• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

東北オフ初参加



2012東北春オフに参加して参りました。

↑はオフ会会場の亀ヶ城址公園からの磐梯山です。雄大ですなぁ。

清々しい景色とは裏腹に、頭は痛いは体は重いはでダルダルなオフ会になってました(笑


前日の前夜祭にも参加したのですが、ロッジに到着した途端、16時頃から呑みスタート。
いぶりがっこにオランダ焼きから始まり、牛タン、八幡平ポーク、koneeさん焼き鳥、世界のBARUちゃん手羽唐に本場中津からあげと舌鼓を打ったあたりから記憶があいまいに、、、。
キャンプファイヤーの後の記憶がございません(笑

気付くと朝5時、リビングのテーブル脇で目が覚めました(汗

ねむり時間計もちゃんとセットしていたらしく、就寝が23時10分、起床が5時とのこと。
記憶が無くなって随分経ってからの就寝らしい(爆
恐らく、皆さんにいろいろご迷惑をお掛けしたのでは、、、(汗

当然翌日のオフ会はボロボロで、14時過ぎくらいにやっと復活してきた感じでしたかね。
辛うじて、オフ会写真も。



はぁ、、、呑みすぎはいけませんっ(><)


参加された皆様、お疲れ様でした。
よろしければ、また参加させて下さい。次回は控えめに飲むようにしますm(__)m
Posted at 2012/05/22 23:45:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年05月17日 イイね!

ねむり時間計

ねむり時間計「ねむり時間計」なるものをポチッてしまいました。

枕元に置くだけで睡眠時間を計測してくれる、felica plug搭載の目覚まし時計って感じのもの。加速度センサで寝具の動きを検知し、入眠~起床時間を計測してくれます。計測データはクラウドに飛ばし、Androidアプリで管理できます。
目覚まし時計は、セットした時間より少し前で加速度センサにより身体が起きたことを検知した時点で鳴り出すので、スッキリ起きられるのだとか。まぁ、明け方に夢見てたら起されてしまうって感じです。
felica搭載スマホなら計測データを直接転送できるのだけど、当時使っていたIDEOSはfelica無かったので、専用USBトレイ(画像の白いコードのもの)も併せて購入。

PCのほうでは30日とか指定した期間のグラフが表示可能。


Androidアプリでは1週間グラフが表示できるのと、1ヶ月グラフにより月ごとの睡眠・起床リズムが見える化できます。
 

なおIDEOSではAndroidアプリがうまく動かなかったので(2.1では無理でした(^^;)、新しくXperiaも調達。さらにいちいちUSBトレーつなぐのが面倒になり、USBデバイスサーバも調達。

無計画に散財しすぎだ~(汗
Posted at 2012/05/17 06:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2012年05月13日 イイね!

TEAM TOKYOオフと第134回燃費

TEAM TOKYOオフと第134回燃費土曜日は多摩で開催されたTEAM TOKYOオフにお邪魔しました。片道50km弱、保土ヶ谷BP経由で行きましたが、横浜ICから先が遠かった。21時だと道がまだ混んでるんですね~。

会場には19台も集まったのだとか?自分が着いた頃には早退組は去った後のようでした。

帰りはR129経由でスイスイと帰ったものの、帰着は0:30。やっぱ神奈川縦断は遠かった(^^;


さて、5月12日給油の第134回燃費です!!

 #131( 4/28) 188.1km/21.05L = 8.94km/L (レギュラー) =>\161/10km
 #132( 5/ 1) 496.1km/42.99L =11.54km/L (レギュラー) =>\123/10km
 #133( 5/ 4) 576.3km/50.00L =11.53km/L (レギュラー) =>\125/10km
#134( 5/12) 225.1km/23.62L =  9.53km/L (レギュラー)=> \149/10km

TOKYOオフ往復と、翌日の平塚往復、前週の油壺往復とで、1週間で給油が必要に(汗

内訳は、
 市街、渋滞    33%
 郊外走行     48%
 バイパス・高速  19%
でした。

一日平均走行距離に対して燃費がいまいち伸びず。10km/Lは超えて欲しかった。

ガソリン単価は、1週前から2円Downの、142円。レギュラー。 カード引落し時に4円引き。
通算平均燃費 9.55km/Lで変わらず。

来週は東北春オフ、往復700km無給油は無理かな~?

Posted at 2012/05/15 01:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2012年05月12日 イイね!

軽量ナット装着完了

軽量ナット装着完了
やっと5本揃った♪







最初、16本しか調達してなかったので、今朝まではリアはこんな隙っ歯状態でした(^^;



さて、子供たちを寝かしつけて出発したいのだが、まだしばらくかかりそう~。
Posted at 2012/05/12 19:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2012年05月06日 イイね!

2012GW北海道帰省と第133回燃費

2012GW北海道帰省と第133回燃費また今年のGWもフェリーで北海道帰省してきました。去年は神戸から舞鶴-小樽便で帰ったので超ラクチンだったけれど、今年はちょいと大変でした。
まずはルート選択。候補としたフェリー航路は以下4つ。
①大洗~苫小牧
②仙台~苫小牧
③青森~函館
④新潟~小樽

まだ子供が小さいのでフェリー個室が基本ですが
大人2人+未就学児2人のフェリー料金はそれぞれ下記。
①\71,250
②\64,125
③\22,700
④\39,800

これに高速ETC料金とガソリン代を加味すると、片道費用はそれぞれ下記。
①\77,200
②\76,185
③\50,780
④\49,780

日程も含めて検討したところ、④の新潟~小樽に決定。
ところが、復路の便がいっぱいで確保できない。
よくよく見てみると、苫小牧~秋田~新潟の寄港便が出ているようなので、復路はそれで決定。

図中では、
赤線が新潟~小樽航路、
青線が苫小牧~秋田~新潟航路。
ピンク線が去年までの舞鶴~小樽航路。

今回は4/29に出発し、途中の西武園ゆうえんちで夕方まで遊んだ後、新潟入り。
4/30 10:30新潟~04:30小樽の690km航路は40km/h(21.6 knot)巡航で18時間。
1,060kmを55km/h巡航20時間の舞鶴~小樽航路に比べて行程370kmも差があるのに2時間しか違わない(^^;

帰省先では国立滝野すずらん公園に行ってみたり、ナイトオフに参加してみたり。

復路は5/4苫小牧発だったけど、低気圧の影響で、5/2,3の太平洋便は軒並み運休してたらしいので、④の選択肢にしておいて良かった(^o^;
港を出た途端、かなり揺れてて歩くのが大変なほど。
でも風呂入って速攻寝たので、起きた頃には波の静かな日本海側へ。
5/3 19:30苫小牧~(秋田に1.5h寄港)~5/4 15:30新潟は640kmを36km/h巡航で20時間。寝て食って寝ての不健康な生活(笑

新潟からそのまま関東に帰ると関越道の大渋滞が待っているようなので、新潟で風呂入って飯食ってから19:30に出発。
22時過ぎに東松山ICから高坂SA先までの6km15分の渋滞に引っ掛かった程度で済んだけど、それより、環八練馬~高井戸の8kmに30分かかったほうが疲れた(^^;
高井戸~玉川の8km16分はまあまあですかね。
結局自宅到着は新潟発から5時間後の0時半頃。
ちなみに、神戸時代は舞鶴で船下りて2時間で自宅でした。

圏央道が出来ていれば、鶴ヶ島JCTから圏央道に入るコースで0.5h以上は短縮できるんだろうなぁ。


さて、5月4日給油の第133回燃費です!!

 #130( 3/30) 572.4km/45.82L =12.49km/L (レギュラー) =>\122/10km
 #131( 4/28) 188.1km/21.05L = 8.94km/L (レギュラー) =>\161/10km
 #132( 5/ 1) 496.1km/42.99L =11.54km/L (レギュラー) =>\123/10km
#133( 5/ 4) 576.3km/50.00L = 11.53km/L (レギュラー)=> \125/10km

札幌近郊走り回りと、新潟~神奈川復路での記録です。

内訳は、
 市街、渋滞    10%(新潟BP事故渋滞2km+関越道高坂SA付近Uターン渋滞6km+環八井荻TN渋滞2km込み)
 郊外走行     23%
 バイパス・高速  67%
でした。

前回の132回燃費がそれぞれ、9%,25%,66%で11.54km/Lだったので、面白いくらいにほぼ同じ(^o^

ガソリン単価は、前々回の神奈川給油と同じ、144円。レギュラー。 カード引落し時に4円引き。
通算平均燃費 9.55km/LにUp♪

環八走行時にキリ番もGetしましたよ♪


ちなみに、今回給油時の50.00Lは、給油口なみなみの継ぎ足し給油で偶然Get(笑


Posted at 2012/05/06 19:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「3・4・6号善行長後線【六会工区】開通 と第64回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48400788/
何シテル?   04/30 07:58
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation