• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

一周年の第26回燃費

一周年の第26回燃費去年の10/1が納車だったので、
うちのプレも一周年になりました~。

← 納車から一年間の軌跡です♪※期間限定掲載にするかも~※
<茨城方面から横浜・伊豆方面を望むの図>

遠出はほとんどがオフ会ですね(^^;

プレマシーライフの皆々様、これからもよろしくです m(_ _)m



さて、9/30給油の第26回燃費です!
#026(09/30) 170.9km/20.83L = 8.20km/L (ハイオク)

#025(09/23) 400.0km/47.59L = 8.41km/L (ハイオク)
#024(08/30) 231.7km/24.11L = 9.61km/L (ハイオク)
#023(08/25) 370.2km/51.00L = 7.26km/L (ハイオク)
#022(07/29) 141.3km/15.94L = 8.66km/L (ハイオク)
#021(07/15) 321.6km/40.81L = 7.88km/L (ハイオク)

#020(06/23) 403.6km/49.36L = 8.18km/L (ハイオク)
#019(05/30) 267.6km/33.92L = 7.89km/L (ハイオク)
#018(05/13) 183.9km/21.88L = 8.40km/L (ハイオク)
#017(05/01) 162.4km/14.70L =11.05km/L (ハイオク)
#016(04/30) 479.5km/41.78L =11.48km/L (ハイオク)
#015(04/28) 422.2km/51.27L = 8.23km/L (ハイオク)
#014(03/31) 378.9km/51.39L = 7.37km/L (ハイオク)
#013(03/04) 362.7km/47.14L = 7.69km/L
#012(02/10) 404.1km/45.36L = 8.91km/L
#011(01/31) 324.0km/37.60L = 8.62km/L
#010(01/20) 319.3km/41.89L = 7.62km/L
#009(01/08) 241.5km/31.37L = 7.70km/L
#008(12/30) 139.4km/18.61L = 7.49km/L
#007(12/23) 231.1km/31.40L = 7.36km/L
#006(12/09) 393.6km/51.17L = 7.69km/L
#005(11/23) 222.5km/30.00L = 7.42km/L
#004(11/12) 283.8km/35.00L = 8.11km/L
#003(10/29) 339.8km/33.00L =10.30km/L
#002(10/21) 300.3km/32.00L = 9.38km/L
#001(10/08) 199.8km/22.50L = 8.88km/L


平均燃費 8.35km/L


高速&バイパス50%、市街走行50%
エアコン使用率20%

ガソリンは前回と同じ、 ハイオク147円

市街走行の比率が低い割に燃費が伸びませんでした。踏み過ぎです(汗



納車してまる一年、約7740km走って921.6Lのガソリンを入れました。
途中からハイオクを入れましたが、
1ヶ月点検までの穏やか運転と浜松遠征を除いて
レギュラーとハイオクの平均燃費を算出すると、


  レギュラー8.103km/L (11月~4月)

  ハイオクー8.066km/L (5月~9月)



ということで、レギュラーの勝ち~(泣

エアコンの影響が大きいかもですね。



そして、この方との一年間の燃費対決もとうとう終わってしまいました。
最後に突き放されて、ぼろ負けです(笑




at55さん、一年間、お付き合いありがとうございました。楽しかったです♪

密かに次の対戦相手募集したりして(笑

Posted at 2007/10/03 06:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2007年09月30日 イイね!

寒い日はやっぱりマフラーな(?)、新山下オフ

寒い日はやっぱりマフラーな(?)、新山下オフ今日は新山下でマフラー引渡しオフしてきました♪
この方がプレマシーを手放すにあたり純正マフラーが必要になったとのことで、うちの物置に陣取っていた純正マフラーを引き取って頂きました。

新山下AW集合の予定が雨のため隣のホームセンターに変更。
12時半頃到着し、モノクロさんの誘導で駐車すると、
距離メーターが
← こんな並びに(^^)


今日は11台が集合したのかな?参加された皆様お疲れ様でした。
全体写真は、この方と同じく撮り忘れましたので、ありません(汗

雨の止み間には横浜ベイブリッジも良く見えたので写真撮っとけばいかった。


昨日の12ヵ月点検のついでにTANABEのローダウンサスを入れたのですが、
ちょうど隣にAutoExeのサスを入れたすすさん号が停まっていたので
比較してみました。


左画像がうちの右前ホイール、右画像がすすさん号の左前ホイールです。
TANABEの方が若干ダウン量が多いようですね。
実際は画像ほどの差はない感じでした。
17インチアルミいいな~。

ちなみにサス交換しての感想ですが、乗り心地はそれほど変わらず、
・ステアリング切り始めの応答が良くなった
・コツコツ感が少しだけ増した
・左折時等にグリッと回れる
・光軸が下がった
てな感じでしょうか。


マフラー引渡しも無事終わり、まったりしていると@しんやさんから
ウォッシャーノズルカバーをお土産に頂いちゃいました。


形見として大事に使わせていただきますw

といっても、@しんやさん号は社用車になるそうなので、
社用車でオフ会に参加してもらう約束をしました(笑


帰りに近所のABに寄って、買い物せずに500ポイントだけGet。

今月は、こないだも500ポイントと保冷バッグを貰ったし(買い物なしで)、
なぜか大盤振る舞いしてますねえ?

Posted at 2007/10/01 00:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年09月29日 イイね!

NARDIのステアリング

NARDIのステアリング本日は12ヵ月点検~。

今日の代車のステアリングは、ナルディに付け替えられてました。
見た瞬間、もしかしてマニュアル車か!?
と期待しましたが、オートマでした。残念

7年式のおんぼろファミリアでしたが、たまにはプレ以外に乗るのも新鮮でいいかも。
Posted at 2007/09/30 02:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2007年09月29日 イイね!

IBAサービスに申し込んでみた

IBAサービスに申し込んでみた「街でも使えるETC」でおなじみの(?)、IBAサービスを申し込んでみました。
本来、多機能型ETC車載機が必要なのですが、通常のETCでも事前に登録した施設(3箇所まで)でなら使うことができるとの事。
でも近所には対応施設がないし、県内で見ても使いそうもないところがほとんど。登録料500円も掛かるらしいので、申し込みすることはないだろうなあと思ってました。

ところが職場で斡旋があり、9月中なら登録料無料かつ、Quoカードがもらえるとのことで、Quoカードに釣られて申し込み~♪

登録施設は、唯一使う可能性のありそうな、TOYOTIRESターンパイクにしておきました。

登録してみると、使いたくなっちゃいますね(^^)。箱根でオフとか、ないかな~(笑

残り2施設の登録、どこにしようかな~?
Posted at 2007/09/29 15:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年09月29日 イイね!

寒っ

寒っ昨日より15度位低いんでなあい?
Tシャツじゃ風邪引きそう冷や汗2
Posted at 2007/09/29 10:15:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | くらし | モブログ

プロフィール

「忍野FA&タイヤコウカーン!('25春) と第65回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595748/
何シテル?   08/12 18:03
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
23456 7 8
910 1112 13 1415
1617181920 2122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation