• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

2014-15北海道帰省と第193回燃費

2014-15北海道帰省と第193回燃費前回前々回に続き今回の年末年始も9連休で、恒例のプレマシーでの北海道帰省をしてきました。
冬の日本海の揺れにこりごりしている嫁は不参加、自分一人で子供二人を連れて行ってきました。

往路は12月29日月曜日。平日なのでETC休日割引がありません。高速代をケチって、日の出IC~中之島見附IC間のみ高速利用とし、日の出ICまでの70kmと、見附~新潟の50kmを下道で走ってみました。

中之島見附降りてすぐの道の駅「パティオにいがた」では、やんばるくいなさんに迎撃頂きました♪
お忙しい中、ありがとうございましたm(__)m

三条から新潟までは、国道8号ではなく、県道1号と国道403号バイパスを選択。信号も少なく快走快走。


新潟~苫小牧便フェリーはほぼ波穏やかで、これまでの冬航海で一番揺れが少なかったかも。

往路の燃費はこちら


北海道ではほぼ、凍結or圧雪路でしたが、PIRELLIのICE Controlではちょっと辛かった。かなりズリズリしてしまいました(^^;
やっぱりブリザックが良いのかな~。

しかし、地元車はびゅんびゅん飛ばしますね。あれで何かあったら止まれるのだろうか??
そして、流れに乗ってると燃費が悪いぞ(^^;


札幌近郊のCPも結構取れてきました。


今回は北海道総鎮守、北海道神宮にて、あけおめ!2015バッチもげっつ。


復路のフェリーは15年の始発便。3日の朝10:30に小樽出航、4日朝6:00に新潟着。
31日から3日にかけて大荒れとのことでしたが、ちょうど収まるのに合わせての航行となり、冬の日本海の普通の揺れ程度でした(笑

新潟港フェリーターミナルからは通常、万国橋経由R7-紫竹山JCT-R8新潟バイパスと行って、
新潟西ICから高速に乗るのですが、このルートはフェリーから降りた車で主要信号毎に渋滞するので今回は県道4号側に回り、竹尾インターから新潟バイパスに入ってみました。(画像青線)
こちらのほうが回り道になるものの、圧倒的にすいてるし、紫竹山JCTまでの時間が若干短く済むようです。


そして復路も、三条燕ICまで下道で。
信越本線沿いのR403旧道をずっと走りましたが、こちらは日曜朝6時7時ということもあり他の車がほとんどなく快走快走♪
三条燕ICから高速に乗ってすぐの栄PAで朝食。

子供たちは朝からカレー。
自分は、栃尾の油揚げがまるまる乗った大きつねうどん。
これはうまい! 油揚げもうどん汁も美味かった~。


復路の高速は三条燕~圏央厚木(306km)でETC休日割引30%offにより¥6,500。
去年は新潟西~高尾山(312km)が休日50%offで¥4,300だったのに、やっぱETC割引率引き下げはイタイなぁ。

ちなみに、往路の日の出~中之島見附(257km)は、平日なので¥6,850でした。
ケチらずフルフル高速だと、圏央厚木~新潟西(332km)¥8,590だって。ヒエ~。



さて、1/4給油の第193回燃費です!!

 #190(12/06) 452.7km/50.40L = 8.98km/L (レギュラー)=>\159/10km
 #191(12/28) 310.1km/38.62L = 8.03km/L (レギュラー)=>\167/10km
 #192(01/01) 523.4km/47.06L =11.12km/L (レギュラー)=>\125/10km
#193(01/04) 494.0km/46.86L = 10.54km/L (レギュラー)=> \125/10km

帰省でリッター11km切ってしまったぁ~。
雪道でのズリズリ走行と、復路関越道がすいていたためZoomZoom効果で燃費があまり伸びなかったのか(^^;

内訳は、
 市街      16%
 郊外走行    17%
 バイパス・高速 67%
でした。

ガソリン単価は、前回の札幌から7円Down(^o^)の、132円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.64km/Lに0.01ポイントUp。


Posted at 2015/01/05 07:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2015年01月01日 イイね!

新年初ラーメンと第192回燃費

新年初ラーメンと第192回燃費あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

元日の夕食は、さんぱちの味噌。
年中無休で営業してて、助かります(^o^

味は、昔よりあっさりになった??



さて、1/1給油の第192回燃費です!

 #189(11/22) 276.9km/32.61L = 8.49km/L (レギュラー)=>\173/10km
 #190(12/06) 452.7km/50.40L = 8.98km/L (レギュラー)=>\159/10km
 #191(12/28) 310.1km/38.62L = 8.03km/L (レギュラー)=>\167/10km
#192(01/01) 523.4km/47.06L = 11.12km/L (レギュラー)=> \125/10km

神奈川~新潟の移動と、苫小牧~由仁~札幌移動の記録です。
由仁、長沼方面は濃霧と凍結路面で怖かった~(^^;

内訳は、
 市街      11%
 郊外走行    38%
 バイパス・高速 51%
でした。

札幌市内のGSで給油。

ガソリン単価は、前回神奈川より5円UPの、139円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.63km/Lで変わらず。
Posted at 2015/01/02 06:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation