
6/2(金)は雨の予報の中、日帰りで関西へ行ったら、帰りに新幹線運休食らって復路22時間掛かっちゃった(^^;
出先から帰路につき、新大阪まで辿り着いたのは6月2日の16時頃。
新大阪->新横浜で乗る予定だった列車は8時間遅れで出発するも、名古屋で運行取り止め。
名古屋では14番ホームに用意されていたホテル列車に0時ごろ入り、結局12時間後に運行再開となるまでそこで足止め。
ホテル列車に入る時点では出発時刻が99:99の表示。
グリーン車で休んでたら、その車両が運航再開第二号となり、臨時のぞみ904号全席自由席として出発したので、そのまま新横浜へ。
新幹線パーサーが何か配り始めたので、軽食か!?と思ったら、おしぼりだけでした(^^;
(おむすび弁当は自腹です)
天竜川、大井川、安倍川、酒匂川、相模川など、軒並み濁流でしたねぇ。
大変な天気だったけど、「左富士」ていうの? A列席からも富士山見えてた♪
三島あたりまで来た頃には、下りも続々と走り出してました。
新横浜ではエクスプレス予約に登録したモバイルSuicaで出ようとしたら引っ掛かってしまったので、有人改札の列に並んだら30分掛かっちゃった。
新横浜までは車で来てたので駐車場でふと見上げると、下り線ホームは人であふれてましたねぇ。(この時点で6月3日14時15分)
駐車場では新幹線利用票を提示するとパークアンドライド割引があるが、手持ちの利用票は6/2のもの。出庫6/3で有効なのか不明だったのだけれど、割引されました♪
さて、6/3給油の第28回燃費です!!
#025(03/21) 325.2km/28.33L = 11.48km/L (レギュラー)=>\130/10km
#026(04/21) 356.3km/33.04L = 10.78km/L (レギュラー)=>\142/10km
#027(05/14) 494.2km/42.94L = 11.51km/L (レギュラー)=>\132/10km
→#028(06/03) 399.4km/33.29L =12.00km/L (レギュラー)=> \128/10km
マルチモニタ燃費計の集計値では、11.44km/L(誤差+3.89%)。
車両燃費計は12.2km/L(誤差-2.76%)。
前回から20日のうちの16日出動、32回走行。1回あたり平均12km走行。
うち24km以上走行は5回。(伊勢原、新横浜)
走行距離内訳は、
市街 45%
郊外走行 42%
バイパス・高速 13%
でした。
ガソリン単価は、店頭価格で3週前から1円Upの158円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで153円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費
10.88km/Lで0.05ポイントUp。
Posted at 2023/06/04 01:45:21 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2023年05月14日

ここんとこ出張移動中にお昼を取ることが多くなり、今回はエキナカの立ち食い寿司へ。
よくじじばばが行列しているのを見かけていたのだけど、早めの時間ですんなり入れました。
ランチ9貫759円でおいしゅうございました♪
さて、5/14給油の第27回燃費です!!
#024(02/27) 362.6km/33.70L = 10.76km/L (レギュラー)=>\138/10km
#025(03/21) 325.2km/28.33L = 11.48km/L (レギュラー)=>\130/10km
#026(04/21) 356.3km/33.04L = 10.78km/L (レギュラー)=>\142/10km
→#027(05/14) 494.2km/42.94L =11.51km/L (レギュラー)=> \132/10km
マルチモニタ燃費計の集計値では、11.49km/L(誤差+0.16%)。
車両燃費計は12.1km/L(誤差-6.44%)。
前回から22日のうちの17日出動、41回走行。1回あたり平均12km走行。
走行距離内訳は、
市街 48%
郊外走行 51%
バイパス・高速 1%
でした。
ガソリン単価は、店頭価格で3週前から1円Downの157円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで152円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費
10.83km/Lで0.03ポイントUp。
Posted at 2023/05/16 21:45:13 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2023年04月22日

毎度の燃費記録では、満タン計測法燃費と、マルチメータの燃費計および車両燃費計との誤差比較をしているけど、グラフ化してみるとこんな感じに。
いつも車両燃費計が良い値が出ていたので、まあそのとおりですね。
車両燃費計信じてると燃料切れの恐れがあるので、5%~8%ほどは余裕見ないと。
満タン600㎞走行と考えると、30~50㎞くらいの差になるので結構大きいかも。
さて、4/22給油の第26回燃費です!!
#023(01/30) 319.7km/28.51L = 11.21km/L (レギュラー)=>\133/10km
#024(02/27) 362.6km/33.70L = 10.76km/L (レギュラー)=>\138/10km
#025(03/21) 325.2km/28.33L = 11.48km/L (レギュラー)=>\130/10km
→#026(04/22) 356.3km/33.04L =10.78km/L (レギュラー)=> \142/10km
マルチモニタ燃費計の集計値では、10.78km/L(誤差+0.06%)。
車両燃費計は11.3km/L(誤差-5.49%)。
走行距離内訳は、
市街 60%
郊外走行 40%
バイパス・高速 0%
でした。
ガソリン単価は、店頭価格で1か月前から4円UPの158円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで153円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費
10.80km/Lで変わらず。
Posted at 2023/04/22 14:45:06 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2023年03月21日

伊勢原の管理釣り場に行くのに開場時間7:30に合わせようとすると道路が混雑するので、混雑ポイントを早めに通り、遠回りして行くことに。
そこで、2022年4月16日に開通したE1A 新東名 新秦野IC~伊勢原大山ICを初めて通ってみた。
大井松田IC側から、R246上り線(赤線)を進み、接続道路(水色線)からE1A新東名(青線)へ。
全然車いなくてガラガラ~。
さて、3/21給油の第25回燃費です!!
#022(12/30) 216.2km/21.28L = 10.16km/L (レギュラー)=>\155/10km
#023(01/30) 319.7km/28.51L = 11.21km/L (レギュラー)=>\133/10km
#024(02/27) 362.6km/33.70L = 10.76km/L (レギュラー)=>\138/10km
→#025(03/21) 325.2km/28.33L =11.48km/L (レギュラー)=> \130/10km
マルチモニタ燃費計の集計値では、11.44km/L(誤差+0.55%)。
車両燃費計は12.1km/L(誤差-4.99%)。
走行距離内訳は、
市街 42%
郊外走行 36%
バイパス・高速 22%
でした。
ガソリン単価は、店頭価格で3週前と同じ154円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで149円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費
10.80km/Lに0.03ポイントUp。
Posted at 2023/03/21 14:36:24 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記
2023年02月27日

DriveOnで給油すると抽選チケットが発行されて、抽選してみるんだけど、当たりを引くのは、4~5回に1回程度か、それ以下かな~。
今回は、ハーゲンダッツが当たった♪
さて、2/27給油の第24回燃費です!!
#021(12/11) 559.2km/47.56L = 11.76km/L (レギュラー)=>\125/10km
#022(12/30) 216.2km/21.28L = 10.16km/L (レギュラー)=>\155/10km
#023(01/30) 319.7km/28.51L = 11.21km/L (レギュラー)=>\133/10km
→#024(02/27) 362.6km/33.70L =10.76km/L (レギュラー)=> \138/10km
マルチモニタ燃費計の集計値では、10.61km/L(誤差+1.42%)。
車両燃費計は11.2km/L(誤差-6.12%)。
安定のマルチモニタの勝利。
走行距離内訳は、
市街 49%
郊外走行 51%
バイパス・高速 0%
でした。
ガソリン単価は、店頭価格で4週前と同じ154円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで149円。
レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
通算平均燃費
10.77km/Lで変わらず。
Posted at 2023/03/02 22:01:31 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記