• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

ワイパーコウカーン!(雪用) と第38回燃費(CX-5)

ワイパーコウカーン!(雪用) と第38回燃費(CX-5)11月初めのスタッドレスタイヤへの交換に続き、もう2週間後に迫る帰省に備えてスノーブレードに交換。
CX-5用のスノーブレードはほぼ選択肢がなく(?)、NWBの
 グラファイトエアロスリム対応雪用ワイパー AS60W+AS45W(Aクリップ)
です。


スノーブレード、太っ!!

元のワイパーゴムはちょっとくたびれ気味なので、来春に夏ワイパーにするときにはゴム替え要りそう。



さて、12/11給油の第38回燃費です!!
#035(10/07) 169.0km/16.46L = 10.27km/L (レギュラー)=>\164/10km
#036(10/30) 373.6km/31.07L = 12.02km/L (レギュラー)=>\158/10km
#037(11/16) 325.7km/25.32L = 12.86km/L (レギュラー)=>\123/10km
#038(12/11) 351.4km/29.90L =11.75km/L (レギュラー)=> \143/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、11.89km/L(誤差-1.18%)。
車両燃費計は12.4km/L(誤差-6.22%)。

前回給油から25日中13日出動、26回走行。
1回あたり平均13.5km、5㎞以下走行6回。

走行距離内訳は、
 市街      41%
 郊外走行    52%
 バイパス・高速  7%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で1カ月前の前回から
10円Up!!
の171円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで168円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.03km/Lで0.02ポイントUp。

ガソリンまた値上がりしてる~!?




Posted at 2023/12/17 14:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2023年11月16日 イイね!

タイヤコウカーン!('23冬) と第37回燃費(CX-5)

タイヤコウカーン!('23冬) と第37回燃費(CX-5)コロナで控えていたけど今年は北海道へ帰省のため、CX-5に乗り換えてから初のタイヤ交換。

11月あたまの三連休最終日に気温25度(?)のなか、替えるの早すぎた?と思いながらの作業。
もう体力ないので、今回からインパクトレンチを導入。ナットのつけ外しは楽ちんになったけど、タイヤがでかくて重い(><

そして、フロントのジャッキポイントが奥の方で、油圧ジャッキのストロークを確保できずかなり苦労。次回からはカースロープ使おう。。。

3日くらい筋肉痛続いたわ。

[タイヤ交換]
from: GEOLANDAR G98:純正タイヤ 225/65R17 102H
to: GOODYEAR ICE NAVI SUV 225/65R17 102Q

’21~23夏シーズンは 12,147km走行



さて、11/16給油の第37回燃費です!!
#034(09/24) 501.8km/46.17L = 10.87km/L (レギュラー)=>\157/10km
#035(10/07) 169.0km/16.46L = 10.27km/L (レギュラー)=>\164/10km
#036(10/30) 373.6km/31.07L = 12.02km/L (レギュラー)=>\158/10km
#037(11/16) 325.7km/25.32L =12.86km/L (レギュラー)=> \123/10km

忍野往復あったこともあり、CX-5での燃費記録更新。

マルチモニタ燃費計の集計値では、12.75km/L(誤差+0.10%)。
車両燃費計は13.4km/L(誤差-5.32%)。

前回給油から17日中9日出動、21回走行。
1回あたり平均15.5km、5㎞以下走行3回。

走行距離内訳は、
 市街      36%
 郊外走行    37%
 バイパス・高速 27%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で半月前の前回と同じ161円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで158円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.01km/Lで0.04ポイントUp。

過去の記録を0.01ポイント上回って記録更新。


Posted at 2023/11/16 23:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月30日 イイね!

いきものがかりライブ と第36回燃費(CX-5)

いきものがかりライブ と第36回燃費(CX-5)申し込みした記憶はあまりないのだけど、Amazonでお買い物していたら「Amazon Music Live:いきものがかり」(豊洲PIT)にご当選。ペア招待なので、かみさん誘ったら、厚木か海老名なら行くけど豊洲なんて行ってられない、とのつれない返事。一人で仕事帰りに行ってみた。

受付から入場まで時間があったので周辺散歩。


スカイツリーが見えたり


東京タワーが見えたり


レインボーブリッジが見えたりと、なかなかのロケーションですね。


ライブでは、特別トークゲストとしてプリキュアシリーズのプロデューサと声優2名が来てたのだけど、そういえば、オトナプリキュアのOP曲、いきものがかりだった!パンフになんか挟まってたけど、オトナプリキュアのシールじゃん!(現地では気づかず帰宅後に気づく)と、いろいろつながった。


ライブなんて20数年ぶりだったけど、おっさんなりに楽しめました♪



さて、10/30給油の第36回燃費です!!
#033(08/19) 311.3km/32.59L = 09.55km/L (レギュラー)=>\180/10km
#034(09/24) 501.8km/46.17L = 10.87km/L (レギュラー)=>\157/10km
#035(10/07) 169.0km/16.46L = 10.27km/L (レギュラー)=>\164/10km
#036(10/30) 373.6km/31.07L =12.02km/L (レギュラー)=> \131/span>/10km

久里浜往復2回あったため、若干の燃費押上げ効果。

マルチモニタ燃費計の集計値では、11.82km/L(誤差+0.82%)。
車両燃費計は12.6km/L(誤差-5.43%)。

前回給油から23日中12日出動、26回走行。
1回あたり平均14.4km、5㎞以下走行6回。

走行距離内訳は、
 市街      43%
 郊外走行    34%
 バイパス・高速 23%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で3週前の前回から8円Downの161円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで158円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.97km/Lで0.03ポイントUp。


Posted at 2023/10/31 00:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2023年10月07日 イイね!

電力量計増設中 と第35回燃費(CX-5)

電力量計増設中 と第35回燃費(CX-5)前回に続き、新HEMS構築の2ndステップとして、コンセント単位の電力量計を増設中。
「SwitchBot プラグミニ」がAPI提供ありデータ取得できるとのことで、1台お試しで導入すると、これは使えそう。
たまたまセールでまとめ売りしてたこともあり、5台体制まで持ってきた。

ひとまず連続データ取得とグラフ化は回るようになったのは確認。

1つのグラフにまとめるには処理負荷的に厳しそう。
生excel、Looker Studio、Power BI Desktopと試してみたけど、何が良いかねぇ。


さて、10/07給油の第35回燃費です!!
#032(08/06) 212.7km/16.98L = 12.53km/L (レギュラー)=>\136/10km
#033(08/19) 311.3km/32.59L = 09.55km/L (レギュラー)=>\180/10km
#034(09/24) 501.8km/46.17L = 10.87km/L (レギュラー)=>\157/10km
#035(10/07) 169.0km/16.46L =10.27km/L (レギュラー)=> \164/10km

バッテリー上がりがありいろいろリセットされたので、
マルチモニタ燃費計の集計値、車両燃費計との比較は今回はパス。

前回給油から13日中6日出動、14回走行。
1回あたり平均12.1km、5㎞以下走行0回。
走行距離内訳は、
 市街      54%
 郊外走行    46%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で2週前の前回から5円Downの169円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで164円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.94km/Lで0.01ポイントDown。


ガソリン価格、ピークアウトはしたけど、もう1段、2段下がってほしいなぁ。
Posted at 2023/10/08 13:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2023年09月24日 イイね!

自宅の消費電力管理どうする? と第34回燃費(CX-5)

自宅の消費電力管理どうする? と第34回燃費(CX-5)2012年から導入していたHEMSサービス「フレッツ・ミルエネ」が24年3月にサービス終了とのことで、代替サービスを探していたら、「Nature Remo E lite」というものがあることを発見。
スマートメータのBルートサービスを使って、スマートメータから直接データを取得できるものらしい。さらに、APIが提供されていて、GAS(Google Apps Script)でデータ取得し、Looker Studioで任意の加工をして表示も可能。

早速入手してBルートサービス申請し、メイン画面を上図のような構成で作ってみた。
・前日比の消費電力時間変化グラフ
・当日消費電力量
・データ取得時点での前日比
・過去1週間の30分毎電力消費量推移と前日比

ほかにもデータを元にいろいろできそう。

ちなみにミルエネ画面はこちら。


GASでデータ取得の際には都度、フリーのIoTデータ可視化サービス「Ambient」に送ることで、こちらでもグラフ化が可能。


現状のミルエネでは家全体に加え、コンセント単位のデータも取得できていたのだけど、Nature Remo E liteでは家全体にしか対応していないので、コンセント単位の電力量取得も検討中。


さて、9/24給油の第34回燃費です!!
#031(07/30) 289.6km/26.16L = 11.07km/L (レギュラー)=>\148/10km
#032(08/06) 212.7km/16.98L = 12.53km/L (レギュラー)=>\136/10km
#033(08/19) 311.3km/32.59L = 09.55km/L (レギュラー)=>\180/10km
#034(09/24) 501.8km/46.17L =10.87km/L (レギュラー)=> \157/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.83km/L(誤差-0.61%)。
車両燃費計は11.2km/L(誤差-4.12%)。

前回給油から36日中19日出動、47回走行。
1回あたり平均10.7km、5㎞以下走行7回。
走行距離内訳は、
 市街      64%
 郊外走行    36%
 バイパス・高速  0%
でした。

前回給油後、燃料費補助の延長が発表され、値下がり待ちで給油を控えていたけど、走行距離490kmくらいで燃料アラームが出たので、致し方なく給油。

ガソリン単価は、店頭価格で5週前の前回から3円Downの174円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで171円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.95km/Lで0.01ポイントDown。

ガソリン単価最高記録は回避~。
Posted at 2023/09/24 10:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation