• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

タイヤコウカ~ン! (’15春)

タイヤコウカ~ン! (’15春)GWの北海道帰省が無事終わったので、夏タイヤに履き替えました。

脱いだスタッドレスですが、2シーズンしか走ってないのに(9,948km)、インナーのサイプが結構つぶれてきてる。
このタイヤでは乾燥路高速走行するときに全然気を使わなかったからな~(^o^;

今年の冬は、交換かな~。


久々に車の下を覗いてみたら、これは何~??
遮熱シートが崩壊シテル!?




[タイヤ交換]
from:  PIRELLI Winter IceControl 205/55R16
to: KENDA KR20 205/50ZR17 93W

’13夏シーズンは 4,344km走行
’13-14冬シーズンは4,630km走行。
’14夏シーズンは 5,523km走行
’14-15冬シーズンは5,318km走行。

KR20は16,553km走行からの再開。

Posted at 2015/05/17 20:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2015年05月06日 イイね!

2015GW北海道帰省その3 と第201回燃費

2015GW北海道帰省その3 と第201回燃費5/4はお菓子のシャトレーゼが運営するホテル&スパリゾート「シャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロ」、略して「ガトキン」(旧 札幌テルメ)のランチバイキングへ行って来ました。写真は撮り損ねましたが、結構立派な施設です。

バイキングではシャトレーゼのケーキが食べ放題♪
といっても、常備はミニサイズのケーキで、普通サイズのケーキは順繰りに出てくるので、いろんなのを食べるには長時間いる必要があります(^^;
シャトレーゼらしく、和菓子もありましたよ。



そんでもって5/5は帰路につきます。
帰りのフェリーは、連休最終日に向けた便ってことでかなり混んでました。
ビンゴ大会も競争率高い中、見事ソフトクリーム券げっつー!!


フェリー航行中もハイドラしてるんですが、スマホのGPSが調子悪く、頻繁に神奈川に飛んでしまいます。



新潟上陸は朝6時。
また今年も栄PAのうどんを食べようと思ってたら、PAの食堂オープンが朝7時。
下道で時間稼ぎして三条燕ICで高速に乗ってすぐの栄PAへGo。
やっぱこれだよね~。栃尾の油揚げうどん。


ビーフカレーも美味しいよ♪


帰りの高速では、さがみ縦貫道(圏央道)が全線開通したので通ってみました。
新湘南バイパスと直結し、藤沢までずっと上で行けるようになったんだけど、
三条燕から乗って高速料金¥7,330は高いわ~(^o^;
圏央道、ちょっと高杉でない?ETC休日割引ないし。
もうよっぽどのことがないと乗ることないかな。


そして、一週間も留守してると、5つあったテリトリーが、


2つに減少~(^o^;




さて、5/6給油の第201回燃費です!!

 #198(04/30) 508.9km/44.18L =11.52km/L (レギュラー)=>\111/10km
 #199(05/02) 616.5km/51.00L =12.09km/L (レギュラー)=>\104/10km
 #200(05/04) 338.3km/25.15L =13.45km/L (レギュラー)=>\ 94/10km
#201(05/06) 528.1km/42.22L = 12.51km/L (レギュラー)=> \105/10km

上信越道-関越道は結構なペースで走ったけど、まずまずの燃費♪

内訳は、
 市街        9%
 郊外走行    29%
 バイパス・高速 62%
でした。

ガソリン単価は、前回の北海道より5円Upの、131円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.66km/Lに0.02ポイントUp♪

道中、ぞろ目げっつ~。



[2015GWまとめ]
走行距離: 1,682km(うち道内677km)
燃料消費: 132.26L
総合燃費: 12.72km/L



久し振りの燃費グラフ。


そして、年間走行距離グラフ。
Posted at 2015/05/09 07:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2015年05月04日 イイね!

2015GW北海道帰省その2 と第200回燃費

2015GW北海道帰省その2 と第200回燃費5/2は久しぶりに羊ケ丘展望台に行ってみた。

さすが有名観光地、結構観光客が来てましたねー。


5/3は砂川の「北海道こどもの国」がなかなか面白いとのことなので行ってみた。
屋内施設、屋外施設とも子供たちははち切れて遊んでました。



帰路はJR北海道学園都市線の終着駅 新十津川駅からR275へ。
信号が少なくて走りやすい♪
18kmに1回しか信号に引っかかりません(笑

往路復路ともリッター14km越え~♪

途中の道の駅には「おやき」がありました。
この呼び方は、北海道だけなのかな。関東だと今川焼って言うよね?


実家滞在中は子供達と一緒に21時には寝るもんだから、
4時半には自然に目が覚めるので朝練にも行って来ました。
5/4朝はラルマナイ川渓谷をzoom-zoomしてリッター13km♪



というわけで、5/4給油の記念すべき、第200回燃費です!!

 #197(04/25) 396.1km/47.84L = 8.28km/L (レギュラー)=>\158/10km
 #198(04/30) 508.9km/44.18L =11.52km/L (レギュラー)=>\111/10km
 #199(05/02) 616.5km/51.00L =12.09km/L (レギュラー)=>\104/10km
#200(05/04) 338.3km/25.15L = 13.45km/L (レギュラー)=> \94/10km

歴代3位の好記録~\(^o^)/

内訳は、
 市街       10%
 郊外走行    83%
 バイパス・高速  7%
でした。

やっぱ、北海道下道は燃費が伸びますなぁ~(^o^

ガソリン単価は前回と同じ、126円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.64km/Lに0.01ポイントUp。
Posted at 2015/05/08 00:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2015年05月04日 イイね!

札幌新道全線開通

札幌新道全線開通帰省中、厚別東通りを通っていたら、見慣れないところに信号を追加する工事がされていた。

確認してみると、札樽道沿いに手稲宮の沢から里塚までつながる札幌新道が4/29に全線開通したらしい。

早速通ってみた新設区間が画像の桃色線部分。

大曲通から厚別東通りまでの2.0km区間が追加されたとのこと。
札幌新道から厚別東通の上下線への右左折は可能だけれども、厚別東通りから右折では新道に流入できないみたい。

これで全線開通とのことだけど、もうちょっと頑張って北広島ICとか、R36に直結してくれると良かったのにな。
Posted at 2015/05/04 21:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちず | 日記
2015年05月02日 イイね!

2015GW北海道帰省その1 と第199回燃費

2015GW北海道帰省その1 と第199回燃費今年のGWも例年同様、子供達が学校なので
父ちゃんだけ先に車で北海道に行き、嫁子供を
新千歳で拾う計画。
去年と同じく茨城で釣りしてから常磐道-磐越道で
新潟まで。

潮来までのルートは去年と違えて、
常磐道柏ICから利根川沿いに左岸の細い道をひた走ります。

結果、四ツ木IC~大利根橋までで15分短縮、大利根橋~水郷大橋で15分短縮♪



夕方まで釣りしてみたけど、釣果は50cm超のナマズのみ(^^;



新潟へは去年と同じく、日立南太田ICまで下道移動。
常磐道->磐越道と行って、高速代節約のために新潟中央から50kmほど手前の津川ICで降りてみると、国道49号がカーナビ地図にないバイパスになっていて、快走快走♪
一昨年に整備されていたらしい。
R49からは阿賀野市の片町交差点で曲がって阿賀野川の右岸道路に入り、下黒瀬でR49に復帰。あとはバイパスを進めば新潟FTまですぐ。

高速フルフルで¥7,140のところを、¥5,410まで節約しましたww

フェリーはいつもの、新潟23:15発~秋田経由~苫小牧東17:20着。

津軽海峡では海流に乗って(?)、平均時速47kmで航行。苫小牧着が定刻より25分ほど早まりました。
新千歳に嫁子供を迎えに行くまで時間があるので、鵡川でホンモノのシシャモを食べようかなと道の駅の食堂へ。
※ ご存知の方もいるかと思いますが、「シシャモ」は鵡川周辺でしか獲れません。一般に出回っている安いシシャモは「カペリン」という別の魚です。

去年はシシャモが高いって話だったけど、不漁だったんですね~。



食べたのは、メニューで気になった「北寄貝のフライ定食(1枚)」。
なお、ホッキ1枚の定食は950円、2枚の定食は1600円だって(^o^;
出てきたホッキフライのでかいこと!


ちなみに、ホッキ貝は苫小牧の名産です。

鵡川行くついでに、ローカル線の駅でCP取ってきたけれど、テリトリーにできる条件って何だっけ?
ただ一位になるだけじゃダメなのね?


あと、汐見駅近くで、謎の構造物を発見。
これは、何のアンテナ??


その後もまだ時間があったので、室蘭本線沿いのCP獲りに行って千歳に向かう途中、偶然にもmadatyさんと近接!
こちらは下道、madatyさんは高速上で、ハイタッチを狙いましたが、うまくいかず(^^;



その後、新千歳で無事嫁子供を拾って実家へ。


さて、5/2給油の第199回燃費です!!

 #196(03/22) 380.5km/50.49L = 7.54km/L (レギュラー)=>\175/10km
 #197(04/25) 396.1km/47.84L = 8.28km/L (レギュラー)=>\158/10km
 #198(04/30) 508.9km/44.18L =11.52km/L (レギュラー)=>\111/10km
#199(05/02) 616.5km/51.00L = 12.09km/L (レギュラー)=> \104/10km

内訳は、
 市街       7%
 郊外走行    48%
 バイパス・高速 45%
でした。

新潟までの高速ではリッター11km台だったけど、北海道ウロウロ走行で12km台を確保♪

ガソリン単価は、茨城より2円Downの、126円。レギュラー。 カード引落し時に7円引き。
 通算平均燃費 9.63km/Lに0.01ポイントUp。
Posted at 2015/05/07 05:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation