり、旧道迂回して復帰。
次回来るときには開通してるかな?


このルートは、信号がちょこちょこあるので、河岸道路よりは若干時間かかったかも。

復路パターンは高速より東側を開拓中。


三条燕ICから高速に乗ってすぐの栄PAでは、いつもの栃尾の大きつねうどんに加え、


栃尾の油揚げドック。

確かに、オーロラソースがマッチしてました。

長岡から湯沢までは吹雪いていて積雪もあり、車線変更ではかなりハンドル取られる状況。
雪影響で関越トンネル手前では5~6kmの渋滞も発生。月夜野あたりまでは雪降ってたかな。
今回、新潟側で結構降っていた影響か、屋根の上に雪を乗せたまま高速を走るアホな車が多数。どうなってる!?


さて、神奈川に帰着しての第249回燃費です!


【2018/1/4 第249回燃費】
#246(11/20) 416.8km/50.19L = 8.30km/L (レギュラー)=>\135/10km
#247(12/25) 314.4km/41.29L = 7.61km/L (レギュラー)=>\132/10km
#248(12/30) 464.8km/43.90L =10.59km/L (レギュラー)=>\130/10km
#249(01/04) 569.5km/52.79L = 10.79km/L (レギュラー)=> \122/10km

走行距離内訳は、
 市街      12%
 郊外走行    38%
 バイパス・高速 50%
でした。

札幌近郊での燃費は、 8.97km/L
新潟~神奈川区間は、11.09km/L

ガソリン単価は、前回の札幌近郊から6円Downの、132円。レギュラー。 カード引落し時に7円引き。
 通算平均燃費 9.61km/Lで変わらず。
Posted at 2018/01/06 02:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation