• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

新スマホ購入と 第268回燃費

新スマホ購入と 第268回燃費子供のスマホが壊れかけてきたので、自分のスマホをお下がりに回し、新しいスマホを購入。

セールを狙い、FREETELのFullHDスマホ(メモリ4G/64G)を\490(送料\500,SIM契約半年縛り付き)で購入。

今後は、REI2 Dualメイン、Xperia SX(SO-05D)サブでガラケーと合わせて3台運用。
SXではモバイルSUICAが20年に使えなくなるので、次のおサイフケータイ探さなきゃ~。


画像は左から、SO-05D、Fleaz Que(->子供用)、REI2 Dual(New)。
画面サイズが 3.7 inch -> 4.5 inch -> 5.5 inch と順調に成長中。


スペック比較:
                                                                                                                                        
                        
仕様SO-03CSO-05DFLEAZ QueREI2 Dual
サイズ111×53×9.4mm、約100g115×54×9.4mm、約95g132.4×66.5×10.35mm、約125g152×75×7.9mm、
約158g
バッテリーBA700 1,500mAhBA700 1,500mAh2,200mAh3,300mAh
連続待受時間400時間(3G)350時間(3G) - 640時間(3G)、
600時間(4G)
画面3.3インチ 854x480ドット3.7インチ 960x540ドット4.5インチ 854x480ドット5.5インチ 1920x1080ドット
OSAndroid 2.3Android 4.1.2Android 6.0Android 7.1.1 Nougat
メモリROM 1GB/RAM 512MBROM 8GB/RAM 1GBROM 16GB/RAM 2GBROM 64GB/RAM 4GB
CPUMSM8255 1.0GHzMSM8960 1.5GHzMT6735A 1.3GHzSnapdragon
625 8x2.0GHz
BluetoothBluetooth 2.1Bluetooth 3.1+EDRBluetooth 4.0Bluetooth 4.2
ビルド番号4.0.D.2.619.1.C.1.103CP-L45s_20170419FREETEL_FTJ17A00
_20180208
other Xi/FeliCaAndroid7.0 Update保証USB3.0/nanoSIM
発売日2011夏モデル2012夏モデル2017年4月2018年2月



さて、3/10給油の第268回燃費です!!

#260(08/27) 556.5km/51.08L =10.89km/L (レギュラー)=>\130/10km
#261(09/27) 331.2km/42.05L = 7.88km/L (レギュラー)=>\188/10km
#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=>\177/10km
#265(12/30) 563.9km/50.75L =11.11km/L (レギュラー)=>\120/10km
#266(01/04) 536.5km/50.49L =10.63km/L (レギュラー)=>\120/10km
#267(01/27) 384.6km/47.66L = 8.07km/L (レギュラー)=>\161/10km
#268(03/10) 314.7km/39.77L = 7.91km/L (レギュラー)=> \166/10km

毎月27日給油は、6か月で終了。

走行距離内訳は、
 市街      61%
 郊外走行    39%
 バイパス・高速  0%
でした。

走行日の平均走行距離が17kmと、近所走りを繰り返したので、燃費悪し。

ガソリン単価は、前回から1円Upの、131円。レギュラー。 カード引落し時に2円引き。
 通算平均燃費 9.58km/Lで変わらず。
Posted at 2019/03/10 17:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2019年01月27日 イイね!

クレーン沼Part5 と第267回燃費

クレーン沼Part5 と第267回燃費フィギュアは卒業したはずが、5体増、、、、。

第一弾

第二弾

第三弾

第四弾


さて、1/27給油の第267回燃費です!!

#260(08/27) 556.5km/51.08L =10.89km/L (レギュラー)=>\130/10km
#261(09/27) 331.2km/42.05L = 7.88km/L (レギュラー)=>\188/10km
#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=>\177/10km
#265(12/30) 563.9km/50.75L =11.11km/L (レギュラー)=>\120/10km
#266(01/04) 536.5km/50.49L =10.63km/L (レギュラー)=>\120/10km
#267(01/27) 384.6km/47.66L = 8.07km/L (レギュラー)=> \161/10km

12月までは偶然に27日給油が連続していたけど、今回はたまたま休日だったこともあり、合わせてみた♪

走行距離内訳は、
 市街      65%
 郊外走行    28%
 バイパス・高速  7%
でした。

市街地走行多く、燃費伸びず。
今日は二俣川まで往復して燃費を稼いだけれど、行ってなかったら、8km/L切ってたな、、、。

ガソリン単価は、前回から3円Upの、130円。レギュラー。 カード引落し時に2円引き。
 通算平均燃費 9.58km/Lに0.01ポイントDown。

Posted at 2019/01/27 20:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2019年01月06日 イイね!

2018-19北海道帰省と第266回燃費

2018-19北海道帰省と第266回燃費あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて今回の年末年始も恒例のプレマシーでの北海道帰省をしてきました。

往路は12月29日の土曜日。
数日前からの寒波により新潟特に湯沢、十日町あたりの雪がひどいようだったので、今回は東北道-磐越道回りで新潟入り。

途中は積雪路も結構あったものの、視界に影響あるような降雪は東北道那須高原あたりのみで、新潟の平野部出るころには晴れ間もあり。全体的に混雑もなく、ノーストレスで快走快走。

往路パターンは磐越道2回目かな。


新潟からのフェリーは激揺れで、自分以外は皆ぐったり。
翌日昼前に津軽海峡入ってやっと揺れが収まった頃に恒例のビンゴ大会。
今回は二人で参加し、船内お買い物券500円げっつ。


17時過ぎ到着予定だった苫東へは、揺れの影響で2時間半遅れで苫小牧へ到着。
札幌近郊で給油

札幌では、元旦早々転覆車あったり。雪道走行は注意しましょう。


実家近所では日本ハムファイターズの新スタジアム建設話があり、
アクセス道路を椴山あたりに繋げるって聞いていて、あのへん道細いのになぁと
思ってたら、橋が架け替え中のようでした。(画像右側)


帰りのフェリーは小樽発なので、札幌市街抜けてくと、先日ガス爆発した現場がありました。
車道1車線つぶして、まだ解体中。向かいのビルの窓も、ビニールシートのままのところがちらほら。


復路は小樽-新潟便。
ビンゴ大会は170名参加のなか、ソフトドリンク券げっつ。


新潟港からは、昨年教えて頂いた、新幹線側道ルートで三条燕ICまで。
折角なので、と黒崎JCTの下から新幹線側道に入ったところ、最初の5kmほどは市街地で一時停止と信号だらけだったものの、途中の運動公園あたりから信号も少なくなり、走りやすく。
結果、フェリーターミナルから三条燕ICまで、1時間2分。
このコース、市街地部をパスして途中からうまく使うと、もっと縮まりそう。


恒例の栄PAは、10時半と中途半端な時間だったので、栃尾の油揚げドックのみ。



さて、神奈川に帰着しての第266回燃費です!

【2019/1/4 第266回燃費】

#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=>\177/10km
#265(12/30) 563.9km/50.75L =11.11km/L (レギュラー)=>\120/10km
#266(01/04) 536.5km/50.49L =10.63km/L (レギュラー)=> \120/10km

走行距離内訳は、
 市街      25%
 郊外走行    21%
 バイパス・高速 54%
でした。

札幌近郊での燃費は、 8.37km/L
新潟~神奈川区間は、11.03km/L


ガソリン単価は、前回の札幌近郊から6円Downの、127円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.59km/Lに0.01ポイントUp。

Posted at 2019/01/06 20:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年12月30日 イイね!

2018走行記録と第265回燃費

2018走行記録と第265回燃費恒例の2018年走行記録整理です♪
← 今年1年の走行軌跡。(一部省略)

主な遠征は、以下。

1月 北海道冬帰省(復路)、
5月 水郷エリア
6月 河口湖
8月 少年野球夏合宿送迎 八ヶ岳周回
8月 同、小淵沢
8月 同、御殿場合宿
8月 ラグナシア
12月 北海道帰省(往路)。


一日走行距離ベスト3
1.572km(2018/8/13) 少年野球夏合宿送迎~八ヶ岳周回~身延線
2.499km(2018/12/29) 北海道帰省 往路 神奈川~郡山~新潟
3.426km(2018/5/01) 水郷エリア釣り巡り


歴代走行距離ベスト8(今年はランクインなし)

1.942km(2009/04/19) うどんオフ 復路 尼崎~徳島~神奈川
2.707km(2012/08/04) うどんオフ 往路 瀬戸大橋経由
3.685km(2012/08/05) うどんオフ 復路 明石海峡大橋経由
4.681km(2013/04/30) 北海道帰省 往路 神奈川~北浦~きたかん~新潟
5.634km(2013/06/08) 東北春オフ 往路 奥州市寄り道
6.620km(2015/05/30) 北海道帰省 往路 神奈川~柏~北浦~磐越道~新潟
7.607km(2009/09/26) 北海道帰省 復路 盛岡~神奈川
8.602km(2010/08/28) 神奈川帰省 復路 箱根~神奈川~神戸

<燃費記録:1年間のまとめ>
(2017/12/30~2018/12/30)

走行距離: 7,112.8km
給油量:  766.36リットル
平均燃費:  9.28km/リットル

走行距離は辛うじての7,000km超。
低走行記録歴代5位、かな。


最低記録:7.46km/リットル (11/20~12/27)
今年は給油17回のうち、8キロ未満は4回。

最高記録:11.44km/リットル (5/2)
北郷エリアへ釣りへ行った時の記録。
歴代30位にも入らず。


1年間のガソリン単価平均は¥139で、まあ、平凡な値。

グラフの赤枠部が2018年データ。




さて、12/30給油の第265回燃費です!!

#260(08/27) 556.5km/51.08L =10.89km/L (レギュラー)=>\130/10km
#261(09/27) 331.2km/42.05L = 7.88km/L (レギュラー)=>\188/10km
#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=>\177/10km
#265(12/30) 563,9km/50.75L =11.11km/L (レギュラー)=> \120/10km

走行内訳は、
市街      10%
郊外走行    11%
バイパス・高速 79%
でした。

ガソリン単価は前回(3日前)の神奈川から1円Upの、133円。 レギュラー。 カード引落し時に8円引き。

通算平均燃費 9.58km/L で変わらず。

おそらくこれが、今年最後の投稿。
皆様よいお年を♪
Posted at 2018/12/31 07:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年12月28日 イイね!

大荒れ予報 と第264回燃費

大荒れ予報 と第264回燃費
今シーズン最強寒波により、日本海大荒れ予想!

フェリーやばし。

本日便は、秋田港抜港決定!

← 明日も波高5m超で、南行便の欠航が心配。したら北行便も欠航なっちゃうべや。


さて、12/27給油の第264回燃費です!

#260(08/27) 556.5km/51.08L =10.89km/L (レギュラー)=>\130/10km
#261(09/27) 331.2km/42.05L = 7.88km/L (レギュラー)=>\188/10km
#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=> \177/10km

5か月連続の27日給油!!

走行距離内訳は、
 市街       72%
 郊外走行    28%
 バイパス・高速  0%
でした。

近場の野球送迎ばかりで今年最低を記録。
ワースト10の記録です。

ガソリン単価は、ちょうど1か月前の前回から7円Downの、132円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.58km/Lで変わらず。

Posted at 2018/12/28 07:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation