• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

横浜環状3号線(戸塚地区・南戸塚地区)開通 と第11回燃費(CX-5)

横浜環状3号線(戸塚地区・南戸塚地区)開通 と第11回燃費(CX-5)久しぶりの、開通道路走ってみたシリーズは、
横浜環状3号と国道1号線を接続する、1,020m区間を試走。

まだランプ部の部分開通なので、R1下り→環三内回り方向と、環三外回り→R1下り方向の出入りしかできません。


今回は、環三外回り→R1下りと走ってみましたが、今後使うパターンとしては、R1下りから原宿・影取の渋滞回避して大船方面に抜ける時、かなぁ。
戸塚警察署-熊野神社ルートの置き換え的な。

環三外回りをまっすぐ来て、開通区間に入るところ。



さて、4/30給油の第11回燃費です!!
#008(02/06) 328.6km/31.86L = 10.31km/L (レギュラー)=>\147/10km
#009(02/27) 265.1km/25.94L = 10.22km/L (レギュラー)=>\150/10km
#010(03/27) 379.1km/37.41L = 10.13km/L (レギュラー)=>\154/10km
#011(04/30) 337.1km/31.67L =10.64km/L (レギュラー)=> \146/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.41km/L(誤差1.26%)。
車両燃費計は11.0km/L(誤差-4.84%)、なので、またマルチモニタの勝ち。(9勝1分け)

送迎の短距離走が減った分、前回よりは燃費改善したけれど相変わらず遠乗りなしなので伸びもせず。これまでの燃費はまぁ安定してますね。


走行距離内訳は、
 市街      59%
 郊外走行    41%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で1か月前の前回から1円Downの160円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで155円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.45km/Lに0.02ポイントUp。
Posted at 2022/04/30 10:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2022年03月27日 イイね!

i-DM 3rdステージ到達 と第10回燃費(CX-5)

i-DM 3rdステージ到達 と第10回燃費(CX-5)i-DMでやたらと平均が下がってる? と思ったら、3rdステージに到達してた♪

1stステージ開始:
 2021/7/11
2ndステージ到達:
 2021/9/2 760km
3rdステージ到達:
 2022/3/12 2,830km

てな感じです。結構かかった、のかな?


さて、3/27給油の第10回燃費です!!
#007(01/10) 228.6km/20.99L = 10.89km/L (レギュラー)=>\153/10km
#008(02/06) 328.6km/31.86L = 10.31km/L (レギュラー)=>\147/10km
#009(02/27) 265.1km/25.94L = 10.22km/L (レギュラー)=>\150/10km
#010(03/27) 379.1km/37.41L =10.13km/L (レギュラー)=> \154/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.04km/L(誤差0.83%)。
車両燃費計は10.5km/L(誤差-4.78%)、なので、またマルチモニタの勝ち。(8勝1分け)

子供が足を怪我して毎日送迎などあり出動回数多い割には距離は乗らず燃費は伸びず。

走行距離内訳は、
 市街      73%
 郊外走行    27%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格でちょうど1か月前の前回から1円Upの161円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで156円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.43km/Lに0.04ポイントDown。
Posted at 2022/03/27 10:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2022年02月27日 イイね!

ETCX登録してみた と第9回燃費(CX-5)

ETCX登録してみた と第9回燃費(CX-5)「街でも使えるETC」の IBA サービスがターンパイクで使えなくなってしばらく経ちますが、今度は「ETCX - ETCのスイスイを街のなかでも。」のETCXサービスが始まるようです。
早速登録してみましたが、通行機会の半分は不具合停止していた脆弱なIBAサービスから進歩してるかな~??


さて、2/27給油の第9回燃費です!!
#006(12/31) 218.5km/21.61L = 10.11km/L (レギュラー)=>\153/10km
#007(01/10) 228.6km/20.99L = 10.89km/L (レギュラー)=>\153/10km
#008(02/06) 328.6km/31.86L = 10.31km/L (レギュラー)=>\147/10km
#009(02/27) 265.1km/25.94L =10.22km/L (レギュラー)=> \150/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.05km/L(誤差1.72%)。
車両燃費計は10.5km/L(誤差-4.19%)、なので、またマルチモニタの勝ち。(7勝1分け)

短距離走が多かったけど有料道路往復があったので相殺され、これまでと大差ない燃費に。

走行距離内訳は、
 市街      62%
 郊外走行    31%
 バイパス・高速  7%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で3週前の前回から3円Upの160円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで153円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.47km/Lに0.02ポイントDown。
Posted at 2022/03/04 09:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2022年01月10日 イイね!

富士山とCX-5 と第7回燃費(CX-5)

富士山とCX-5  と第7回燃費(CX-5)正月休みに朝8時の映画観に行った際、
屋上駐車場まで上がってみると富士山が
良く見えるじゃないですか。
CX-5と富士山で写真撮ってみたところ、
ボディラインの陰影がうまく映っていたので、
愛車紹介の画像に採用

#余計な構造物があったので、画像では目立たないよう一部胡麻化してますww


納車から半年、まだ自分では一度も洗車してないけど全然汚れないっすね~。
コーティングしたのが良かったのかな。


さて、1/10給油の第7回燃費です!!
#004(11/06) 311.7km/28.46L = 10.95km/L (レギュラー)=>\146/10km
#005(12/05) 318.2km/30.21L = 10.53km/L (レギュラー)=>\147/10km
#006(12/31) 218.5km/21.61L = 10.11km/L (レギュラー)=>\153/10km
#007(01/10) 228.6km/20.99L =10.89km/L (レギュラー)=> \135/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.85km/L(誤差050%)。
車両燃費計は11.2km/L(誤差3.97%)、なので、マルチモニタの勝ち。(5勝1分け)

年末年始休みで朝の渋滞なく快走できていたため燃費はやや改善。

走行距離内訳は、
 市街      45%
 郊外走行    55%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、年末の前回から2円Downの、店頭価格152円から出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで147円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.53km/Lに0.04ポイントUp。
Posted at 2022/01/10 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021走行記録と第6回燃費(CX-5)

2021走行記録と第6回燃費(CX-5)恒例の2021年走行記録整理です♪
← 今年1年の走行軌跡。(一部省略)

今年もコロナ影響で神奈川県内から出てませーん。

100km以上の走行はなく、走行距離ベスト3は寂しいもの。

CX-5一日走行距離ベスト3
1. 92km(2021/08/12) 首都高K1-B(高速試走)
2. 92km(2021/07/18) 平塚ポケモン
3. 88km(2021/07/17) 茅ヶ崎藤沢

ちなみに、プレマシーでは50km超の走行なしなので、プレマシー歴代走行距離ベスト8は以下で打ち止め。
1.942km(2009/04/19) うどんオフ 復路 尼崎~徳島~神奈川
2.707km(2012/08/04) うどんオフ 往路 瀬戸大橋経由
3.685km(2012/08/05) うどんオフ 復路 明石海峡大橋経由
4.681km(2013/04/30) 北海道帰省 往路 神奈川~北浦~きたかん~新潟
5.634km(2013/06/08) 東北春オフ 往路 奥州市寄り道
6.620km(2015/05/30) 北海道帰省 往路 神奈川~柏~北浦~磐越道~新潟
7.607km(2009/09/26) 北海道帰省 復路 盛岡~神奈川
8.602km(2010/08/28) 神奈川帰省 復路 箱根~神奈川~神戸

<燃費記録:1年間のまとめ(プレマシー)>
(2020/12/30~2021/07/11)

走行距離: 1,473.5km
給油量:  179.27リットル
平均燃費:  8.22km/リットル

燃費最低記録:7.84km/リットル (12/30~2/7)
給油5回のうち、リッター8キロ未満は2回。

燃費最高記録: 8.78km/リットル (6/10)


<燃費記録:1年間のまとめ(CX-5)>
(2021/07/11~2021/12/31)

走行距離: 1,842.3km
給油量:  175.64リットル
平均燃費: 10.49km/リットル

遠乗りが無いのに10キロ越えとか、前車のときには全く考えられん(^^;

燃費最低記録:9.80km/リットル (7/11~8/7)
初回給油だけ、リッター10キロ未満でした。

燃費最高記録:10.95km/リットル (10/3~11/6)


CX-5の乗り替え後の7月~12月のガソリン単価平均は¥153。
去年より26円Up!!

ガソリン価格&燃費グラフの右端ちょびっとが2021年データ。
alt

プレマシー -> CX-5 の乗り換え年間走行距離が以下グラフの一番下の緑->青線。過去最低の、年間3,330kmでフィニッシュ。
alt



さて、12/31給油の第6回燃費です!!
#003(10/03) 266.1km/25.51L = 10.56km/L (レギュラー)=>\144/10km
#004(11/06) 311.7km/28.46L = 10.95km/L (レギュラー)=>\146/10km
#005(12/05) 318.2km/30.21L = 10.53km/L (レギュラー)=>\147/10km
#006(12/31) 218.5km/21.61L =10.11km/L (レギュラー)=> \153/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.39km/L(誤差2.66%)。
車両燃費計は10.7km/L(誤差6.46%)、なので、マルチモニタの勝ち。(4勝1分け)

朝の気温が低く、アイドリングストップが効かないことが多い分、悪化要因になったかな。

走行距離内訳は、
 市街      50%
 郊外走行    50%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、4週前の前回から1円Downの、154円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 10.49km/Lに0.05ポイントDown。



皆様よいお年を♪
Posted at 2021/12/31 18:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation